ディスポーザー付きの新築マンション、
多いのでしょうか。
確かにとても便利そうで
欲しい方もいらっしゃるでしょうが、
一方で、付いてないマンションの販売員からはボロクソにけなされます。
1.年月が経つと、ものすごくマンション全体で修繕費がかかります
2.何でも入れられるわけではなく、例えば卵の殻を入れるとすぐ故障になります。修理費がかかります
3.全戸の分を入れるタンクが設置されますが、匂いの漏れる一部の部屋は、くさいです
本当でしょうか。経験談をお聞きしたいです。
[スレ作成日時]2017-09-15 09:24:31
ディスポーザー本当に要る?
16116:
匿名ちゃん
[2022-09-11 18:39:16]
ナルホド~
|
16117:
匿名ちゃん
[2022-09-11 18:53:21]
おいら、めっちゃウンコマンなんだよね。
|
16118:
匿名ちゃん
[2022-09-11 18:54:05]
ナルホド~
|
16119:
匿名さん
[2022-09-11 18:56:16]
お勉強していただいてありがとうございます。
カーボンニュートラルのモデル都市として恵庭市が紹介されています。 ついでに勉強してくださいね。 |
16120:
匿名ちゃん
[2022-09-11 18:58:06]
ははは。なんで?
|
16121:
匿名さん
[2022-09-11 19:16:58]
エキスパート誕生!
|
16122:
匿名ちゃん
[2022-09-11 19:27:19]
おめでとうございます。はい。
|
16123:
マンコミュファンさん
[2022-09-11 19:28:48]
|
16124:
匿名さん
[2022-09-11 19:31:35]
状況は変わった、R3からは、
カーボンニュートラルのモデル都市として恵庭市が紹介されています。 |
16125:
匿名さん
[2022-09-11 19:35:43]
歴史が判断することでしょう。
恵庭市≫黒部市 と。 |
|
16126:
eマンションさん
[2022-09-11 19:38:19]
|
16127:
マンション検討中さん
[2022-09-11 19:42:08]
|
16128:
匿名ちゃん
[2022-09-11 19:43:24]
ナルクソ~
|
16129:
匿名さん
[2022-09-11 19:48:54]
(1)事業領域のゲームチェンジ
・従来の下水道事業領域に限定した部分最適でなく、「社会の廃棄物フローでの全体最適」を。 ・生ごみの受け入れ(ディスポーザ)、ごみとの混焼等 一般廃棄物事業との連携強化 ・コストだけでない、脱炭素社会、循環型社会に資する下水道本来の役割を考慮した事業評価を。 |
16130:
匿名さん
[2022-09-11 19:51:45]
要するに、ちゃんとした事業計画があるから、国から融資が受けられる。
これに尽きると思います。 |
16131:
匿名さん
[2022-09-11 19:52:52]
エキスパート、はく奪!
|
16132:
マンション検討中さん
[2022-09-11 19:54:06]
その通り。
研究開発に巨額の投資をしない零細企業の社員には理解できない話。 |
16133:
匿名ちゃん
[2022-09-11 19:58:39]
ロビンクルーソーの話にも、フロは出てこんかったように思う。
|
16134:
匿名ちゃん
[2022-09-11 20:21:12]
確かに。
|
16135:
匿名さん
[2022-09-11 20:54:18]
年月が経つと、ものすごくマンション全体で修繕費がかかります
|