ディスポーザー付きの新築マンション、
多いのでしょうか。
確かにとても便利そうで
欲しい方もいらっしゃるでしょうが、
一方で、付いてないマンションの販売員からはボロクソにけなされます。
1.年月が経つと、ものすごくマンション全体で修繕費がかかります
2.何でも入れられるわけではなく、例えば卵の殻を入れるとすぐ故障になります。修理費がかかります
3.全戸の分を入れるタンクが設置されますが、匂いの漏れる一部の部屋は、くさいです
本当でしょうか。経験談をお聞きしたいです。
[スレ作成日時]2017-09-15 09:24:31
ディスポーザー本当に要る?
15995:
あいうえお
[2022-09-10 18:39:13]
幹線道路では行政府のルールが適用されにくいらしいので。
|
15996:
匿名さん
[2022-09-10 18:49:01]
らしいねえ。
|
15997:
匿名さん
[2022-09-10 18:55:03]
「新下水道ビジョン加速戦略(H29.8)」では、「重点項目Ⅱ 下水道の活用による付加価値向上」に「高齢化社会等への対応としてのディスポーザーの活用」を逐次着手する新規施策として掲げていた。
しかし、以下を見る限り、着手したという形跡はないし、今後取り組む予定もないようである。 【新下水道ビジョン加速戦略フォローアップ会合(平成30年度・令和元年度)】 https://www.mlit.go.jp/mizukokudo/sewerage/mizukokudo_sewerage_tk_0005... |
15998:
評判気になるさん
[2022-09-10 18:56:16]
急激な体調不良で下山を余儀なくされたらしい。
|
15999:
匿名さん
[2022-09-10 18:57:40]
>>15972 匿名さん 1時間前 によると
新下水道ビジョン加速戦略 ~実現加速へのスパイラルアップ~ 令和4年6月改訂(案) 各施策については実施手段等を考慮し、以下のとおり分類。 【制度構築】、【事業実施】、【基準化】、【場の創出】、【好事例の水平展開】、【普及啓発】、 【技術開発・実証】、【その他】 2.基本的な施策 (◎:直ちに着手する新規施策、○:逐次着手する新規施策、◇:強化・推進すべき継続施策) (1)住民の生活利便性の向上 ◇高齢化社会等への対応としてのディスポーザーの活用及び下水道へのオム ツ受入れ可能性の検討(固形物分離タイプや破砕・回収タイプなどの紙オ ムツ分離装置を活用した社会実験の実施等を通じた下水道施設や水処理な どへの影響検討や介護負担の軽減効果等の検証等)【技術開発・実証】 で、 ◇高齢化社会等への対応としてのディスポーザーの活用及び下水道へのオムツ受入れ可能性の検討(固形物分離タイプや破砕・回収タイプなどの紙オムツ分離装置を活用した社会実験の実施等を通じた下水道施設や水処理などへの影響検討や介護負担の軽減効果等の検証等)【技術開発・実証】 となっています。 |
16000:
匿名さん
[2022-09-10 18:58:27]
ノウハウのなさは経験で補うしかないよん。
|
16001:
匿名さん
[2022-09-10 18:59:25]
|
16009:
匿名さん
[2022-09-10 19:03:37]
ひぇ免許を簡単に取得できるようにすることではなく、教育の現場で働く方々の環境をホワイトにしていくことでしょうよ
|
16010:
口コミ知りたいさん
[2022-09-10 19:05:09]
>ひぇ免許
なんじゃそりゃ? |
16011:
匿名さん
[2022-09-10 19:05:29]
それ、良くある話。
|
|
16012:
口コミ知りたいさん
[2022-09-10 19:05:45]
落ち着いて
|
16015:
匿名さん
[2022-09-10 19:09:30]
同感。臭くて汚らしいからたいへん。
|
16016:
口コミ知りたいさん
[2022-09-10 19:12:38]
ディスポーザー付きマンションがデファクトスタンダード。既にディスポーザーから撤退した企業も、大手は紙オムツ処理を研究中。
|
16017:
匿名さん
[2022-09-10 19:14:35]
同感。臭くて汚らしいからたいへん。
|
16018:
匿名さん
[2022-09-10 19:15:05]
|
16019:
匿名さん
[2022-09-10 19:16:42]
ゲームしないで歩くだけとか、人生の時間の無駄遣いだと思います。
|
16021:
匿名さん
[2022-09-10 19:22:35]
六年ぶり二度目の予感。
|
16022:
職人さん
[2022-09-10 19:25:13]
>>16018 匿名さん
どもども https://www.mlit.go.jp/mizukokudo/sewerage/content/001492974.pdf >PPP/PFI検討会民間セクター分科会における議論等を通じ、企業が安心して参入できるためのリスク分担や地方公共団体の関与のあり方の整理 【制度構築】 これが黒部市のケースですね。 >重点項目II:下水道の活用による付加価値向上 これまさに下水道の活用 でも、ちょっと情報古そう。 [一部テキストを削除しました。管理担当] |
16023:
職人さん
[2022-09-10 19:26:19]
ははは
|
16024:
匿名さん
[2022-09-10 19:26:40]
そう、それに、反対という意思表示は表現の自由で守られるべきです。
|