マンションなんでも質問「ディスポーザー本当に要る?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. ディスポーザー本当に要る?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-06 00:22:25
 削除依頼 投稿する

ディスポーザー付きの新築マンション、
多いのでしょうか。

確かにとても便利そうで
欲しい方もいらっしゃるでしょうが、
一方で、付いてないマンションの販売員からはボロクソにけなされます。

1.年月が経つと、ものすごくマンション全体で修繕費がかかります
2.何でも入れられるわけではなく、例えば卵の殻を入れるとすぐ故障になります。修理費がかかります
3.全戸の分を入れるタンクが設置されますが、匂いの漏れる一部の部屋は、くさいです

本当でしょうか。経験談をお聞きしたいです。

[スレ作成日時]2017-09-15 09:24:31

 
注文住宅のオンライン相談

ディスポーザー本当に要る?

10560: 匿名ちゃん 
[2022-06-02 18:25:34]
悪い
10561: 匿名ちゃん 
[2022-06-02 19:57:33]
>>10551 匿名さん
かしこまり
10563: 匿名さん 
[2022-06-03 03:21:08]
>>10562 匿名さん

浴室の窓スレでもオモロイのがあったけれど、同じ感じ。自分で何を書いているのか理解できていないんだろうね。

ディスポーザーなんて普通に標準装備になっているのにね。
10564: 匿名さん 
[2022-06-03 06:08:20]
見ました。

//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3672/res/526/

>なので、窓は必要で、あってもいいものです。

長々つまらないことを書いて、最後の一行で人を笑わせたい人でしょうか。

>>10324 匿名さん

>最近の若い人たちは、ほとんど外食と内食だからあっても使わないよね。邪魔。

これと同じレベルですね。

マンション質問コーナーには、この手の投稿が多過ぎて、日本人の国語力が嘆かわしいレベルだと強く感じます。こういう人は、多分文章を書くような仕事を生まれてから一度もしたことがないのでしょうね。

10565: 匿名さん 
[2022-06-03 06:47:16]
【国土交通省】ディスポーザーを活用した下水道による生ごみ受入

https://www.mlit.go.jp/mizukokudo/sewerage/content/001330638.pdf


しっかり読んでディスポーザーの必要性を理解しましょうね。
10566: 匿名さん 
[2022-06-03 06:56:25]
ディスポーザーのメリット・デメリット

https://www.sutekicookan.com/%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%8...

マンションの購入者や購入検討中の方々の『ディスポーザーのメリット・デメリット』に関するご意見・ご感想などをまとめたページです。
10567: 匿名さん 
[2022-06-03 07:20:52]
時々こういうお調子者がいることは事実です。説明書を読んで仕組みを理解してから使いましょうね。アホでなければ。

ディスポーザーは便利! と調子に乗るな。

https://note.com/chika_ziburi/n/n362ac95f42cc





修理等を頼む時は、コンシェルジュで紹介を受けた業者に、予め見積もりをとるとか、社会人ならば経験を活かしましょう。

ただで配る冷蔵庫マグネットの修理業者は最悪です。大量のマグネット費用と暴利が加算されますからね。
10568: 匿名さん 
[2022-06-03 08:14:41]
ディスポーザーって便利?10年使ってわかった正直レポート

https://genki-mama.com/articles/hiE7e





取扱説明書を読まずに仕組みを理解できないままディスポーザーを誤って使った方の失敗談。

ディスポーザーは毎日使うものではなく、毎回使うもの。三角コーナーをわざわざ置いて、そこに生ゴミを入れる必要のないことを理解できないから、ディスポーザーなしの流し台のようにカビやヌメリができて、ステンレスに悪い塩素系漂白剤を多用して、ディスポーザーの寿命を縮めてぼやいているのだろう。

そういう意味では、ディスポーザーを使えるためには、最低限の知能、教養、国語力が必要かも知れない。
10569: 匿名さん 
[2022-06-03 08:25:03]
便利なディスポーザー、そのメリットと注意点とは

https://www.renococo.com/index.php/blog/4207/

はじめに

ディスポーザーは生ゴミを粉砕して下水に流す設備。近年のマンションに設置されている人気の高い設備です。ゴミの量も抑えられるメリットもありますので、環境に優しいとも言えるでしょう。

さて、中古マンションにはディスポーザーが設置可能な物件もありますが、果たしてどれくらいのメリットがあるのでしょうか。

そこで、ここではディスポーザーのメリットと注意点について解説します。

・・・

まとめ

ディスポーザーはキッチンのゴミ処理の上で強力なアイテムであること、そしてメリットと注意点が分かったことと思います。

ディスポーザーは「1回使ったらやめられない」と言う人もいるほど。キッチンにあると劇的に使い勝手が良くなるので、マンションを考える際にはぜひとも検討に入れましょう。
10571: 匿名さん 
[2022-06-03 11:47:34]
10572: 匿名ちゃん 
[2022-06-03 12:25:46]
んだんだ。
10573: 匿名さん 
[2022-06-03 13:42:31]
>>10571 匿名さん

