マンションなんでも質問「ディスポーザー本当に要る?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. ディスポーザー本当に要る?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-06 00:22:25
 削除依頼 投稿する

ディスポーザー付きの新築マンション、
多いのでしょうか。

確かにとても便利そうで
欲しい方もいらっしゃるでしょうが、
一方で、付いてないマンションの販売員からはボロクソにけなされます。

1.年月が経つと、ものすごくマンション全体で修繕費がかかります
2.何でも入れられるわけではなく、例えば卵の殻を入れるとすぐ故障になります。修理費がかかります
3.全戸の分を入れるタンクが設置されますが、匂いの漏れる一部の部屋は、くさいです

本当でしょうか。経験談をお聞きしたいです。

[スレ作成日時]2017-09-15 09:24:31

 
注文住宅のオンライン相談

ディスポーザー本当に要る?

14393: 匿名さん 
[2022-08-23 07:26:44]
最近では、多くの自治体が受水槽を介さずに水道の配水管内の水圧を利用して給水する直結給水方式が推奨されています。
14394: 匿名ちゃん 
[2022-08-23 07:45:10]
そうです。
14395: 匿名さん 
[2022-08-23 08:20:41]
マニュアルも世界ほぼ共通。どこの国でも。
14396: 匿名さん 
[2022-08-23 11:48:15]
総合討論で、今後の直投式ディスポーザ普及方策、各自治体での取組方向及び住民へのPR、理解促進策などについて討論しました。今回は、共催、協力団体間のこれまで培ってきた情報の共有と行政、民間メーカ及び市民等への発信を目指します。

これ何?
14397: 匿名さん 
[2022-08-23 11:58:38]
そのようです。
14398: ご近所さん 
[2022-08-23 12:00:19]
>>14396 匿名さん

読んでもわからなかったら、まず保護者にきけば?
14399: 匿名さん 
[2022-08-23 12:03:33]
希望的観測を語っている様ですね!
14400: 匿名さん 
[2022-08-23 12:11:26]
普通のことですが?
14401: 匿名さん 
[2022-08-23 12:13:18]
だから、皆さん何度もこの掲示板で引用して、今後の直投式ディスポーザ普及方策を宣伝しているのでしょう?
14402: 匿名さん 
[2022-08-23 12:14:45]
読んでも理解できない人だけが、何か勘違いしているみたい。気の毒に。
14403: 匿名さん 
[2022-08-23 12:40:14]
>>14385 匿名さん
食品工場(コーヒー粕)が撤退したら、一夜の夢となってしまう。
14404: 匿名さん 
[2022-08-23 12:46:48]
>>14403 匿名さん

夢となってから書きましょう。現実です。
14405: 匿名さん 
[2022-08-23 12:48:23]
>>14403 匿名さん

確か、直投型ディスポーザーが普及すると困るゴミタンク屋さんには悪夢でしょうね。
14406: 匿名さん 
[2022-08-23 12:49:03]
>>14403 匿名さん

確かに直投式ディスポーザーが普及すると困るゴミタンク屋さんには悪夢でしょうね。

14407: 匿名さん 
[2022-08-23 12:49:29]
普通の事ではないな。日本語が読めない人が増えた。。
14408: 匿名さん 
[2022-08-23 12:51:22]
確かに。
14409: 匿名さん 
[2022-08-23 12:52:59]
これだよね。

http://www.21water.jp/G200204.pdf
より

最初のページを見ただけで、このワークショップの目的がわかるのですが?
これだよね。より最初のページを見ただけで...
14410: 匿名さん 
[2022-08-23 12:54:34]
で、

>>14390

http://www.21water.jp/G200204.pdf
より

p.5

必ずしも米国が正しいわけではありませんが、下水道を生ゴミの搬送路として活用することは、少子高齢化時代、労働力不足で外国人労働者に労働力を依存し、ゴミ出しが困難な老々介護の時代には意義があります。反対するのは、人員削減を恐れるゴミ収集関係の労働者か、それにより製品の販売が困難になる一部の業者が主体のように思います。
で、よりp.5必ずしも米国が正しいわけで...
14411: 匿名さん 
[2022-08-23 12:55:46]
で、さらに

>>14391 匿名さん

http://www.21water.jp/G200204.pdf
より

p.7

今後普及が進むと見通しの書かれたワークショップの議事録を引用して反対の結論に導こうという意図はなんでしょうか?

注意して騙されないようにする必要があるように感じます。

どこにも、直投型ディスポーザーが普及しないと書かれた公式なサイトがないため、質疑応答を部分的に引用して、真逆の結論を導き出すしか方策がないのでしょう。
で、さらによりp.7今後普及が進むと見通...
14412: 匿名さん 
[2022-08-23 13:01:57]
直等式の問題点が浮き彫りになってきたので、この問題が解決しない限り先へは進まない。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる