ディスポーザー付きの新築マンション、
多いのでしょうか。
確かにとても便利そうで
欲しい方もいらっしゃるでしょうが、
一方で、付いてないマンションの販売員からはボロクソにけなされます。
1.年月が経つと、ものすごくマンション全体で修繕費がかかります
2.何でも入れられるわけではなく、例えば卵の殻を入れるとすぐ故障になります。修理費がかかります
3.全戸の分を入れるタンクが設置されますが、匂いの漏れる一部の部屋は、くさいです
本当でしょうか。経験談をお聞きしたいです。
[スレ作成日時]2017-09-15 09:24:31
ディスポーザー本当に要る?
11076:
匿名さん
[2022-07-05 19:42:52]
それで思い出したけど、定期的に掃除しないとカビが出てくるらしい。
|
11084:
匿名さん
[2022-07-05 19:49:46]
臭いけど嫌いじゃない。便利に使ってます。
|
11089:
匿名さん
[2022-07-06 11:09:11]
臭くて汚らしいからすごく便利。
|
11090:
匿名さん
[2022-07-06 11:28:05]
そう。生ゴミは臭くて汚らしいから、ディスポーザーはすごく便利。
|
11091:
匿名さん
[2022-07-06 11:29:34]
それで思い出したけど、生ゴミは毎日掃除しないとカビが出てくるらしい。ディスポーザーがあると都度生ゴミを処理するので、カビ知らずで衛生的。
|
11092:
匿名さん
[2022-07-06 11:30:49]
おまけに生ゴミは頑張れば頑張るほど、匂いが少しだけ抑えられるらしいけれど、ディスポーザーがあれば瞬間に生ゴミとおさらば、衛生的で便利だよ。
|
11093:
匿名さん
[2022-07-06 11:54:27]
[情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
11094:
匿名ちゃん
[2022-07-06 12:16:35]
んだんだ。
|
11095:
匿名さん
[2022-07-06 12:18:45]
掃除が大変。
|
11096:
匿名さん
[2022-07-06 12:33:09]
確かに、生ゴミの掃除が大変だからディスポーザー付きマンションの人気が高いよね。
|
|
11097:
匿名さん
[2022-07-06 12:34:37]
ディスポーザーがないと、三角コーナー、ごみ取りネット、ゴミ箱、色々掃除の必要なところが多いから、掃除の出来ていないことに気付かないことも多いかもね。
|
11098:
匿名さん
[2022-07-06 12:41:57]
掃除しても無駄。すぐにカビが出てきてくさい。
|
11099:
匿名さん
[2022-07-06 12:54:52]
ズボラで不潔だと、ディスポーザーがあってもなくても、すぐにカビが出てきてくさいそうですね。ディスポーザーでこまめに処理すれば、頻繁に掃除しなくても、清潔ですよ。
|
11100:
匿名さん
[2022-07-06 13:06:19]
コツは、毎回生ゴミが出るたびに処理することです。生ゴミが宅内から消えればカビの生えようがないですからね。
|
11101:
匿名さん
[2022-07-06 13:26:57]
頻繁に掃除することである程度、匂いを抑えられるみたい。
|
11102:
匿名さん
[2022-07-06 14:31:44]
生ゴミは一晩置くとにおいます。出るたびにディスポーザーで処理すると清潔ですよ。
|
11103:
匿名さん
[2022-07-06 14:34:42]
食洗機も、一時期ブームだったけど、最近はそれほどでも無いですよね。
ディスポーザーは、この先残れるかな? |
11104:
匿名さん
[2022-07-06 15:23:57]
食洗機は最近は工事不要の機種も増えて、マーケット全体の規模が大きくなっているようですね。
ディスポーザーは、高齢化社会を見据えて紙オムツ用などもでできて、SDGsな商品になりつつあるようですよ。 |
11105:
匿名さん
[2022-07-06 15:59:28]
掃除が大変だし、臭いよね。
|
11106:
匿名さん
[2022-07-06 17:24:47]
生ゴミの掃除も紙オムツの掃除も大変だし、臭いだけではなくてエネルギーの無駄ですね。ディスポーザーが、難題を解決してくれるようですよ。
|
11107:
匿名さん
[2022-07-06 17:28:19]
そう、臭いから大変。
|
11108:
匿名さん
[2022-07-06 17:28:42]
掃除しても無駄。くさいまま。
|
11109:
匿名ちゃん
[2022-07-06 18:47:36]
くさいまんま
|
11110:
匿名さん
[2022-07-06 18:52:25]
わからないのは学習能力のない人だけです。
|
11111:
匿名さん
[2022-07-06 19:03:16]
その通り、生ゴミも紙オムツも掃除しても臭い。だから掃除不要のディスポーザーが活躍する。
|
11112:
匿名さん
[2022-07-06 19:07:15]
ゴミ当番だから。そんな理由で誘いを断る。
|
11113:
匿名さん
[2022-07-06 19:10:44]
ディスポーザーがないマンションはゴミ当番があって大変そう。
でも、それってマンションじゃなくて学校か下宿屋っぽいが? |
11114:
匿名さん
[2022-07-06 19:15:33]
回答がやばい件。
|
11115:
匿名さん
[2022-07-07 06:00:00]
ディスポーザーの掃除に王道はないから。
|
11116:
匿名さん
[2022-07-07 06:28:56]
生ゴミ掃除の王道はディスポーザーを使うこと。
|
11117:
匿名ちゃん
[2022-07-07 06:40:37]
んだんだ。
|
11118:
匿名さん
[2022-07-07 06:49:14]
頻繁に掃除が必要。
|
11119:
匿名さん
[2022-07-07 07:26:33]
生ゴミは都度ディスポーザーで処理すれば家の中に生ゴミが無くなり衛生的。
|
11120:
匿名さん
[2022-07-07 08:24:47]
同感。臭くて汚らしいからみんな困ってる。
|
11121:
匿名さん
[2022-07-07 08:37:49]
確かに、生ゴミは臭くて汚らしいから、みんなディスポーザー付マンションに移っている。
|
11122:
匿名さん
[2022-07-07 08:40:32]
定期的で頻繁な掃除が必要。
|
11123:
匿名さん
[2022-07-07 09:13:15]
最近のディスポーザーは自動洗浄機能付きもあり、ほとんどお手入れが不要で便利になりましたよね。一般的には、たまに氷を処理するだけというのが多いようですね。
【ディスポーザー】 ~掃除方法問題~ そうだったのか!?知っているようで知らないディスポーザー基本知識その11 https://youtu.be/7uLTLy-zjnQ |
11124:
匿名さん
[2022-07-07 09:31:45]
なるほど、掃除が大変なんだね!
|
11125:
匿名さん
[2022-07-07 10:27:10]
|