動画ダブってごめん。

https://youtu.be/31Jno7KOlj0
10574: 匿名さん 
[2022-06-03 13:43:45]
鶏骨は大丈夫なようね。

https://youtu.be/Ez-81h46Tjc
10575: 匿名さん 
[2022-06-03 14:31:33]
どんどんパワフルで便利に進化し続けるディスポーザー、いいよね。

https://youtu.be/WoiiDjzdrFQ
10576: 匿名さん 
[2022-06-03 14:46:46]
アサリもOKだって。

https://youtu.be/rkATwnZbXbc
10577: 匿名さん 
[2022-06-03 18:16:08]
鯖の骨なんて全然問題ない。

https://youtu.be/RTWzETNVyz4

10578: 匿名さん 
[2022-06-03 18:51:28]
掃除も簡単。

https://youtu.be/jjyUnnTCe04
10579: 匿名ちゃん 
[2022-06-03 20:12:37]
んだんだ。
10580: 匿名さん 
[2022-06-04 04:02:29]
制約がないらしい。

【30代主婦】生ごみ処理ってどうしてる・・?今までやってきた生ゴミの捨て方のメリット・デメリットと今のやり方

https://youtu.be/24wEnz0hszk
10581: 匿名さん 
[2022-06-04 12:15:26]
ディスポーザーがないと、生ゴミの臭いを抑えるのは大変。

https://youtu.be/5bZYdKQY7L0
10582: 匿名さん 
[2022-06-05 06:03:58]
三角コーナーに水切りネット、掃除してますか。一番の解決は生ゴミを減らすことですが・・・。

https://youtu.be/amuMcDf7Yew
10583: 匿名ちゃん 
[2022-06-05 06:07:43]
はい。
10584: 匿名さん 
[2022-06-05 06:12:24]
ディスポーザーが無理でも色色な生ゴミ処理機がありますよ。もちろん、ハイター入れたり、牛骨は入れないでね。

https://youtu.be/6bu4GBuJjS0
10585: 匿名さん 
[2022-06-05 06:16:32]
SDGsの観点からは、生ゴミはリサイクルするのが良いですよね。

https://youtu.be/qpLkJhSQhkI
10586: 匿名さん 
[2022-06-05 06:21:12]
生ゴミ問題は大変ですね。

https://youtu.be/YxAF8ImIs7E
10587: 匿名さん 
[2022-06-05 06:32:54]
三角コーナーは使わないでね。

https://youtu.be/GjN45Q196_I
10588: 匿名ちゃん 
[2022-06-05 07:02:58]
かしこまり。
10589:  主婦 
[2022-06-05 07:28:13]
>>10571 匿名さん

なんか気持ち悪い...

10590: 匿名さん 
[2022-06-05 07:44:09]
>>10589  主婦さん

気持ち悪いのは生ゴミのヌルヌルとカビだと思います。
10591: 匿名さん 
[2022-06-05 08:03:47]
絶対に必要ではないけれど、あるといいものですね。
10592: 匿名ちゃん 
[2022-06-05 08:08:39]
んだんだ。
10593: 周辺住民 
[2022-06-05 08:08:44]
>>10590 匿名さん

俺は 10589 に同感。ああいう仕事は昔はふつうのうちではしなかった
10594: 匿名ちゃんもどき 
[2022-06-05 08:12:48]
んだんだ。

ないのは普通。あればベター。
10595: 周辺住民 
[2022-06-05 08:13:45]
>>10594 匿名ちゃんもどきさん

ふつうのうちというのはふつう以上のうちってことよ 念のため
10596: 匿名さん 
[2022-06-05 08:28:52]
>>10595 周辺住民さん

なんか知らんけど、確かにディスポーザー付きって普通以上の生活レベルっぽいね。
10597: 上流階級 
[2022-06-05 08:31:37]
? あんな骨砕きなんてふつうのうちではやりませんでしたよ 
10598: 匿名さん 
[2022-06-05 08:37:41]
>>10597 上流階級さん

さすがに上流階級。

骨は家庭では出ませんよね。カニやリブは高級レストランで食べるもの。

ドッカーン。
10599: 上流階級 
[2022-06-05 08:38:54]
>>10598 匿名さん

お下品なことでw
10600: 上流階級 
[2022-06-05 08:41:30]
ちなみにリブの骨は床に落として食べるんですよ
10601: 匿名さん 
[2022-06-05 08:43:37]
>>10600 上流階級さん

途上国では普通です。

人件費安いからね。
10602: 上流階級 
[2022-06-05 08:44:35]
>>10601 匿名さん

そうですか 途上国のことはしりません
10603: 匿名さん 
[2022-06-05 08:55:06]
>>10602 上流階級さん
で、どこで床に捨てるの?ご自宅で?

そこが途上国ってことですね。
10604: 匿名さん 
[2022-06-05 08:59:09]
吸殻をどこでも捨てるのと一緒ですね。

頭がおかしいですね。
10605: 匿名さん 
[2022-06-05 10:07:01]
確かに大変。

https://youtu.be/PaJiYDwtbkk
10606: 匿名ちゃん 
[2022-06-05 11:14:03]
大変やん。笑
10607: 匿名さん 
[2022-06-05 17:54:10]
環境を考えると、生ゴミを焼却するのはないですよね。
10608: 環境活動家 
[2022-06-05 18:25:02]
>>10607 匿名さん

生ゴミの煙は有害物質を含まないことが証明されています

また日本の焼却炉の性能はすばらしく有害物質を含まないどころか
都会の空気よりきれいな排出ガスを誇っています
10609: 環境活動家 
[2022-06-05 18:27:06]
>>10604 匿名さん

ディスポーザーにタバコ入れるバカはどうするよ?
10610: 匿名さん 
[2022-06-05 19:31:42]
>>10608 環境活動家さん←環境大破壊活動家=匿名はん

>>また日本の焼却炉の性能はすばらしく有害物質を含まないどころか
>>都会の空気よりきれいな排出ガスを誇っています

また、理科が分からない物理・科学スーパー音痴がのたまっている。
生物を焼却すると化学物質の有害物質は出ない。
じゃあ、食料を調理すると有害な化学物質が出るのか?
それに大気汚染と書かずに『排出ガス』とまた書きおった。

どんだけ、スーーーーーーーパーーーーーーーーアーーーーーーーホーーーーーー
なのかよ?
10611: 匿名さん 
[2022-06-05 20:25:09]
>>10608 環境活動家さん

>生ゴミの煙は有害物質を含まないことが証明されています

誰がどう証明したの?

ほなサイナラ。
10612: 匿名ちゃん 
[2022-06-05 20:47:26]
サイナラ。
10613: ウクライナ 
[2022-06-05 21:47:54]
>>10608 環境活動家さん

参考になります


10614: ロシアビジョン 
[2022-06-05 22:02:53]
>>10613 ウクライナさん

それに

確かにとても便利そうで
欲しい方もいらっしゃるでしょうが、

1.年月が経つと、ものすごくマンション全体で修繕費がかかります

2.何でも入れられるわけではなく、例えば卵の殻を入れるとすぐ故障になります。修理費がかかります

3.全戸の分を入れるタンクが設置されますが、匂いの漏れる一部の部屋は、くさいです
10616: 匿名さん 
[2022-06-06 07:10:05]
どんどん改良されて便利になるディスポーザー、生ゴミの制約から解放され、快適、衛生、安全。

室内に有毒物質の害虫駆除剤を置く必要もなければ、子供が誤って使うと危険な漂白剤も不要。

人気なものに嫌がらせをするバカが世の中にはいるので、内廊下のディスポーザー付きマンションに住んでいることや、姿見があること、ビルトイン食洗機があること、洗浄便座があること、全自動洗濯乾燥機があること、お金があることなどは言わない方が良い。

それと表札は怪しいのを呼び寄せるだけなので出さない方が良いよ。
10617: 匿名ちゃん 
[2022-06-06 07:57:46]
[NO.10615と本レスは、情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
10618: 匿名さん 
[2022-06-06 07:59:36]
上流階級の人でマンション住まいだと、内廊下のディスポーザー付きマンションだそうですよ。
10619: シティハウス平井 
[2022-06-06 12:16:07]
>>10618 匿名さん

古いなあ いつの時代の話だ?
10620: 匿名ちゃん 
[2022-06-06 12:26:43]
んだんだ。
10621: 匿名さん 
[2022-06-06 15:03:16]
>>10619 シティハウス平井さん

あれ、最近ですよ。

>>10602 上流階級 1日前
10622: 匿名さん 
[2022-06-06 15:15:59]
>>10619 シティハウス平井さん

シティハウス平井さんもディスポーザー付きなんですね。

https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/hirai/equipment01.html

今は庶民向けハウスでもディスポーザー付きですね。

打ち上げ花火ですね。

ドッカーン。

シティハウス平井さんもディスポーザー付き...
10623: 匿名さん 
[2022-06-06 15:28:51]
なかなか良さげな仕様ですね。

https://youtu.be/sj9DLoXXpxw

ディスポーザーがないと、今時住めないですから。
10624: 職人 
[2022-06-06 16:24:03]
>>10623 匿名さん

要らんよ
10625: 匿名さん 
[2022-06-06 16:49:51]
>>10624 職人さん

ありゃりゃ、浴室に窓があるのにディスポーザーがない方ですか?

まさか浴室の窓から生ゴミを捨てたりしていませんよね。

私ならばディスポーザーを取ります。まあ打上げ花火が見られるか、眺望が良ければ、浴室の窓もいいですよね。
10626: 匿名さん 
[2022-06-07 06:35:59]
さすがコテハン自慢の自爆王匿名はん。

平井さんちもディスポーザー付きということで、ここも終わりかな。
10627: 職人 
[2022-06-07 06:49:18]
>>10625 匿名さん

要らんよ。
10628: シティハウス表参道 
[2022-06-07 06:51:44]
うちもディポーザーはついていません

都内では都の指導でつけない物件が多くなって来ているということです
10630: マンション検討中さん 
[2022-06-07 07:07:41]
>>10628 シティハウス表参道さん

やっぱりそうなんですね

うちも23区内の新築を探しているのですがタワマン以外はどこも
ディスポーザーがないのでふしぎに思って質問したら
最近はどこもつけないようにしているっていっていました

いままでディスポーザーを使っていたのであるのがあたりまえと思ってました


10632: シティハウス表参道 
[2022-06-07 07:16:20]
>>10631 匿名さん

いまみたらなにか話題になってますがその資料もう古いですよ
10634: 匿名さん 
[2022-06-07 07:32:56]
>>10632 シティハウス表参道さん

じゃあ新しいの貼ってね。

バイバイ。
10638: 匿名さん 
[2022-06-07 07:50:11]
シティハウス平井は確かにディスポーザー付きでうけるよね。
10639: 匿名さん 
[2022-06-07 08:47:30]
>>10630 マンション検討中さん

シティハウス平井他、たくさんディスポーザー付き物件はあるよ。


【SUUMO】 ディスポーザーで探す東京都 - 23区南部の新築マンション・分譲 ...

https://suumo.jp/sp/mansion/tokyo/ninki/nj_139/sa_05/

ディスポーザーで探す東京都 - 23区西部の新築分譲マンションの ...

https://suumo.jp/ms/shinchiku/tokyo/sa_other_04/nj_139/

10640: デベにお勤めさん 
[2022-06-07 09:47:30]
>>10639 匿名さん

安物物件のリストですねw
10642: デベにお勤めさん 
[2022-06-07 10:36:07]
>>10641 匿名さん

ちょい値がはるだけの 実質安物物件じゃねーか 笑
10643: 職人 
[2022-06-07 10:37:57]
そりゃ タワマンには 
 ディスポーザー 必須 
  エレベーター 必須
   内廊下 必須
    フロに窓なし 必須
まあ好きなら だまって住んどけw

俺には興味ねえ
10646: 匿名さん 
[2022-06-07 11:34:06]
[NO.10645と本レスは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、及び、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
10647: 匿名さん 
[2022-06-07 11:48:38]
よく考えると俺みたいなリゾート住まいにはそう必要でもないんだよなあ
10648: 匿名ちゃん 
[2022-06-07 12:23:05]
わかりました!
10649: 匿名ちゃん 
[2022-06-07 12:25:36]
だからだからー
10650: 匿名さん 
[2022-06-07 13:00:31]
リゾートいいよね。もちろん、ずっと住むならば、ディスポーザーがあった方が良いけれど、リゾート使いだとちょっと贅沢かな。さすがに北谷のマンションにはディスポーザーはないね。
10651: ローレルコート赤羽 
[2022-06-07 13:59:27]
>>10650 匿名さん

うちにはついてます 
10652: 匿名さん 
[2022-06-07 17:06:38]
>>10651 ローレルコート赤羽さん

赤羽ってリゾート地?
10653: 匿名ちゃん 
[2022-06-07 19:49:46]
>>10652 匿名さん

違う思うけど。
10654: 匿名さん 
[2022-06-07 23:58:37]
その昔はないのがデフォルトのディスポーザー、食器洗い乾燥機と同じで、まだまだ抵抗のある人が多いようですね。でもシティハウス平井でも採用されていたように大手デベの物件にはまず採用されているようですね。
10656: 匿名さん 
[2022-06-08 02:55:49]
>>10654 匿名さん

ディスポーザーのない大手デベの物件を探す方が難しいかも。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる