ディスポーザー付きの新築マンション、
多いのでしょうか。
確かにとても便利そうで
欲しい方もいらっしゃるでしょうが、
一方で、付いてないマンションの販売員からはボロクソにけなされます。
1.年月が経つと、ものすごくマンション全体で修繕費がかかります
2.何でも入れられるわけではなく、例えば卵の殻を入れるとすぐ故障になります。修理費がかかります
3.全戸の分を入れるタンクが設置されますが、匂いの漏れる一部の部屋は、くさいです
本当でしょうか。経験談をお聞きしたいです。
[スレ作成日時]2017-09-15 09:24:31
ディスポーザー本当に要る?
10519:
匿名さん
[2022-05-31 19:01:05]
|
10520:
匿名さん
[2022-05-31 19:03:55]
|
10521:
匿名さん
[2022-05-31 19:08:42]
ははは。超簡単!
|
10522:
匿名さん
[2022-05-31 20:49:33]
スイカの皮と種をまるごとディスポーザーに入れてみました。
皮と種も一緒に全部まるごと入れても大丈夫でした! ただ、最初大きくて止まってしまいました。 細かくちぎった方がいいみたいです。 https://youtu.be/L7FyD2QpRQQ ひろけん 2 年前 凄いっ ディスポーザーって、便利なんですね。 シンクに三角コーナー置かなくて済みますしね |
10523:
匿名さん
[2022-05-31 21:34:05]
【シティタワー大阪本町】モデルルームご紹介 分譲マンション ディスポーザー 住友不動産のマンション
https://youtu.be/BGiZMDY_VMw ステンレスを錆びさせる塩素系漂白剤を使わなくてもカビやヌメリ知らずのピカピカのシンク。清潔好きの奥様に喜ばれるようですね。 マンションを購入して友達に遊びに来てもらったときにもさりげなく自慢できますよ。 |
10524:
匿名さん
[2022-06-01 00:51:33]
これもそうだけれど、無縁な人は大概いらないって言うよね。
|
10525:
匿名さん
[2022-06-01 06:45:40]
|
10526:
匿名さん
[2022-06-01 07:39:33]
生ゴミやステンレス流し、三角コーナーは制約が多いね。ヌメリやカビが生えても塩素系漂白剤はステンレスを傷めるからNGなのに使うしかないんだって。
https://youtu.be/vkXWFSh9xqo |
10527:
匿名さん
[2022-06-01 08:28:02]
|
10528:
匿名さん
[2022-06-01 08:42:15]
ディスポーザーがあると、ヌメリやカビがないので、中性洗剤だけでOK。危険な洗剤は不要です。
![]() ![]() |
|
10529:
匿名さん
[2022-06-01 08:55:02]
ディスポーザーだと、氷だけとかで掃除ができて楽勝ですね。
やっぱりディスポーザー!!! |
10530:
匿名さん
[2022-06-01 10:34:13]
週一回氷を処理するだけでお手入れは良いとか。お手入れ簡単で便利ですよね。
|
10531:
匿名さん
[2022-06-01 10:40:14]
生ゴミとステンレス流し台の制約をほとんど無くすのがディスポーザーですね。
|
10532:
匿名さん
[2022-06-01 11:32:38]
ディスポーザーって、素晴らしいですね。
|
10533:
匿名ちゃん
[2022-06-01 12:09:58]
凄く素晴らしいですね。
|
10535:
匿名さん
[2022-06-01 13:47:11]
|
10536:
匿名ちゃん
[2022-06-01 13:53:30]
本当に魔法。
|
10537:
匿名さん
[2022-06-01 14:55:13]
|
10538:
匿名ちゃん
[2022-06-01 15:12:08]
理解すますた。
|
10539:
匿名さん
[2022-06-01 15:48:53]
|
10540:
匿名ちゃん
[2022-06-01 16:10:53]
できた
|
10541:
匿名さん
[2022-06-01 16:19:13]
|
10542:
匿名ちゃん
[2022-06-01 16:25:43]
OK
|
10543:
匿名さん
[2022-06-01 17:29:38]
|
10544:
匿名ちゃん
[2022-06-01 17:31:59]
OK
|
10545:
匿名さん
[2022-06-02 00:42:48]
|
10546:
匿名ちゃん
[2022-06-02 01:28:40]
かしこまり。
|
10547:
匿名さん
[2022-06-02 02:03:47]
|
10548:
匿名さん
[2022-06-02 03:02:28]
|
10549:
匿名ちゃん
[2022-06-02 05:10:31]
|
10550:
匿名ちゃん
[2022-06-02 05:11:23]
|
10551:
匿名さん
[2022-06-02 08:55:36]
|
10552:
匿名さん
[2022-06-02 09:02:05]
>>10550 匿名ちゃん
>>10550 匿名ちゃん 2022/06/02 05:11:23 //www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/677269/res/300/ > 300 販売関係者さん 2022/06/02 05:30:56 >ハイターを使うと怒られるし、浄化槽がダメになるそうです。 匿名ちゃんって、この人と同じ人? |
10553:
匿名ちゃん
[2022-06-02 09:23:58]
|
10554:
マンション比較中さん
[2022-06-02 09:28:01]
なるほどそうなんですね。
|
10555:
匿名
[2022-06-02 09:31:42]
やっぱりですね。ディスポーザー付きマンションが売れても売れなくても関係なさそうだけれど。
|
10556:
匿名さん
[2022-06-02 09:43:07]
>>10553 匿名ちゃん
ありゃディスポーザー初心者になっちゃった。その下の人も。 削除依頼でもしたのかな。削除されるのが趣味の人?ディスポーザースレを執拗に荒らす人がいるって、自白したがる人? ディスポーザー、皆さん内食のたびに、便利に使ってるのにね。 |
10557:
匿名さん
[2022-06-02 15:28:52]
|
10558:
匿名さん
[2022-06-02 17:14:52]
|
10559:
匿名さん
[2022-06-02 17:59:09]
掃除は簡単だって。
【ディスポーザー】 ~掃除方法問題~ そうだったのか!?知っているようで知らないディスポーザー基本知識その11 https://youtu.be/7uLTLy-zjnQ 【ディスポーザー】 ~ハイター良いの?悪いの?問題~ そうだったのか!?知っているようで知らないディスポーザー基本知識その9 https://youtu.be/vkXWFSh9xqo |
10560:
匿名ちゃん
[2022-06-02 18:25:34]
悪い
|
10561:
匿名ちゃん
[2022-06-02 19:57:33]
>>10551 匿名さん
かしこまり |
10563:
匿名さん
[2022-06-03 03:21:08]
|
10564:
匿名さん
[2022-06-03 06:08:20]
見ました。
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3672/res/526/ >なので、窓は必要で、あってもいいものです。 長々つまらないことを書いて、最後の一行で人を笑わせたい人でしょうか。 >>10324 匿名さん >最近の若い人たちは、ほとんど外食と内食だからあっても使わないよね。邪魔。 これと同じレベルですね。 マンション質問コーナーには、この手の投稿が多過ぎて、日本人の国語力が嘆かわしいレベルだと強く感じます。こういう人は、多分文章を書くような仕事を生まれてから一度もしたことがないのでしょうね。 |
10565:
匿名さん
[2022-06-03 06:47:16]
【国土交通省】ディスポーザーを活用した下水道による生ごみ受入
https://www.mlit.go.jp/mizukokudo/sewerage/content/001330638.pdf しっかり読んでディスポーザーの必要性を理解しましょうね。 |
10566:
匿名さん
[2022-06-03 06:56:25]
ディスポーザーのメリット・デメリット
https://www.sutekicookan.com/%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%8... マンションの購入者や購入検討中の方々の『ディスポーザーのメリット・デメリット』に関するご意見・ご感想などをまとめたページです。 |
10567:
匿名さん
[2022-06-03 07:20:52]
時々こういうお調子者がいることは事実です。説明書を読んで仕組みを理解してから使いましょうね。アホでなければ。
ディスポーザーは便利! と調子に乗るな。 https://note.com/chika_ziburi/n/n362ac95f42cc 修理等を頼む時は、コンシェルジュで紹介を受けた業者に、予め見積もりをとるとか、社会人ならば経験を活かしましょう。 ただで配る冷蔵庫マグネットの修理業者は最悪です。大量のマグネット費用と暴利が加算されますからね。 |
10568:
匿名さん
[2022-06-03 08:14:41]
ディスポーザーって便利?10年使ってわかった正直レポート
https://genki-mama.com/articles/hiE7e 取扱説明書を読まずに仕組みを理解できないままディスポーザーを誤って使った方の失敗談。 ディスポーザーは毎日使うものではなく、毎回使うもの。三角コーナーをわざわざ置いて、そこに生ゴミを入れる必要のないことを理解できないから、ディスポーザーなしの流し台のようにカビやヌメリができて、ステンレスに悪い塩素系漂白剤を多用して、ディスポーザーの寿命を縮めてぼやいているのだろう。 そういう意味では、ディスポーザーを使えるためには、最低限の知能、教養、国語力が必要かも知れない。 |
10569:
匿名さん
[2022-06-03 08:25:03]
便利なディスポーザー、そのメリットと注意点とは
https://www.renococo.com/index.php/blog/4207/ はじめに ディスポーザーは生ゴミを粉砕して下水に流す設備。近年のマンションに設置されている人気の高い設備です。ゴミの量も抑えられるメリットもありますので、環境に優しいとも言えるでしょう。 さて、中古マンションにはディスポーザーが設置可能な物件もありますが、果たしてどれくらいのメリットがあるのでしょうか。 そこで、ここではディスポーザーのメリットと注意点について解説します。 ・・・ まとめ ディスポーザーはキッチンのゴミ処理の上で強力なアイテムであること、そしてメリットと注意点が分かったことと思います。 ディスポーザーは「1回使ったらやめられない」と言う人もいるほど。キッチンにあると劇的に使い勝手が良くなるので、マンションを考える際にはぜひとも検討に入れましょう。 |
10571:
匿名さん
[2022-06-03 11:47:34]
|
10572:
匿名ちゃん
[2022-06-03 12:25:46]
んだんだ。
|
10573:
匿名さん
[2022-06-03 13:42:31]
|
10574:
匿名さん
[2022-06-03 13:43:45]
|
10575:
匿名さん
[2022-06-03 14:31:33]
|
10576:
匿名さん
[2022-06-03 14:46:46]
|
10577:
匿名さん
[2022-06-03 18:16:08]
|
10578:
匿名さん
[2022-06-03 18:51:28]
|
10579:
匿名ちゃん
[2022-06-03 20:12:37]
んだんだ。
|
10580:
匿名さん
[2022-06-04 04:02:29]
|
10581:
匿名さん
[2022-06-04 12:15:26]
|
10582:
匿名さん
[2022-06-05 06:03:58]
|
10583:
匿名ちゃん
[2022-06-05 06:07:43]
はい。
|
10584:
匿名さん
[2022-06-05 06:12:24]
|
10585:
匿名さん
[2022-06-05 06:16:32]
|
10586:
匿名さん
[2022-06-05 06:21:12]
|
10587:
匿名さん
[2022-06-05 06:32:54]
|
10588:
匿名ちゃん
[2022-06-05 07:02:58]
かしこまり。
|
10589:
主婦
[2022-06-05 07:28:13]
|
10590:
匿名さん
[2022-06-05 07:44:09]
|
10591:
匿名さん
[2022-06-05 08:03:47]
絶対に必要ではないけれど、あるといいものですね。
|
10592:
匿名ちゃん
[2022-06-05 08:08:39]
んだんだ。
|
10593:
周辺住民
[2022-06-05 08:08:44]
|
10594:
匿名ちゃんもどき
[2022-06-05 08:12:48]
んだんだ。
ないのは普通。あればベター。 |
10595:
周辺住民
[2022-06-05 08:13:45]
|
10596:
匿名さん
[2022-06-05 08:28:52]
|
10597:
上流階級
[2022-06-05 08:31:37]
? あんな骨砕きなんてふつうのうちではやりませんでしたよ
|
10598:
匿名さん
[2022-06-05 08:37:41]
|
10599:
上流階級
[2022-06-05 08:38:54]
|
10600:
上流階級
[2022-06-05 08:41:30]
ちなみにリブの骨は床に落として食べるんですよ
|
10601:
匿名さん
[2022-06-05 08:43:37]
|
10602:
上流階級
[2022-06-05 08:44:35]
|
10603:
匿名さん
[2022-06-05 08:55:06]
|
10604:
匿名さん
[2022-06-05 08:59:09]
吸殻をどこでも捨てるのと一緒ですね。
頭がおかしいですね。 |
10605:
匿名さん
[2022-06-05 10:07:01]
|
10606:
匿名ちゃん
[2022-06-05 11:14:03]
大変やん。笑
|
10607:
匿名さん
[2022-06-05 17:54:10]
環境を考えると、生ゴミを焼却するのはないですよね。
|
10608:
環境活動家
[2022-06-05 18:25:02]
|
10609:
環境活動家
[2022-06-05 18:27:06]
|
10610:
匿名さん
[2022-06-05 19:31:42]
>>10608 環境活動家さん←環境大破壊活動家=匿名はん
>>また日本の焼却炉の性能はすばらしく有害物質を含まないどころか >>都会の空気よりきれいな排出ガスを誇っています また、理科が分からない物理・科学スーパー音痴がのたまっている。 生物を焼却すると化学物質の有害物質は出ない。 じゃあ、食料を調理すると有害な化学物質が出るのか? それに大気汚染と書かずに『排出ガス』とまた書きおった。 どんだけ、スーーーーーーーパーーーーーーーーアーーーーーーーホーーーーーー なのかよ? |
10611:
匿名さん
[2022-06-05 20:25:09]
|
10612:
匿名ちゃん
[2022-06-05 20:47:26]
サイナラ。
|
10613:
ウクライナ
[2022-06-05 21:47:54]
|
10614:
ロシアビジョン
[2022-06-05 22:02:53]
>>10613 ウクライナさん
それに 確かにとても便利そうで 欲しい方もいらっしゃるでしょうが、 1.年月が経つと、ものすごくマンション全体で修繕費がかかります 2.何でも入れられるわけではなく、例えば卵の殻を入れるとすぐ故障になります。修理費がかかります 3.全戸の分を入れるタンクが設置されますが、匂いの漏れる一部の部屋は、くさいです |
10616:
匿名さん
[2022-06-06 07:10:05]
どんどん改良されて便利になるディスポーザー、生ゴミの制約から解放され、快適、衛生、安全。
室内に有毒物質の害虫駆除剤を置く必要もなければ、子供が誤って使うと危険な漂白剤も不要。 人気なものに嫌がらせをするバカが世の中にはいるので、内廊下のディスポーザー付きマンションに住んでいることや、姿見があること、ビルトイン食洗機があること、洗浄便座があること、全自動洗濯乾燥機があること、お金があることなどは言わない方が良い。 それと表札は怪しいのを呼び寄せるだけなので出さない方が良いよ。 |
10617:
匿名ちゃん
[2022-06-06 07:57:46]
[NO.10615と本レスは、情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
10618:
匿名さん
[2022-06-06 07:59:36]
上流階級の人でマンション住まいだと、内廊下のディスポーザー付きマンションだそうですよ。
|
ディスポーザー:本体内部のお手入れの仕方
https://youtu.be/4VcsnWjqDg4