ディスポーザー付きの新築マンション、
多いのでしょうか。
確かにとても便利そうで
欲しい方もいらっしゃるでしょうが、
一方で、付いてないマンションの販売員からはボロクソにけなされます。
1.年月が経つと、ものすごくマンション全体で修繕費がかかります
2.何でも入れられるわけではなく、例えば卵の殻を入れるとすぐ故障になります。修理費がかかります
3.全戸の分を入れるタンクが設置されますが、匂いの漏れる一部の部屋は、くさいです
本当でしょうか。経験談をお聞きしたいです。
[スレ作成日時]2017-09-15 09:24:31
ディスポーザー本当に要る?
16232:
匿名さん
[2022-09-13 08:18:06]
|
16233:
マンション検討中さん
[2022-09-13 08:21:08]
年月が経つと、ものすごくマンション全体で修繕費がかかります
|
16234:
匿名さん
[2022-09-13 09:45:19]
新
新下水道ビジョン加速戦略 ~実現加速へのスパイラルアップ~ 令和4年6月改訂(案) 各施策については実施手段等を考慮し、以下のとおり分類。 【制度構築】、【事業実施】、【基準化】、【場の創出】、【好事例の水平展開】、【普及啓発】、【技術開発・実証】、【その他】 2.基本的な施策 (◎:直ちに着手する新規施策、〇:逐次着手する新規施策、◇:強化・推進すべき継続施策) (1)住民の生活利便性の向上 ◇高齢化社会等への対応としてのディスポーザーの活用及び下水道へのオムツ受入れ可能性の検討(固形物分離タイプや破砕・回収タイプなどの紙オムツ分離装置を活用した社会実験の実施等を通じた下水道施設や水処理などへの影響検討や介護負担の軽減効果等の検証等)【技術開発・実証】 https://www.mlit.go.jp/mizukokudo/sewerage/content/001487373.pdf 旧 平成 29 年8月 10 日 2.基本的な施策 (◎:直ちに着手する新規施策、○:逐次着手する新規施策、◇:強化・推進すべき継続施策) (1)住民の生活利便性の向上 ○高齢化社会等への対応としてのディスポーザーの活用及び下水道へのオム ツ受入れ可能性の検討(オムツ素材・オムツ分解装置・宅内配管等におけ る検討と連携した下水管渠調査・実証実験の実施、トイレに流せる製品等 も考慮した下水道施設や水処理などに悪影響を及ぼさないための下水道へ の受入れ基準検討、費用負担の考え方の検討、利用者の適正利用遵守方策 等)【技術開発・実証、制度構築】 https://www.mlit.go.jp/common/001197678.pdf 高齢化社会等への対応として 変わらず 〇:逐次着手する新規施策 → ◇:強化・推進すべき継続施策 【技術開発・実証、制度構築】→【技術開発・実証】 →直投型ディスポーザを導入は高齢化社会等への対応という限定条件でのお話となっています(国交省の見解) |
16237:
匿名さん
[2022-09-13 09:50:49]
|
16238:
匿名さん
[2022-09-13 09:51:11]
掃除が大変なので困っている。
|
16239:
匿名さん
[2022-09-13 09:55:07]
>>16069 匿名さん
>◇高齢化社会等への対応としてのディスポーザーの活用 >◇:強化・推進すべき継続施策 です 継続とは現在進行中 強化とはさらに推進・促進を進めるってこと まずは親とか学校の先生に聞いてみろよ。 それで「新下水道ビジョン加速戦略」で重点項目にされていないとでも言いたいの? 新下水道ビジョン加速戦略(R4.6見直し)の概要 https://www.mlit.go.jp/mizukokudo/sewerage/content/001487368.pdf 重点項目Ⅸ 下水道の活用による付加価値の向上 ◇ディスポーザーの活用及び下水道へのオムツの受入れ可能性の検討(実証実験等) 「新下水道ビジョン加速戦略」で「ディスポーザーの活用及び下水道へのオムツの受入れ可能性の検討」は重点項目とされています。 文字通りなので、異議があれば、日本語の理解できる大人に聞いてください。 |
16240:
匿名さん
[2022-09-13 09:55:40]
はい、これ。
|
16241:
匿名さん
[2022-09-13 09:56:15]
集合住宅でも高齢者は増えます。当然です。
|
16244:
匿名さん
[2022-09-13 10:26:54]
本文です
新下水道ビジョン加速戦略 ~実現加速へのスパイラルアップ~ 令和4年6月改訂(案) 各施策については実施手段等を考慮し、以下のとおり分類。 【制度構築】、【事業実施】、【基準化】、【場の創出】、【好事例の水平展開】、【普及啓発】、【技術開発・実証】、【その他】 2.基本的な施策 (◎:直ちに着手する新規施策、〇:逐次着手する新規施策、◇:強化・推進すべき継続施策) (1)住民の生活利便性の向上 ◇高齢化社会等への対応としてのディスポーザーの活用及び下水道へのオムツ受入れ可能性の検討(固形物分離タイプや破砕・回収タイプなどの紙オムツ分離装置を活用した社会実験の実施等を通じた下水道施設や水処理などへの影響検討や介護負担の軽減効果等の検証等)【技術開発・実証】 https://www.mlit.go.jp/mizukokudo/sewerage/content/001487373.pdf |
16246:
匿名さん
[2022-09-13 10:32:21]
既婚者がいくら頑張っても、焼け石に水だし。
|
|
16248:
匿名さん
[2022-09-13 11:02:44]
臭くて掃除が大変。
|
16249:
匿名さん
[2022-09-13 11:48:22]
紙おむつはすでに水平リサイクルが行われており、循環社会では優先されます。
使用済みおむつ、新品に ユニ・チャームが22年発売 環境エネ・素材 2020年10月22日 22:33 (2020年10月23日 5:08更新) ユニ・チャームは22日、使用済みの紙おむつを新たな紙おむつに再生する事業を始めると発表した。回収品から原料のパルプを取り出して再び紙おむつを生産し、2022年に発売する。こうした紙おむつの「水平リサイクル」は世界初という。 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO65350100S0A021C2TJ2000/ |
16251:
マンコミュファンさん
[2022-09-13 11:59:48]
|
16253:
匿名さん
[2022-09-13 12:06:25]
「集合住宅に紙オムツ処理用のディスポーザーを設置する計画」
についての検討スレを作成していただき、 そちらで情報交換されるのがよろしいかと思います。 |
16254:
匿名さん
[2022-09-13 12:10:44]
最終的にはそういうことになるかもしれないし、ならないのかもしれない。スレッドとはそういうもので、本来の趣旨が趣旨っているのもなぜなのかな、と思ったり思われなかったり。ひとそれぞれの趣旨スレッド。
|
16256:
匿名さん
[2022-09-13 12:26:36]
マンションのディスポーザが壊れちゃったけど、管理規約に何も書いていないから、これからディスポーザの保守管理についての細則を作って、総会で承認してもらわないと、にっちもさっちもいかない。困ってます。
|
16257:
匿名さん
[2022-09-13 12:34:09]
すぐに壊れるのでみんな困っているらしい。
|
16258:
匿名さん
[2022-09-13 13:10:16]
今は、可燃ごみと一緒にして捨てている。
どうにかしたいと思ってもどうにもならない。 |
16259:
匿名さん
[2022-09-13 14:20:19]
すぐにカビが生えてくるので、掃除が大変。
|
16260:
マンション掲示板さん
[2022-09-13 14:26:37]
これがディスポーザー嫌いさんの実情です。
|
4.2050年ゼロカーボン下水道を実現するには
令和3年10月27日 (一社)日本下水道施設業協会
ゼロカーボン下水道の実現には、事業制度、技術両面でゲームチェンジが必要
(1)事業領域のゲームチェンジ
・従来の下水道事業領域に限定した部分最適でなく、「社会の廃棄物フローでの全体最適」を。
・生ごみの受け入れ(ディスポーザ)、ごみとの混焼等 一般廃棄物事業との連携強化
・コストだけでない、脱炭素社会、循環型社会に資する下水道本来の役割を考慮した事業評価を。
Keyword ゲームチェンジ、廃棄物フロー、全体最適、一般廃棄物事業との連携強化、
脱炭素社会、循環型社会、下水道本来の役割
http://www1.mlit.go.jp/mizukokudo/sewerage/content/001429384.pdf