マンションなんでも質問「ディスポーザー本当に要る?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. ディスポーザー本当に要る?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-04 08:44:35
 削除依頼 投稿する

ディスポーザー付きの新築マンション、
多いのでしょうか。

確かにとても便利そうで
欲しい方もいらっしゃるでしょうが、
一方で、付いてないマンションの販売員からはボロクソにけなされます。

1.年月が経つと、ものすごくマンション全体で修繕費がかかります
2.何でも入れられるわけではなく、例えば卵の殻を入れるとすぐ故障になります。修理費がかかります
3.全戸の分を入れるタンクが設置されますが、匂いの漏れる一部の部屋は、くさいです

本当でしょうか。経験談をお聞きしたいです。

[スレ作成日時]2017-09-15 09:24:31

 
注文住宅のオンライン相談

ディスポーザー本当に要る?

15527: 通りがかりさん 
[2022-09-05 17:09:23]
特集 下水処理場の仕事「あなたの知らない下水道の世界」 平成30年11月前半号 吹田市広報番組「お元気ですか!市民のみなさん」

https://youtu.be/qK0cXcRgfGg

15528: 通りがかりさん 
[2022-09-05 17:10:29]
電力不足解消のヒントは“街に眠る資源”に?再生エネルギー最前線「バイオマス発電」【山口豊アナが見たSDGs最前線】(2022年7月3日)

https://youtu.be/o6kO56SiVPw
15529: 匿名ちゃん 
[2022-09-05 17:15:55]
無知です。すみません。。
15530: 通りすがり 
[2022-09-05 18:19:11]
生ごみを分別回収して、高収率でエネルギー回収して活用している事例のようです。自治体によっては、生ごみと一緒になった可燃ごみから、高収率でエネルギー回収して活用している事例もあるようです。
いずれにしても、直接投入型のディスポーザーには出番がない状態です。
15531: 匿名ちゃん 
[2022-09-05 18:20:28]
出番がありません。ないのです。
15532: 匿名さん 
[2022-09-05 18:36:51]
>>15530 通りすがりさん

常識的に普通に考えれば、生ゴミを分別して収集運搬車で運ぶより、下水道を活用したほうがコストが安いようで、概ねそういう方向で今後動きがあると思います。

既出ですが、環境省の東陶への聴き取り調査でもそういう回答がでています。

https://www.env.go.jp/earth/report/h15-01/06_5.pdf
常識的に普通に考えれば、生ゴミを分別して...
15533: 通りすがり 
[2022-09-05 18:41:28]
H15のことです、とんちんかんな話にしかなりません。
15534: 匿名さん 
[2022-09-05 18:51:53]
既出ですが、黒部市では既にディスポーザーを用いて生ゴミをバイオマスの資源として活用しています。

国土交通省と環境省のモデル事業だったと思います。

https://www.env.go.jp/content/900536116.pdf
既出ですが、黒部市では既にディスポーザー...
15535: 匿名さん 
[2022-09-05 18:58:09]
黒部市のディスポーザー直投式ディスポーザーや集合住宅のディスポーザーは、バイオガス化システムの普及に向けた課題の整理では、良いとされているようです。

http://www.env.go.jp/recycle/waste/biomass/data/report_h26-2.pdf
黒部市のディスポーザー直投式ディスポーザ...
15536: 匿名ちゃん 
[2022-09-05 19:14:59]
されているようです。
15537: 匿名さん 
[2022-09-05 19:17:13]
環境省のレポート

http://www.env.go.jp/earth/report/h15-01/04.pdf

では、

「バイオマス資源利用による燃料電池活用システムの要件と方向性」として、「オンサイト熱電併給型システムのあり方と普及に向けた方針」が示されていますが、既存のディスポーザー付き集合住宅に発電設備を設置するような斬新なアイデアもあるようですよ。

これだと既存のインフラなので、比較的簡単に実現できるかも知れませんね。

環境省のレポートでは、「バイオマス資源利...
15538: 匿名ちゃん 
[2022-09-05 19:17:48]
実現できるかも知れませんわ。
15539: マンション検討中さん 
[2022-09-05 19:28:42]
環境省の「廃棄物系バイオマス次世代活用推進事業」

では、「ディスポーザー+下水管」が、「モデル地区における実証実験~実現性の高い処理パターンの検討~」の「運搬方法の検討」項目にあげられています。

下水道を利用するのが、生ゴミ処理では、コスパが良く脱炭素ということのようですね。
環境省の「廃棄物系バイオマス次世代活用推...
15540: 匿名ちゃん 
[2022-09-05 19:30:15]
脱炭素ということのようですね。
15541: 通りすがり 
[2022-09-05 19:38:36]
15537
H15はまだ法的なインフラが全くなかった時のこと、

15535
H27は生ごみを分別回収するか、生ごみと一緒になった可燃ごみから、施設で機械的に分別して、高収率のエネルギー回収で活用するガイドラインができた当時のこと。

ちゃんと自分で調べたら?
とんちんかんにも程があります。
15542: 通りすがり 
[2022-09-05 19:43:58]
https://www.env.go.jp/guide/budget/h21/h21-gaiyo-2/123.pdf

いまさら、H21の話をされても?
とんちんかんにも程があります。
15543: 通りすがり 
[2022-09-05 19:51:37]
15534
2011年はH23,SDGsについてまだ産声さえ挙げてない時のこと。
とんちんかんにも程があります。
15544: 通りすがり 
[2022-09-05 20:00:24]
令和の時代になってからのお話が良いです。
令和以前のお話の多くは改訂されて、今現在では、とんちんかんのお話となっています。
止めてくださいね。平成時代の過去の話を語るのは。
15545: 匿名さん 
[2022-09-05 20:04:42]
はい、わかりました。
15546: 匿名ちゃん 
[2022-09-05 20:05:11]
んだんだ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる