ディスポーザー付きの新築マンション、
多いのでしょうか。
確かにとても便利そうで
欲しい方もいらっしゃるでしょうが、
一方で、付いてないマンションの販売員からはボロクソにけなされます。
1.年月が経つと、ものすごくマンション全体で修繕費がかかります
2.何でも入れられるわけではなく、例えば卵の殻を入れるとすぐ故障になります。修理費がかかります
3.全戸の分を入れるタンクが設置されますが、匂いの漏れる一部の部屋は、くさいです
本当でしょうか。経験談をお聞きしたいです。
[スレ作成日時]2017-09-15 09:24:31
ディスポーザー本当に要る?
18960:
匿名さん
[2023-01-22 20:02:33]
|
18961:
匿名さん
[2023-01-22 20:03:40]
|
18962:
匿名さん
[2023-01-22 20:13:04]
ディスポーザーがついていないマンションは生ごみ処理機という方法もありますよ。
【最新の便利家電】話題の生ゴミ処理機を徹底解説!オススメ機種3つも紹介! https://youtu.be/ozU3O_SuzQ4 せっかくマイホームを建てるなら、キッチン周りを使いやすく、動線も楽にしたいと思いますよね?家庭ゴミの4割が生ゴミと言われている中で、オススメなのが生ゴミ処理機で、家のどこで、どのように管理するかで、間取りや動線が変わってきます! そんな生ごみ処理機について詳しく解説していますので、是非最後までご覧ください! 生ゴミは資源です。燃えるゴミ・燃やすゴミではありません。 |
18963:
匿名さん
[2023-01-22 20:23:51]
臭くて汚らしいんですね。
|
18964:
マンコミュファンさん
[2023-01-22 20:49:46]
|
18965:
匿名さん
[2023-01-22 20:52:54]
臭くて汚らしいから人気がないんですね。
|
18966:
匿名さん
[2023-01-23 07:26:32]
|
18967:
評判気になるさん
[2023-01-23 07:29:35]
|
18968:
匿名さん
[2023-01-23 09:43:12]
そんな中途半端なものには誰も魅力を感じない。
|
18969:
匿名さん
[2023-01-23 10:08:56]
仕組みを理解すると良いですよね。
ディスポーザーの仕組み】エマソン社 ディスポーザー AC105 イン・シンク・イレーター https://youtu.be/qqOjitDCO4Y 手を入れても全然問題なさそう。 |
|
18970:
匿名さん
[2023-01-23 10:36:53]
|
18971:
匿名さん
[2023-01-23 10:41:26]
カニを粉砕するディスポーザ フタ式 VS 生ゴミ連続投入式
https://youtu.be/H7Uxc5ps32U 988 回視聴 2021/04/17 #ディスポーザー #ディスポーザー #バッチ式 #連続投入式 ディスポーザーには蓋スイッチ(バッチ式)と、生ゴミ連続投入式の2種類があります。 0:00 カニ粉砕 オープニング 0:20 粉砕はたったの8秒! 0:53 生ゴミ・連続投入式とは?? マンションに標準で付いているのは、蓋スイッチ式。安全を優先するからです。効率よく短時間に処理したいなら、「生ゴミ連続投入式」をおすすめします。どこが異なるのでしょうか? メリットとデメリット。カニを粉砕しながら、両タイプの違いをご紹介します。 参考になりますね。 |
18972:
買い替え検討中さん
[2023-01-23 11:21:20]
|
18973:
匿名さん
[2023-01-23 11:36:31]
【ディスポーザー】 ~掃除方法問題~ そうだったのか!?知っているようで知らないディスポーザー基本知識その11
https://youtu.be/7uLTLy-zjnQ 気になった時ぐらいで掃除はいいようですね。楽チン。 |
18974:
匿名さん
[2023-01-23 11:37:30]
|
18975:
匿名さん
[2023-01-23 12:37:29]
|
18976:
マンション比較中さん
[2023-01-23 17:35:58]
|
18977:
評判気になるさん
[2023-01-23 21:29:12]
ついてない物件がない。
|
18978:
匿名さん
[2023-01-23 21:42:05]
|
18979:
マンコミュファンさん
[2023-01-23 23:47:15]
確かにカップ麺で事故が多いそうです。
カップ麺を電子レンジで温めては絶対にいけません(爆発死亡事故) https://www.broadcreation.com/blog/memo/82174.html カップ麺を電子レンジで温めては絶対にいけません カップラーメンを電子レンジで温めて爆発した死亡事故 2021年9月9日(木) 北海道北見市のアパートで 「電子レンジが爆発した」 と住んでいる住民から通報がありました。 これによりアパートに住んでいる方が 電子レンジの発火による火事が原因で死亡してしまいました。 2Fの部屋が全焼するほどの火事で 親子(女性2名)が亡くなられています。 その後の調査で、電子レンジの中から カップラーメンの容器らしき物が発見されました。 電子レンジ周辺の焼け方が激しかったようなのですが…? カップ麺しか食べない家庭がディスポーザー不要なのはわかりますが、事故には気をつけましょう。 |
https://youtu.be/8iNyq5CKPjU
1,914 回視聴 2021/09/19
ディスポーザーの設置風景を動画にしました。
TOTO製人造大理石シンクへ設置しましたが、引き出しにも干渉することなく加工不要で設置できました。
設置機種はフロム工業製YS-7000L-180M。
設置工事は漏水や製品落下のリスクを伴う作業となります。
工事は知識を持ったディスポーザーの専門業者に【製品+取付込】で依頼しましょう。
専門業者ならアフターも安心です。
福岡県中間市では2021年10月よりディスポーザーの単独使用(下水道直接放流)の社会実験が行われます。その時の設置風景を動画にしてみました。
現在の日本では殆どの地域でディスポーザーを使用するには専用の処理槽が必要となります。(ディスポーザー排水処理システムでの導入)
そのため、処理槽コストを分割できる大規模マンション向けの製品となっています。
ディスポーザーの年間の電気代はわずか100円程度。
一方戸建てで処理槽を導入した場合、年間の電気代、点検費、清掃費は4万円程度と一気にコストが上がってしまいます。
ディスポーザーを処理槽無しで単独使用しても、下水道や下水処理場に何の問題もないことが実証されていけば、全国的にも条例が改正され戸建て住宅にもディスポーザーが普及していくことになるでしょう。
**
ディスポーザーについて情報発信しておりますのでよかったら覗いてみてください。
・ブログ(製品認証品ディスポーザー徹底解説)
https://www.blperson.com/disposer_sei...
・Twitter
ディスポーザーマニア
https://twitter.com/mblperson18
・フロム工業製の口コミをレビューで確認!
大容量モデル YS-8100(DIYキット)
https://www.amazon.co.jp/%E3%80%90DIY...
コンパクトモデル YS-7000L(DIYキット)
https://www.amazon.co.jp/ディスポーザー-コンパク...
社会実験が色々なところで行われています。
ますます戸建や一般のマンションでも普及しそうですね。