マンションなんでも質問「ディスポーザー本当に要る?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. ディスポーザー本当に要る?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-04 08:44:35
 削除依頼 投稿する

ディスポーザー付きの新築マンション、
多いのでしょうか。

確かにとても便利そうで
欲しい方もいらっしゃるでしょうが、
一方で、付いてないマンションの販売員からはボロクソにけなされます。

1.年月が経つと、ものすごくマンション全体で修繕費がかかります
2.何でも入れられるわけではなく、例えば卵の殻を入れるとすぐ故障になります。修理費がかかります
3.全戸の分を入れるタンクが設置されますが、匂いの漏れる一部の部屋は、くさいです

本当でしょうか。経験談をお聞きしたいです。

[スレ作成日時]2017-09-15 09:24:31

 
注文住宅のオンライン相談

ディスポーザー本当に要る?

15843: 口コミ知りたいさん 
[2022-09-08 15:38:53]
>>15841 通りすがりさん

>生ごみの処理についての現状を調査しています。

勝手にやってください。

虚偽情報でスレを荒らすのは、止めましょう。
15844: 通りすがり 
[2022-09-08 15:40:32]
国交省よりガイドライン・マニュアル等が公開されています
とんちんかんな解釈はおやめください
https://www.mlit.go.jp/mizukokudo/sewerage/mizukokudo_sewerage_tk_0004...
15845: 評判気になるさん 
[2022-09-08 15:51:44]
>>15844 通りすがりさん

何が言いたいのでしょうか?

ガイドラインやマニュアルが公開されているので、なんでしょうか。

リンク切れのリンクをはって、意味不明な投稿をするのは止めましょう。

訂正をお願いします。
15846: 通りすがり 
[2022-09-08 15:54:49]
下水道で発生するメタンガスは大気中に拡散するので、牛のゲップと同じで、カーボンニュートラルにはならないって聞いたけど?  
15847: eマンションさん 
[2022-09-08 15:55:29]
>>15828 通りすがりさん

ディスポーザーを用いたバイオマスが先行事例として紹介されています。

ディスポーザーを否定する文言はなく、進んだ事例として紹介されています。

どこかに、直投式ディスポーザーの使用を否定する文言があればそれを引用してください。

勝手な論理は止めましょう。

訂正をお願いします。
15848: 匿名さん 
[2022-09-08 15:58:14]
>>15846 通りすがりさん

>下水道で発生するメタンガスは大気中に拡散するので、牛のゲップと同じで、カーボンニュートラルにはならないって聞いたけど?

ははは。伝聞を装ったデタラメを書くのは止めましょう。

牛のゲップが温暖化ガスになると書かれた信頼できる学術記事があればよろしく。

嘘と迷惑投稿は止めましょう。

訂正をお願いします。
15849: 匿名さん 
[2022-09-08 15:58:14]
>>15846 通りすがりさん

>下水道で発生するメタンガスは大気中に拡散するので、牛のゲップと同じで、カーボンニュートラルにはならないって聞いたけど?

ははは。伝聞を装ったデタラメを書くのは止めましょう。

牛のゲップが温暖化ガスになると書かれた信頼できる学術記事があればよろしく。

嘘と迷惑投稿は止めましょう。

訂正をお願いします。
15850: 通りすがり 
[2022-09-08 16:01:12]
15851: 通りすがり 
[2022-09-08 16:04:35]
ここの住民の方の中には理解の難しい方がいらっしゃるかもしれません。
その時は、自治体の担当者へ質問するのがよいかと思われます。

また、とんちんかんな主張   → スルー願います。
   とんちんかんな質問や批判 → 回答を控えさせていただきます。
15852: 通りすがり 
[2022-09-08 16:11:55]
現在の法律では、下水道に入った瞬間から、「汚水」として扱われます。
生ごみを燃やして炭酸ガスだけを出すわけではなく、メタンガスが発生します。
いま、処分場でのメタンガスの発生が問題となっています。
15853: 通りすがり 
[2022-09-08 16:32:26]
15847 eマンションさん


ディスポーザーを用いたバイオマスが先行事例として紹介されています。


下水処理場での地域バイオマスの共同処理において,消化槽での混合メタン発酵を行っている先行事例を示す。
15854: 通りすがり 
[2022-09-08 16:40:58]
15847 eマンションさん


ディスポーザーを否定する文言はなく、・・・
どこかに、直投式ディスポーザーの使用を否定する文言が


直接投入型ディスポーザは支援事業の枠外のようです。また、その普及についても言及されていないようです
15855: 評判気になるさん 
[2022-09-08 16:44:06]
ご想像にお任せです。
15856: 通りすがり 
[2022-09-08 16:46:11]
牛のゲップの話は常識だよ
ここがいいかな。
https://www.naro.affrc.go.jp/org/nilgs/guidecomic/04/c01.html
15857: 通りすがり 
[2022-09-08 16:52:03]
ガイドライン・マニュアル等の公開の事例です(再掲します)

「ディスポーザー本当に要る?」の課題に対して

生ごみの処理についての現状を調査しています。

①SDGs、資源循環の考え方が浸透してきた。
②関連法案同士で整合性がとられ、ガイドライン・マニュアル等が整備された。
③生ごみに対して次のような優先順位が暫定的に定着した。
  1)リサイクル、食品ロスの削減、
  2)飼料化
  3)肥料化
  4)エネルギー回収・肥料化(排水処理、汚泥回収、メタン発酵、リン回収)
  5)エネルギー回収(乾燥、燃焼、発電)
  6)エネルギー回収(分別回収、メタン発酵)
  7)エネルギー回収(紙ごみと混在、メタン発酵)  
  8)エネルギー回収(排水処理、汚泥回収、メタン発酵)
④脱炭素社会に対してオール・ジャパンで取り組むようになり、新技術が生まれつつある。評価の基準が変わると技術次第では上記の順位は入れ替わる。

まだまだ調査不足で確定的なことは言えませんが、これまで得られた情報から判断すると次のようになるのではないでしょうか。、

ディスポーザ処理システム(生物処理タイプ) ・・・頭打ち
ディスポーザ処理システム(機械処理タイプ) ・・・再評価
直接投入型ディスポーザ           ・・・低調
生ごみ処理機                ・・・順調に普及

それから、この前、メゾンヴェールさんに行ってきました。生ごみ処理機が標準装備されていました。

関東では、神奈川県秦野市で直接投入型ディスポーザの設置が許可されているので、もしかしたら共同住宅で採用されているかもしれません。
15858: ご近所さん 
[2022-09-08 17:01:08]
新技術が生まれつつある。評価の基準が変わると技術次第では上記の順位は入れ替ります。
15859: 通りすがり 
[2022-09-08 17:26:39]
個人的な意見ですが、優先順位の高い生ごみの飼料化(モイストペレット化)できるようなコンパクトなディスポーザ処理システム(機械処理タイプ)を安価に開発すれば、爆発的に売れると思いますが?
15860: 人殺し日記 
[2022-09-08 17:27:35]
妥当な判断だと思います。
15861: 検討板ユーザーさん 
[2022-09-08 17:32:45]
>>15859 通りすがりさん

なんだ。

それを売りたいだけなんだ。

でどうやって、飼料を回収するの?
15862: 匿名さん 
[2022-09-08 17:34:29]
>>15857 通りすがりさん

なんだ。ゴミタンク付きディスポーザーモドキ屋さんの妄想なんだ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる