ディスポーザー付きの新築マンション、
多いのでしょうか。
確かにとても便利そうで
欲しい方もいらっしゃるでしょうが、
一方で、付いてないマンションの販売員からはボロクソにけなされます。
1.年月が経つと、ものすごくマンション全体で修繕費がかかります
2.何でも入れられるわけではなく、例えば卵の殻を入れるとすぐ故障になります。修理費がかかります
3.全戸の分を入れるタンクが設置されますが、匂いの漏れる一部の部屋は、くさいです
本当でしょうか。経験談をお聞きしたいです。
[スレ作成日時]2017-09-15 09:24:31
ディスポーザー本当に要る?
1221:
匿名さん
[2019-01-31 10:20:45]
|
1222:
匿名さん
[2019-01-31 10:26:56]
>なんで不人気なディスポーザーをわざわざ高級マンションが導入したがるの?
それはね、ゴテゴテ豪華にして高く売る為ですよ。 本当に人気なら高級マンション以外にも導入しますよ。 |
1223:
匿名さん
[2019-01-31 10:34:57]
>>1222 匿名さん
高級マンション以外でも導入されているでしょう。 ガーラ・レジデンス三鷹シャインパークス (仮称)SETAGAYA FOREST アールブラン武蔵境 プラウド武蔵境テラス Brillia(ブリリア) City 三鷹 シティハウス武蔵小金井 プラウド杉並高井戸サウス 気の毒な人。 |
1224:
匿名さん
[2019-01-31 10:48:57]
色々な住宅サイトで人気絶賛中のディスポーザーをネガるのって無駄以外の何ものでもないと思う。
|
1225:
匿名さん
[2019-01-31 10:51:07]
|
1226:
匿名さん
[2019-01-31 11:14:21]
|
1227:
匿名さん
[2019-01-31 11:32:08]
ディスポーザー、内廊下、食洗機、ウォシュレット、床暖房、食器棚、各種オプション、人が好むものをすべて嫌いネガ投稿を執拗に続けるって、かなりおかしいと思うよ。
|
1228:
匿名さん
[2019-01-31 11:38:26]
|
1229:
匿名さん
[2019-01-31 11:39:30]
|
1230:
匿名さん
[2019-01-31 11:40:35]
|
|
1231:
匿名さん
[2019-01-31 11:56:11]
ディスポーザーは人気設備です。高級マンション、大規模マンションではほぼ標準仕様。中級マンションにも広がっています。
否定しようのない事実です。 |
1232:
匿名さん
[2019-01-31 13:00:51]
>>1229
嫌いではない? でも、 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/557599/res/297/ ------ 297:匿名さん [2018-08-19 22:03:09] 私295では無いですが、ビルトイン食洗機付きのMSに延べ30年間、何度か住み替えています。 3回程使ってみて、私も妻も利点を実感出来なかったので、ずっと食器のストッカーに使用中です。 これはトイレで、ウオッシュレット等を使うか否かと、根本的に同じだと思いますよ。 私は基本、トイレットペーパー派。たまにウオッシュレット等の自動洗浄を使用します。 結局、各自の好みやコスト感覚で判断すりゃあ良い話。 ------ だったよね。 |
1233:
匿名さん
[2019-01-31 13:04:54]
古い設備をしぶしぶ使ってるのね。
|
1234:
匿名さん
[2019-01-31 13:21:27]
30年前の食洗機ってまだ使えるの?
|
1235:
匿名さん
[2019-01-31 14:16:38]
は?ディスポーザーと食洗機は別物ですが
|
1236:
匿名さん
[2019-01-31 14:32:13]
|
1237:
匿名さん
[2019-01-31 15:12:34]
>>1232
1229だけど 私、別スレの297じゃないよwww 食洗機のスレは知らないし、約半年も前の別スレのレス引っ張ってこられても・・・ あなたの首都圏新築分譲マンションのディスポーザー設置率50%以上説に異議を唱えただけですよ |
1238:
匿名さん
[2019-01-31 16:11:40]
|
1239:
匿名さん
[2019-01-31 16:25:10]
どうでもいいんじゃない?似たようなおかしいのや初心者マークでネカマ言葉使うのとかが、色々迷惑投稿しているということで。
いずれにしろ、ディスポーザーや内廊下、床暖房ネガしても仕方がないと思うよ。実際人気で都心の高級マンションにはほぼ間違いなく採用されているんだから。 |
1240:
匿名さん
[2019-01-31 16:34:54]
ディスポーザー、食洗機、床暖房…マンション設備・人気ベスト10
https://suumo.jp/article/oyakudachi/oyaku/ms_shinchiku/ms_knowhow/sets... 1位 ディスポーザー 2位 浴室換気乾燥機 3位 床暖房 4位 トランクルーム 5位 食器洗浄乾燥機 |
1241:
匿名さん
[2019-01-31 17:02:37]
嘘八百はダメダメ。
それにほぼ標準仕様だし(笑) |
1242:
匿名さん
[2019-01-31 17:46:18]
|
1243:
匿名さん
[2019-01-31 17:48:38]
バブル頃のね!いまや化石ですけど。
|
1244:
匿名さん
[2019-01-31 20:49:46]
|
1245:
匿名さん
[2019-01-31 21:00:20]
あら、オプション売りさん?
|
1246:
匿名さん
[2019-01-31 23:30:59]
>>1244
そっとしておいてあげて |
1247:
匿名さん
[2019-01-31 23:41:58]
断る!
|
1248:
匿名さん
[2019-02-01 11:52:59]
失敗しない!損しない!マンション購入応援ガイド
http://jiji7-mansion.com/2017/12/05/%E8%B3%87%E7%94%A3%E4%BE%A1%E5%80%... 資産価値にも関わるマンションの設備仕様&グレードは【内廊下・ディスポーザー・床暖房】をチェック!人気のディスポーザーはリフォームしても後付け出来ない 資産価値を気にしなければどうでも良い話です。 |
1249:
匿名さん
[2019-02-01 13:13:42]
余計な設備や無駄なオプション多いと、安く叩かれるのね。
|
1250:
匿名さん
[2019-02-01 13:25:19]
資産価値を保ちやすいマンションとは? 駅から近くて日当たりが良いのが大事!
https://j-mansion.com/archives/shisankachi/ 資産価値の構成要素 マンションの資産価値を形作る主な要素を挙げてみましょう。 1 駅からの距離(近い方が価値が高い) 2 駅の利便性(人気路線や急行停車駅ほど価値が高い) 3 町並み(高級住宅地や、利便性のいい商業地は価値が高い) 4 広さ(広い方が価値が高い) 5 間取り(使いやすいか、採光がよいかなど) 6 日当たり(南向きが価値が高い場合が多い) 7 眺望(海が見える、夜景がきれいなど) 8 管理(清掃が行き届いているか、積立金が足りているかなど) 9 分譲会社(大手デベロッパーを好む人は多い) 10 建設会社(大手ゼネコン施工を好む人は多い) 11 共有施設(施設によって評価は変わる) このほかにも、たとえば駐車場がどれだけあるか、立体駐車場か平面駐車場か、といったことや、ディスポーザーの有無、宅配ロッカーの数、共有施設、管理人の常駐時間など、細かなことが影響していきます。 一つ一つの要素は小さなことに見えても、こうした要素がすべて優れているマンションは、値段が高くても売れていきますし、賃貸に出したら借り手がつきやすいです。つまり、小さな積み重ねが資産価値を形成していくのです。 やはり人気設備の有無が重要なようですね。 |
1251:
匿名さん
[2019-02-01 13:36:53]
職場のマニュアル?それ。
|
1252:
匿名さん
[2019-02-01 14:00:49]
【これで安心!】中古マンションの選び方を分かりやすくお伝えします!
https://kawlu.com/journal/2017/09/12/46732/ タワーマンションなどでは各階にゴミ捨て場があるマンションもあります。また部屋にディスポーザーが付いていれば、生ゴミを捨てる必要がなくなり、より居住価値はアップするでしょう。 業界のマニュアルのようね。 |
1253:
匿名さん
[2019-02-01 14:31:02]
ステマご苦労様、もうやめなさいよ。
|
1254:
匿名さん
[2019-02-01 14:55:35]
ディスポーザーがないのが不便!
https://www.sumai-surfin.com/k/201512/shikujiriFudousan/article/?id=30... 必要ないかなと思ったのが失敗のもと! 希望の沿線で広さと価格が妥当だったため購入を決意。ディスポーザーは特に必要ないと思い、ディスポーザーのついていないマンションを選びましたが、他に借りている別宅にはディスポーザーがあり、大変便利なので、ついているタイプにすればよかったと後悔しています。また、角部屋を購入したのですが、道路に面している側にベランダがなく、窓ガラスを拭くのが大変です。角部屋なら窓ガラスがある面にはベランダが必要だと思いました。 標準設備はあるとベター ディスポーザー、床暖房、食洗機など今では一般的になっている設備は、付いているに越したことはない。また、間取りは田の字型で、リビングの横に和室があるタイプを選びましたが、夫婦だけの住まいの場合和室を使うことがありません。ワイドリビングかリビング横は洋室の物件にしておけば、広いリビングとして使うことができたのにと後悔しています。 別にステマではないでしょう。お役立ち情報だと思いますが? |
1255:
匿名さん
[2019-02-01 15:33:30]
内容的には殊更に新鮮な情報は含まれていないようですよ。
購入前にMRや類似の中古物件を内覧しシミュレーションしたり、ネット検索したり知人や体験者に聴く事。 |
1256:
匿名さん
[2019-02-01 16:00:58]
【ご参考】
大規模マンションと小規模マンション https://www.sutekicookan.com/%E5%A4%A7%E8%A6%8F%E6%A8%A1%E3%83%9E%E3%8... 小規模マンションのデメリット とても便利なディスポーザー、小規模では付いていません。 便利でないと思う方は小規模マンションでも良いようですよ。 |
1257:
29階
[2019-02-01 16:07:20]
ディスポーザーは直で下水へ・・・最悪です。
臭くなるし、輪ゴムひとつで壊れて修理代が多額でした。 刃物も怖いですね・・ ノーマルが一番です。壊れないし、多額の修理費用はかからないし、 ハイタ―してれば綺麗に保てるし、安心ですね。 |
1258:
匿名さん
[2019-02-01 16:12:56]
【ご参考】
マンション売却は築10年か?目安! 築年数と資産価値の関係性について 【投稿日】2018/08/29【更新日】2019/02/01 https://ieul.jp/column/articles/94/ また、共働き世帯が増えていることもあり、最近はディスポーザー(生ごみの粉砕機)や食器洗い乾燥機が標準装備のマンションも多くなっています。 このように、マンションの間取りや設備にもトレンドがあるので、築年数が新しいマンションのほうが買い手のニーズを満たし、より高い価格で売却できます。 最近はディスポーザー(生ごみの粉砕機)や食器洗い乾燥機が標準装備のマンションも多くなっているようですから、どうなんでしょうね。 |
1259:
匿名さん
[2019-02-01 17:13:27]
不要でしょうね。
|
1260:
匿名さん
[2019-02-01 17:18:25]
|
1261:
匿名さん
[2019-02-01 17:44:00]
>>1257
私は不要だと思うし逆に付いていれば対象外にしましたが、あなたのようなディスポーザーの実態も知らずに否定する人がいるから不要論者の意見が間違えているように思われる。 今は直接下水に流すディスポーザーなんてないし建築申請すら通らない。 匂いは出るがキチンと敷地内施設で処理してからの放流ってのは常識以前の問題 |
1262:
匿名さん
[2019-02-01 17:54:38]
>>1261
>匂いは出る 臭いなんか出ませんが?過去に欠陥マンションが1件あっただけではないですか? >私は不要だと思うし逆に付いていれば対象外にしました 付いていないマンションにお住まいのようですから、なにかの勘違いではありませんか? もしご存じなくて、ディスポーザーが臭うような印象操作をされているのであれば、ネガ・ステマとなりませんかね? |
1263:
匿名さん
[2019-02-01 17:57:16]
【ご参考】
エリアの価値を高める物件として、注目する住宅評論家が分析! https://suumo.jp/ms/shinchiku/aichi/sc_nagoyashishowa/nc_67717589/repo... 小規模物件にもかかわらず、ディスポーザーや天然御影石カウンターなど、充実の設備を標準仕様とし、24時間対応のゴミ出しステーションも設置。 小規模物件でもディスポーザー付きがあるようですね。管理費にはご注意くださいね。 |
1264:
匿名さん
[2019-02-01 18:00:20]
>>1262
直接住人に影響のあるような匂いではありませんよ。曝気装置のある部屋は必ず匂うしその為脱臭ユニットとかで対応してますよ。 私は某サブコン勤務者で空調を担当している管工事施工管理者です。今まで様々なトラブルの対応をしてきていたので自分ではディスポーザー無しの物件を選びました。 |
1265:
匿名さん
[2019-02-01 18:03:46]
言い忘れ、各戸内に匂いが返ることはありませんし部屋やシンクが匂うと言ってるのではありません。
|
1266:
匿名さん
[2019-02-01 18:42:37]
ディスポーザーより天然石カウンターの方が欲しい
|
1267:
匿名さん
[2019-02-01 20:16:12]
【ご参考】
国土交通政策研究 第65号 住宅の資産価値に関する研究 http://www.mlit.go.jp/pri/houkoku/gaiyou/pdf/kkk65.pdf p.72 一般の人は違う考え方かもしれません。 |
1268:
匿名さん
[2019-02-01 20:38:06]
13年前の研究ね
どーでもいいけど うちは100平米以上だよ |
1269:
匿名さん
[2019-02-01 20:45:25]
【ご参考】
住宅購入者ストーリー 2016.12.02 【東京都新宿区・新築マンション】資産価値を意識した家探し。高田馬場駅近くの新築物件を購入したKさん https://magazine.aruhi-corp.co.jp/00000554/ 生ごみディスポーザーや食洗機などの設備がコンパクトにまとまった、機能的なキッチン。「ちょっと野菜を炒めるだけでも生ごみが出ますから、処理がしやすいとラク。 100平米以上でもディスポーザーなしって、永住するには良さげですが、高齢になってからの生ゴミ処理は大変ではないですか? |
1270:
匿名さん
[2019-02-01 23:17:14]
はいはい。ディスポーザーなしって考えられないってことで良いですね。
|
首都圏50%以上説は降参したのかw
ではおさらいしましょう
>>709 匿名さん
>ディスポーザーがどんどん普及していることに違いない
>>1012 匿名さん
>ディスポーザーなんてどんどん普及しつつある
>>1030 匿名さん
>常識で、今後はディスポーザーがさらに普及する
>>1039 匿名さん
>今後はさらに普及が進むと考えて誤りがない
「どんどん」「さらに」普及する=単年度設置率が上昇すると言ってます
しかし、単年度設置率は2007年より減少・・・
全国ほとんどの世帯にディスポーザーが設置されていれば単年度設置率は減少するが、ほとんどの世帯に未だ設置されてないのに単年度設置率が減少している現実を受け止めよう