ディスポーザー付きの新築マンション、
多いのでしょうか。
確かにとても便利そうで
欲しい方もいらっしゃるでしょうが、
一方で、付いてないマンションの販売員からはボロクソにけなされます。
1.年月が経つと、ものすごくマンション全体で修繕費がかかります
2.何でも入れられるわけではなく、例えば卵の殻を入れるとすぐ故障になります。修理費がかかります
3.全戸の分を入れるタンクが設置されますが、匂いの漏れる一部の部屋は、くさいです
本当でしょうか。経験談をお聞きしたいです。
[スレ作成日時]2017-09-15 09:24:31
ディスポーザー本当に要る?
1021:
匿名さん
[2019-01-26 18:52:19]
|
1022:
匿名さん
[2019-01-26 18:56:18]
2004年 自治体数1902 処理槽付きを認めてる自治体数779(41%)(制限なし)
2018年 自治体数1724 処理槽付きを認めてる自治体数662 |
1023:
匿名さん
[2019-01-26 18:58:52]
どうやら、直投型ディスポーザーも認証されたものでないとだめって制限がついただけようですね?
|
1024:
匿名さん
[2019-01-26 19:01:27]
法整備が整うにつれ、制限なしから制限がありに変遷するのは当然ですが?社会常識ないお方がゴネているのかな?
|
1025:
匿名さん
[2019-01-26 19:36:36]
ところで東京都下はどうなの?集合住宅でディスポーザー使えないの?
|
1026:
匿名さん
[2019-01-26 19:53:38]
|
1027:
匿名さん
[2019-01-26 19:55:57]
>>1016こそ常識ある?
|
1028:
匿名さん
[2019-01-26 19:57:50]
|
1029:
匿名さん
[2019-01-26 20:27:15]
大坂なおみ凄かったね。
ディスポーザーなんてどうでも良いんじゃないの? ディスポーザーは使いたい人が使えば良いし、今後はあらゆるものが流せるようになるかもね。でも、最新のシステムを最初に使えるのは、常に最新のシステムを導入できる一握りの人だろうけれど。 |
1030:
匿名さん
[2019-01-26 20:33:05]
>>1028
データがなくても、常識で、今後はディスポーザーがさらに普及すると判断できそうですが?既に都心でディスポーザーのない高級マンションはないでしょう。生ゴミ持ってウロウロ死体人なんていませんから。 |
|
1031:
匿名さん
[2019-01-26 20:33:39]
↑死体→したい
|
1032:
マンション検討中さん
[2019-01-26 20:43:14]
>>1007が意味不明
|
1033:
匿名さん
[2019-01-26 20:45:28]
2004年 自治体数1902 直投型認めてる自治体数741(39%)(制限なし)
2018年 自治体数1724 直投型認めてる自治体数27 2004年 自治体数1902 処理槽付きを認めてる自治体数779(41%)(制限なし) 2018年 自治体数1724 処理槽付きを認めてる自治体数662 |
1034:
匿名さん
[2019-01-26 20:48:19]
まだやってるんだ。
ドローンだって、最初は制限なしに使えたのに、色々制限ができたって知らないの? 学習能力をONにしましょう。 |
1035:
匿名さん
[2019-01-26 20:51:21]
|
1036:
匿名さん
[2019-01-26 21:02:58]
小学生の頃、茶の間で妹の眼鏡を踏んでしまい、しまったと思った直後に後ろからついてきた妹が同じく眼鏡を踏んで壊した。妹は声を出したから親から叱られた。私はその時、自分が先に踏んでいたと言い出せなかった。今でもそのずるさは消えていないと思う。
#ペンチメント |
1037:
匿名さん
[2019-01-26 21:04:59]
データがなくても、常識で、今後はディスポーザーがさらに普及すると判断できそう・・・だから禁止自治体は0
と言ったって誰も信じないでしょ? |
1038:
匿名さん
[2019-01-26 21:09:35]
スレタイに返事するなら。
全くもって要りません!以上 |
1039:
匿名さん
[2019-01-26 21:10:56]
くどい人がいるが、2004年時点から地方自体は、無回答を含めて直投型は30%以上、廃水処理ステム型が79%が制限付きでOK。法的根拠のある条例で禁止は、直投式13%、廃水処理ステム型4%に過ぎない。現在禁止されている地方自治体がどれくらいなのか、世帯数がどれくらいかを比較しなきゃ意味ないだろう。
国交省が推進しようとしている新技術で環境に本当に良いのであれば、今後はさらに普及が進むと考えて誤りがない。生ゴミの水分を輸送したり燃やすことが効率的とは思わない人にとっては明らか。 ディスポーザー嫌いは、ダストシュート付きの築50年元公団住宅に住めば良い。おそらくダストシュートは廃止されていると思うけれどね。 |
1040:
名無しさん
[2019-01-26 21:17:46]
|
データから読み取れないので推測に過ぎません。