ディスポーザー付きの新築マンション、
多いのでしょうか。
確かにとても便利そうで
欲しい方もいらっしゃるでしょうが、
一方で、付いてないマンションの販売員からはボロクソにけなされます。
1.年月が経つと、ものすごくマンション全体で修繕費がかかります
2.何でも入れられるわけではなく、例えば卵の殻を入れるとすぐ故障になります。修理費がかかります
3.全戸の分を入れるタンクが設置されますが、匂いの漏れる一部の部屋は、くさいです
本当でしょうか。経験談をお聞きしたいです。
[スレ作成日時]2017-09-15 09:24:31
ディスポーザー本当に要る?
16303:
頭の腐った豚には餌を与えないでください
[2022-09-14 06:21:14]
|
16304:
頭の腐った豚には餌を与えないでください
[2022-09-14 06:22:05]
Wikipediaより。
情報が誤っているようでしたら、Wikipediaを編集してくださいね。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%... 日本の製造業者が特に宣伝もせずに年間1万台以上販売したことにより環境悪化を懸念して製造を自粛。米国製品の輸入も増加したために当時の建設省が各自治体に対しディスポーザーの「使用の自粛」を通知した。中には権限もないのに使用の禁止を一般市民に求めた自治体職員の例もあった。 ・・・ 国内においても複数のディスポーザ社会実験の調査結果により排水管や汚水処理施設に影響のないことが根拠をもって科学的に確認された現在では使用を推奨し補助金を支出する自治体も出現(群馬県伊勢崎市、岐阜県岐阜市、新潟県南魚沼市、富山県黒部町、他)。ディスポーザー導入に対し検討段階に入っている自治体も多くある反面、ディスポーザー使用の問い合わせに対しては今だにディスポーザーの使用自粛を要望している自治体も存在する。これは古い前世代からの慣例の体質が継承されているためである。国土交通省は、ディスポーザーを導入することにより、生ごみだけでなく「紙おむつ」を下水道で受け入れることを2018年に発表した。これは使用済の紙おむつは重量がかさばるうえに不衛生であり、もしこれをディスポーザーで粉砕し下水道に流すことができれば、保管やごみ出しが不要になり、高齢者介護や子育ての負担軽減につながる利点があるからである。通常のディスポーザーは台所の排水口にディスポーザーを設置、生ごみを粉砕処理することにより生ごみの保管や運搬、臭気から解放され下水処理施設には影響が無い事が確認されていることに対し、紙おむつ用のディスポーザーはトイレ内での設置を想定。下水処理にどのような影響が出るのか課題を洗い出し2023年までに実用化できるよう検討している。 ・・・ 世界的な規格基準(米国工業規格)を通過したディスポーザーの排水は通常排水(水道水の排水)と同等として認められている。 ・・・ 大都市であるニューヨーク市が合流式(雨水と汚水が同じ下水管)の古い下水道設備を理由に最後までディスポーザーを禁止していた。1995年当時のジュリアーニ市長は合流式にどのような影響があるのかディスポーザーの社会実験、調査を開始。21ヶ月に及ぶ大規模調査の結果、ディスポーザーを禁止する根拠が消滅し1997年9月11日、禁止規制はニューヨーク市法から取り消された。現在は米国全域で広く普及しており90以上の自治体で設置を義務つけており、そのような自治体からは水洗トイレと同じよう衛生インフラとみなされている。またNGBS(住宅のECO貢献度が格付け公認されるNational Green Building Standard・全米グリーンビルディング規格)で、その判定基準となる製品の中にディスポーザーも環境に貢献しているECO製品として公認されている。 米国の厳しい基準を満たすディスポーザー、将来はアメリカ並みに各家庭に普及するのは必至です。少子高齢化の日本では、紙オムツ処理も期待できそう。 情報が誤っているようでしたら、Wikipediaを編集してくださいね。 |
16305:
頭の腐った豚には餌を与えないでください
[2022-09-14 06:22:43]
誤っていたら、国土交通省にどうぞ。
|
16306:
頭の腐った豚には餌を与えないでください
[2022-09-14 06:25:05]
どなたかのお好きな、「21 世紀水倶楽部ディスポーザー分科会」でも話題になっています。
21 世紀水倶楽部ディスポーザー分科会 第3 回研究会報告書 直投型ディスポーザーを考慮した下水道システム ~ 普及を進める上での課題や対応策を考える ~ http://www.21water.jp/080514.pdf 【質疑応答・論議】 (質疑:Q,回答:A,コメント:C と記す) (Q) モデル都市の半分位の集合住宅(100 人規模)に処理槽付きDSP が普及した場合,既存の下水処理場と同じ位の電力量が必要という結果となった。処理槽付きDSP は,下水処理場で処理できるものを,あえてオンサイトで処理してCO2 を増大させているとも捉えられる。CO2全体の問題からDSP 導入問題をどのように考えるべきか。また,直投型DSP と処理槽付きDSP が,ある区域に並存することがあり得るか。 (A) 処理槽付きDSP は,規模が大きくなると下水道と変わらないという意見が出ていることは確かであるが難しい問題をも孕んでいる。処理槽付きDSP は民間・個人レベルの話であり,“環境に悪いでしょう”といっても,“それは私の自由でしょう”といわれるとモラルについて議論することになる。一方,下水道は役所がやっていて,“処理槽付きDSP は環境に悪影響を与えるので下水道に入れた方が良い”と言うと,“個人レベルで自由にやっているのに何よ”という話が出てくる。ざっくばらんな議論が必要で,NPO などで純粋な議論を展開して頂ければと思う。 |
16307:
頭の腐った豚には餌を与えないでください
[2022-09-14 06:25:43]
将来直投式ディスポーザーを集合住宅で使うことに関して、国交省も想定内で昔から色々調査をしている。
http://www.nilim.go.jp/lab/bcg/siryou/tnn/tnn0222.htm 1 下水道管理者のディスポーザーへの対応に関する調査について 下水道管理者のディスポーザーへの対応に関する調査について 国土交通省都市・地域整備局下水道部 国土技術政策総合研究所下水道研究部 https://www.mlit.go.jp/kisha/kisha05/04/040727/08.pdf 近年、このディスポーザーについて、高齢化社会におけるごみ出し労働の軽減など利便性・快適性の向上やゴミ減量化への期待等社会的な関心が高まっている。実際、管渠流入前に処理装置を設ける「ディスポーザー排水処理システム」については、利便性が高いことから、近年都市部の新築の集合住宅を中心に急速に普及しつつある。したがって、下水道に粉砕厨芥を直接投入する「直投型ディスポーザー」についても、今後下水道利用者や清掃部局等からの導入の要請が高まることが予想され、下水道管理者は、ディスポーザー導入による下水道施設等への影響を客観的に評価したうえで、適切な判断を行うことが求められると考えられる。 ・・・ 全国の集合住宅ディスポーザ排水処理システムの竣工物件・戸数の推移を図 1-1-2 に示す。また、2004 年 3 月現在の地域別竣工物件・戸数を表 1-1-2 に示す。2004 年 3 月現在、全国の竣工物件・戸数は 845 物件、92,943 戸となっている。 どこにも集合住宅での直投式ディスポーザー使用を除外するなんてことは書かれていません。大昔から、想定内です。 出鱈目を書くのは止めましょう。 地産地消は資源循環型社会とは別物です。 下水道会計の資本的収支で支出が収入が上回って補填をしても、下水道会計が赤字とはいいません。 アホな屁理屈の解釈は止めましょう。 |
16308:
頭の腐った豚には餌を与えないでください
[2022-09-14 06:26:12]
歌登町の社会実験でも集合住宅を対象にして、直投式ディスポーザー導入前後の塵芥の調査を行っています。
https://dl.ndl.go.jp/view/download/digidepo_10165962_po_ks0226.pdf?con... 国土技術政策総合研究所資料 国土交通省 国土技術政策総合研究所 ・・・ 歌登町では、人口の19%が集合住宅に居住しており、集合住宅の72%にディスポーザーが設置されている。調査地区のA~D 地区の概要を表2.1.1 に示す。 ・・・ 集合住宅に直投式ディスポーザーが無関係なんて出鱈目を書くのは止めましょう。 |
16309:
頭の腐った豚には餌を与えないでください
[2022-09-14 06:26:40]
藤枝市なんて人口14万人の結構大きな市で、マンションなんてたくさんあるが、直投式ディスポーザーは使用OKだよ。
https://www.city.fujieda.shizuoka.jp/soshiki/kankyosuido/gesuido/gyomu... ディスポーザの設置について ディスポーザとは ディスポーザとは、台所のシンク内に設置し、生ごみを粉砕する装置で、ごみの軽量化、減量化などが期待できます。粉砕された生ごみは公共下水道に排出されます。設置できるのは、(公社)日本下水道協会による製品認証を受けたもののみになります。 生ごみ以外は投入できません。 集合住宅で直投式ディスポーザーが使われるなんてごく普通の話ですが、浄化槽なしでよければ、安上がりでいいよね、 論破されて都合が悪くなるとスレ趣旨逸脱投稿でスレを荒らすのは止めましょう。 |
16310:
頭の腐った豚には餌を与えないでください
[2022-09-14 06:26:59]
>>16281 匿名さん
>訂正します >マンション=共同住宅≠集合住宅 なので ほれ出た、論点すり替えの屁理屈・ https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%... マンション(由来: mansion, 英: condominium)とは、日本語ではアパートよりも大型の共同住宅(集合住宅)を表す一般名詞として使われている。ただし、語源である英語圏ではコンドミニアムなどの意味で用いられ、共同住宅の意味はほとんどない(下記の他言語での表現も参照)。 >マンション=共同住宅≠集合住宅 なので 等号で包含関係が表せると考えるって高校の数学を学習したことがなさそう。 訂正よろしく。 |
16311:
頭の腐った豚には餌を与えないでください
[2022-09-14 06:29:10]
|
16312:
頭の腐った豚には餌を与えないでください
[2022-09-14 06:30:15]
集合住宅
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%86%E5%90%88%E4%BD%8F%E5%AE%85 集合住宅(しゅうごうじゅうたく)は、一つの建物の中に、複数の世帯が入居している住宅の形態。 |
|
16313:
頭の腐った豚には餌を与えないでください
[2022-09-14 06:32:35]
ひとつの建築物に2戸以上の住宅
「共同住宅」はひとつの建築物に2戸以上の住宅があるもので、「一戸建ての住宅」と区別されています。 「共同住宅」は、2戸以上の住宅が、階段、廊下、エントランス、エレベーターを共有している、マンションやアパートを指しています。 (画像提供/PIXTA) また「長屋」は、2戸以上の住宅が、廊下、階段等の共用部分を持たないもので、各住戸から道路又は敷地内通路に直接出入りが可能な建築物のことをいいます。 建築基準法では「集合住宅」という言葉に規定はありませんが、「共同住宅」とほぼ同じ意味で使用されています。 (画像提供/PIXTA) https://suumo.jp/article/oyakudachi/oyaku/sumai_nyumon/iesagashi/commu... |
16314:
匿名さん
[2022-09-14 06:46:39]
あやふやな情報提供が、情報交換を混乱させ妨害する行為となっています。
やはり、 直接投入型ディスポーザは、マンションのディスポーザーとは無関係な話題となっています。 そうでないと主張するには、まず実例を示してください。 |
16315:
匿名さん
[2022-09-14 06:48:43]
|
16316:
匿名さん
[2022-09-14 06:53:14]
臭いから掃除するけど、すぐに臭い出すらしい。
|
16317:
匿名ちゃん
[2022-09-14 06:54:57]
出すんです。
|
16319:
購入経験者さん
[2022-09-14 07:23:24]
>>16314 匿名さん
>あやふやな おまえだろうが。 あやふや以前に間違ったことばかり書いて訂正しまくっているのは。 >15609 通りすがり 2022/09/06 10:06:05 >前記投稿に誤りがありましたので、訂正いたします。 >15641 通りすがり 2022/09/06 15:38:25 >訂正します、差し替え願います。 >15663 通りすがり 2022/09/06 17:29:53 >さらに修正します >15666 匿名さん 2022/09/06 18:00:58 >訂正します。 >15802 通りすがり 6日前 >訂正します >15809 通りすがり 5日前 >再度訂正します 黒部市の下水道会計の赤字はどうなったの? |
16320:
東京都も直投式ディスポーザーを許可しよう
[2022-09-14 07:25:45]
Wikipediaより。
情報が誤っているようでしたら、Wikipediaを編集してくださいね。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%... 日本の製造業者が特に宣伝もせずに年間1万台以上販売したことにより環境悪化を懸念して製造を自粛。米国製品の輸入も増加したために当時の建設省が各自治体に対しディスポーザーの「使用の自粛」を通知した。中には権限もないのに使用の禁止を一般市民に求めた自治体職員の例もあった。 ・・・ 国内においても複数のディスポーザ社会実験の調査結果により排水管や汚水処理施設に影響のないことが根拠をもって科学的に確認された現在では使用を推奨し補助金を支出する自治体も出現(群馬県伊勢崎市、岐阜県岐阜市、新潟県南魚沼市、富山県黒部町、他)。ディスポーザー導入に対し検討段階に入っている自治体も多くある反面、ディスポーザー使用の問い合わせに対しては今だにディスポーザーの使用自粛を要望している自治体も存在する。これは古い前世代からの慣例の体質が継承されているためである。国土交通省は、ディスポーザーを導入することにより、生ごみだけでなく「紙おむつ」を下水道で受け入れることを2018年に発表した。これは使用済の紙おむつは重量がかさばるうえに不衛生であり、もしこれをディスポーザーで粉砕し下水道に流すことができれば、保管やごみ出しが不要になり、高齢者介護や子育ての負担軽減につながる利点があるからである。通常のディスポーザーは台所の排水口にディスポーザーを設置、生ごみを粉砕処理することにより生ごみの保管や運搬、臭気から解放され下水処理施設には影響が無い事が確認されていることに対し、紙おむつ用のディスポーザーはトイレ内での設置を想定。下水処理にどのような影響が出るのか課題を洗い出し2023年までに実用化できるよう検討している。 ・・・ 世界的な規格基準(米国工業規格)を通過したディスポーザーの排水は通常排水(水道水の排水)と同等として認められている。 ・・・ 大都市であるニューヨーク市が合流式(雨水と汚水が同じ下水管)の古い下水道設備を理由に最後までディスポーザーを禁止していた。1995年当時のジュリアーニ市長は合流式にどのような影響があるのかディスポーザーの社会実験、調査を開始。21ヶ月に及ぶ大規模調査の結果、ディスポーザーを禁止する根拠が消滅し1997年9月11日、禁止規制はニューヨーク市法から取り消された。現在は米国全域で広く普及しており90以上の自治体で設置を義務つけており、そのような自治体からは水洗トイレと同じよう衛生インフラとみなされている。またNGBS(住宅のECO貢献度が格付け公認されるNational Green Building Standard・全米グリーンビルディング規格)で、その判定基準となる製品の中にディスポーザーも環境に貢献しているECO製品として公認されている。 情報が誤っているようでしたら、Wikipediaを編集してくださいね。 米国の厳しい基準を満たすディスポーザー、将来はアメリカ並みに各家庭に普及するのは必至です。少子高齢化の日本では、紙オムツ処理も期待できそう。 集合住宅用ディスポーザーを廃止することで、かなりの節電になるそうですよ。 |
16321:
東京都も直投式ディスポーザーを許可しよう
[2022-09-14 07:27:18]
ごめん。
おれも訂正 集合住宅用ディスポーザーを廃止することで、かなりの節電になるそうですよ。 ↓ 集合住宅用ディスポーザーの浄化槽を廃止することで、かなりの節電になるそうですよ。 |
16322:
匿名ちゃん
[2022-09-14 07:39:21]
ごめりんこ
|
16323:
匿名さん
[2022-09-14 07:43:16]
臭くて汚らしいから全然ダメ。
|
>訂正します
>マンション=共同住宅≠集合住宅 なので
とは書かんやろ。
資本的収支でのミスも同じ。ヒントを何度も与えてやっても理解できない。
知識や教養がないので、同じ日本語で議論していても、話が噛み合わない。都合が悪くなると途中で変更になるから議論にならない。
多分小学校で学級会とかを経験していないと思う。
ずっと主張していたことに反論があると、主張を訂正する奴なんて、いたとしても低学年の頃だけ。
それが禁じ手だって物心がつく前に学習するものだ。
>誤:集合住宅
>正:共同住宅
誤ってばかり。