マンションなんでも質問「ディスポーザー本当に要る?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. ディスポーザー本当に要る?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-03 19:51:34
 削除依頼 投稿する

ディスポーザー付きの新築マンション、
多いのでしょうか。

確かにとても便利そうで
欲しい方もいらっしゃるでしょうが、
一方で、付いてないマンションの販売員からはボロクソにけなされます。

1.年月が経つと、ものすごくマンション全体で修繕費がかかります
2.何でも入れられるわけではなく、例えば卵の殻を入れるとすぐ故障になります。修理費がかかります
3.全戸の分を入れるタンクが設置されますが、匂いの漏れる一部の部屋は、くさいです

本当でしょうか。経験談をお聞きしたいです。

[スレ作成日時]2017-09-15 09:24:31

 
注文住宅のオンライン相談

ディスポーザー本当に要る?

16716: 匿名さん 
[2022-09-22 03:55:53]
新築から30年すると浄化槽の交換が必要なようですね。それ以前にディスポーザー自体も10年ほどで交換が必要になりますし、電気設備は10年以内に交換ですよね。

でも、マンションってそんなものですよ。少し以前に減価償却の意味が理解できない研究開発者がさんざん面白い投稿をされていたようですが、設備の更新が必要なことがわからない人はマンションを止めて、戸建てに50年住んで、給湯器や電気設備をそのまま使われると良いでしょう。

人間の寿命より機械設備の寿命が短いのは当然のことです。
16717: 匿名さん 
[2022-09-22 04:09:46]
すぐ故障になります。修理費がかかります 。
16718: 匿名さん 
[2022-09-22 04:10:38]
そう言えば、ディスポーザー付きマンションの修繕計画にディスポーザー用浄化槽の修繕計画が抜けていたというマヌケなマンションにお住まいの方がおられましたが、どうなったのかな?

浄化槽の交換が高いから、メーカーも集合住宅には向いていないとするディスポーザーもどきの生ゴミ処理機を検討するって書いていたようだけれどどうなったのかな?

初期費用も含めて10年で各戸50万円ほどかかるらしいけれど、年月が進む度に電気代が高くなり、ものすごくマンション全体で維持費がかかりそう。
16719: 匿名さん 
[2022-09-22 04:14:09]
確かに機械式生ゴミ処理機は、間違ってビニールとかプラスチック片を入れると、ゴミタンクが破損して製造元の長野県あたりから技術者の派遣が必要になるので、出張費と技術料、部品代がかかるとかかからないとか。

やはり大手メーカーとか信頼できる会社の製品でないと怖いよね。
16720: 匿名さん 
[2022-09-22 04:43:58]
全戸の分を入れるタンクが設置されますが、匂いの漏れる一部の部屋は、くさいです。
16721: 匿名さん 
[2022-09-22 06:22:54]
>>16717

>> すぐ故障になります。修理費がかかります 。

また来た。
このバトルスレのアホが。
16722: 匿名さん 
[2022-09-22 06:35:28]
お言葉ですが、正反対です。忖度せず、対策を先送りすることなく、“私たちの未来”に投資しています。当面の対策に無駄遣いすることなく、長期的対策として倍増しています。思い込みがお強いようですが。
16723: 口コミ知りたいさん 
[2022-09-22 07:08:50]
>>16722 匿名さん
黒部市の方ですか。

バイオマスやディスポーザーなどに投資するとは素晴らしいです。

頑張ってくださいね。
16724: 匿名ちゃん 
[2022-09-22 07:23:12]
頑張ってくださいね。
16725: 匿名さん 
[2022-09-22 07:38:19]
>>16720 匿名さん

ゴミタンク式は故障すると悲惨ですね。
16726: 匿名さん 
[2022-09-22 07:44:11]
掃除が大変だから人気がなくなってきたみたい。
16727: 匿名さん 
[2022-09-22 08:22:50]
>>16726 匿名さん

そうなんですね。やっぱり普通のディスポーザーがゴミ捨て不要で良いようですね。
16728: 匿名さん 
[2022-09-22 08:30:18]
いいかげんな調査結果に対して国民の不信が強まっているみたい。
16729: マンション検討中さん 
[2022-09-22 08:49:09]
いたいた。オムツ処理で殺菌を忘れていた人。
16730: 匿名さん 
[2022-09-22 09:21:11]
マンションの販売員からはボロクソみたい。
16731: eマンションさん 
[2022-09-22 09:31:47]
ディスポーザーがついてないと売れないから営業さんは大変。こんなところで朝からステマするしかない。でもよほどのバカでも影響されない。むしろ逆効果。

16732: 匿名さん 
[2022-09-22 09:37:46]
ものすごくマンション全体で修繕費がかかる。
16733: 通りがかりさん 
[2022-09-22 09:43:47]
>>16732 匿名さん

そうそう1台40万円のディスポーザーモドキの一斉交換は凄い金がかかる。普通のディスポーザーの方が割安。
16734: 通りがかりさん 
[2022-09-22 10:09:50]
電気生ゴミ乾燥機ディスポーザーはものすごくマンション全体で電気代がかかる。一戸あたり月1000円として、100戸で10万円、年間120万円、30年で3600万円。

おまけに本体が40万円x3回x100戸=1億2千万円。他に点検料が7千円x30年にx100戸=2100万円。

よく考えないと大変なことになる。
16735: 匿名さん 
[2022-09-22 10:11:46]
何でも入れられるわけではなく、例えば卵の殻を入れるとすぐ故障。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる