マンションなんでも質問「ディスポーザー本当に要る?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. ディスポーザー本当に要る?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-04 08:44:35
 削除依頼 投稿する

ディスポーザー付きの新築マンション、
多いのでしょうか。

確かにとても便利そうで
欲しい方もいらっしゃるでしょうが、
一方で、付いてないマンションの販売員からはボロクソにけなされます。

1.年月が経つと、ものすごくマンション全体で修繕費がかかります
2.何でも入れられるわけではなく、例えば卵の殻を入れるとすぐ故障になります。修理費がかかります
3.全戸の分を入れるタンクが設置されますが、匂いの漏れる一部の部屋は、くさいです

本当でしょうか。経験談をお聞きしたいです。

[スレ作成日時]2017-09-15 09:24:31

 
注文住宅のオンライン相談

ディスポーザー本当に要る?

16181: 匿名さん 
[2022-09-12 16:05:11]
バイオマスの普及とはカーボンニュートラルのこと?
16182: 匿名さん 
[2022-09-12 16:19:32]
昭和の遺跡
16183: 周辺住民さん 
[2022-09-12 16:23:13]
>>16181 匿名さん
>バイオマスの普及とはカーボンニュートラルのこと?

その質問、大丈夫か?

それぞれの意味がわかっているか?
16184: 安曇野の豚 
[2022-09-12 16:27:59]
生ゴミ処理はおいらにおまかせくらはーーーい。

腹いっぱい食って地産地消に資源循環に貢献しまーーーす。
16188: 匿名さん 
[2022-09-12 16:47:55]
[No.16185~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
16189: 匿名さん 
[2022-09-12 17:09:25]
行政は生ごみに対して、自然循環に寄与する生ごみ処理機の普及を推進しています。
その背景に温暖化や貧栄養などの問題があります。
一方で、人口減少によって、下水道施設や農業集らく排水施設の維持管理が困難となる自治体も出てきています。合併槽への切り替えや、ディスポーザを導入することで対応するということです。

直接投入型ディスポーザは今のところ、集合住宅のディスポーザーとは無関係な話題となっています。
16190: 匿名ちゃん 
[2022-09-12 18:06:37]
んだんだ。
16191: マンコミュファンさん 
[2022-09-12 18:42:00]
>>16189 匿名さん

行政は色々なものを推進しています。

多様化が重要です。

零細企業の場合は同じものを色々な名前で長く売り続けますが、当然リスクがありますから、色々なソリューションを用意します。
16192: 匿名さん 
[2022-09-12 18:48:41]
臭いからぜんぜんだめ。
16193: 匿名ちゃん 
[2022-09-12 20:19:02]
ぜんぜんだめ。
16194: 管理担当 
[2022-09-12 21:32:24]
管理担当です。
いつもご利用ありがとうございます。

本スレッドの趣旨と異なる話題が散見されるようです。

著しく、スレッドの趣旨と異なる話題が続いてしまいますと、本来あるべき情報交換が阻害される恐れもございますので、どうぞご配慮をお願いできれば幸いです。

これらの話題につきましては、同テーマを扱うスレッドをお探しいただくか、新たにスレッドを作成し情報交換の場としてご利用いただければ幸いです。

以降、同様の話題が継続する場合につきましては、削除を行わせていただくケースもございますので、予め、ご了承くださいますようお願いいたします。
今後とも、宜しくお願いいたします。
16195: 匿名ちゃん 
[2022-09-12 21:43:55]
宜しくお願いいたします。
16196: 匿名さん 
[2022-09-13 02:26:23]
>>16189 匿名さん
>直接投入型ディスポーザは今のところ、集合住宅のディスポーザーとは無関係な話題となっています。

直接投入型ディスポーザーが認められている都市では、集合住宅でも認可ディスポーザーが自由に使え、一方集合浄化槽が不要になり、維持費用が下がるようです。

元々下水道には「し尿」が流れていますので、生ゴミが加わっただけでは、影響はほとんどないと思われます。合流式下水道方式の都市部でも、早期に直接投入型ディスポーザーが認められると、ディスポーザーが設置されていない集合住宅でもディスポーザーが普及し便利になるでしょう。

ただし、ディスポーザーを正しく利用し、集合住宅内の配管の高圧洗浄をより頻度をあげて行うことが必要になるかも知れませんが、各管理組合の将来の課題としておきましょう。
16198: 匿名さん 
[2022-09-13 05:44:26]
>直接投入型ディスポーザーが認められている都市では、集合住宅でも認可ディスポーザーが自由に使え、一方集合浄化槽が不要になり、維持費用が下がるようです。

具体例がありません。

直接投入型ディスポーザは、集合住宅のディスポーザーとは無関係な話題となっています。

16199: 匿名さん 
[2022-09-13 05:45:47]
臭くて汚らしいから、みんなが困っているらしい。。
16200: 匿名さん 
[2022-09-13 06:21:13]
秦野市で個別住宅での直接投入型ディスポーザの設置例はありますが、
中古のマンションでの設置例は皆無でした。
https://www.homes.co.jp/mansion/chuko/kanagawa/hadano-city/list/

新築マンション一件がディスポーザを設置予定ですが、秦野市がどう判断したかは不明です。また、建築中の物件であり、確定したものではありません。
ポレスター秦野ステーションシティ
神奈川県秦野市今川町131-60(地番) 地図を見る
引き渡し 2023年3月末日
総戸数 81戸
https://www.homes.co.jp/mansion/b-16003000000314/

16201: 匿名さん 
[2022-09-13 06:22:27]
やはり、
直接投入型ディスポーザは、集合住宅のディスポーザーとは無関係な話題となっています。
16202: 管理担当 
[2022-09-13 06:27:49]
[NO.16197と本レスは、スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
16204: 匿名さん 
[2022-09-13 06:46:37]
直観に反しているというよりも直観力に頼りすぎた結果だと思う。
16205: 匿名さん 
[2022-09-13 06:48:04]
「ゼロカーボン推進宣言」や「SDGs未来都市」が各自治体で採択されています。
このため、行政は生ごみに対して、自然循環に寄与する生ごみ処理機、エネルギー回収率の良い分別回収の普及を推進しています。
秦野市はどう判断したのでしょうか?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる