ディスポーザー付きの新築マンション、
多いのでしょうか。
確かにとても便利そうで
欲しい方もいらっしゃるでしょうが、
一方で、付いてないマンションの販売員からはボロクソにけなされます。
1.年月が経つと、ものすごくマンション全体で修繕費がかかります
2.何でも入れられるわけではなく、例えば卵の殻を入れるとすぐ故障になります。修理費がかかります
3.全戸の分を入れるタンクが設置されますが、匂いの漏れる一部の部屋は、くさいです
本当でしょうか。経験談をお聞きしたいです。
[スレ作成日時]2017-09-15 09:24:31
ディスポーザー本当に要る?
14145:
匿名さん
[2022-08-18 19:26:20]
|
14146:
匿名さん
[2022-08-18 19:28:03]
|
14147:
匿名ちゃん
[2022-08-18 19:37:04]
大丈夫だあ
|
14148:
匿名さん
[2022-08-18 19:51:58]
|
14149:
匿名ちゃん
[2022-08-18 20:09:43]
説明してるやろ!
|
14150:
匿名さん
[2022-08-18 20:46:07]
14009 匿名さん 1日前
>>14007 匿名さん 違います。 ・ディスポーザーが特定の浄化槽とセットで認証されていると誤解させ、 ・行政が積極的に単体ディスポーザーを普及させようとしていないような誤解を与える このような表現については、細心の注意が必要と思われます。 皆様方、くれぐれも注意いたしましょう! |
14151:
匿名ちゃん
[2022-08-18 20:52:40]
かしこまりました!
|
14152:
匿名さん
[2022-08-18 21:05:17]
>>14149 匿名ちゃん
一人芝居? |
14153:
匿名さん
[2022-08-18 23:28:25]
>>14143 匿名さん
1日に3回使用する計算で、1ヶ月の水道代は約120円程度、電気代は約5円程度かかります。 そのほか排水処理槽に空気を送る装置(ブロワ)の電気代が1ヶ月で約400円/戸程度かかります。 誤 排水処理槽の電気代は、例えば50戸で割ると、月8円/戸ということでしょうか。どうやら、電気代は圧倒的に集合住宅のディスポーザーのほうが圧倒的に安そうですね。 そりゃそうですよね。生ゴミを乾燥させる必要がないのですから。それと、集合住宅では、屋上菜園でもなければ、結局可燃ごみとして処分するところが残念ですね。 正 電気代は集合住宅のディスポーザーのほうが若干安くなりそうですね。 生ゴミを乾燥させているので、臭いも気にならないし、ゴミ出しが2カ月に一回で済みそうです。 |
14154:
匿名さん
[2022-08-18 23:37:22]
>>14146 匿名さん
これを見ると、ディスポーザーはサイドビジネスのようですね。大丈夫ですかね? 正 液晶パネル点灯検査装置の開発・製造、専用機・省力化装置の開発・製造、パソコン等の受託製造、ガラス、プラスチック、フィルムへの薄膜蒸着、そして全自動家庭用生ゴミ処理機「キッチンカラット」の製造・販売-この5つの事業が同社の柱。開発部門を中心に貴重な経営資源を寄せ集め、「できるかもしれないこと」への挑戦を始めています。 |
|
14155:
匿名さん
[2022-08-18 23:41:13]
|
14156:
検討板ユーザーさん
[2022-08-19 00:20:09]
|
14157:
検討板ユーザーさん
[2022-08-19 00:23:04]
直投型ディスポーザーが推進されては困る理由が良くわかりました。
|
14158:
匿名さん
[2022-08-19 00:28:24]
>>14156 検討板ユーザーさん
14141 匿名さん 6時間前 好機逸すべからず http://www.alps.or.jp/follow/wp-content/uploads/2017/05/2015kouki.pdf からの抜粋ですが? |
14159:
匿名さん
[2022-08-19 00:30:42]
|
14160:
匿名さん
[2022-08-19 00:37:49]
|
14161:
匿名さん
[2022-08-19 00:40:34]
自作自演?
|
14162:
匿名さん
[2022-08-19 00:43:10]
>>14154 匿名さん
私は抜粋要約をよくしますが、叱られた覚えがありますが、別にいいと思いますよ。 > 同社ではものづくりだけでなく、地域FM放送の運営や介護事業もスタート。花村社長は「活気にあふれる元気な町、地域をつくっていきたい、という思いにかられて」と穏やかな笑顔で話しています。 なるほど。介護事業もやっているのですね。だったら、紙オムツも詳しいはずですね。 ちゃんとPDCAサイクルをご存知の会社のようですね。 >「そのためには社員一人ひとりがPDCA(plan-do-check-action)を日常的にできる、自律した人材の集まりでありたい。 失礼、「ありたい」とあるので願望、すなわちまだ先の話のようですね。 よくわかります。 |
14163:
匿名さん
[2022-08-19 00:45:24]
でも、「貴重な経営資源を寄せ集め」、寄せ集めの経営資源で、地域FM放送の運営や介護事業とは多彩ですね。よほどディスポーザー事業が儲かっているのですね。
|
14164:
匿名さん
[2022-08-19 00:46:14]
掲示板なんかも運営されると良いかも。
|
でも、2000戸のマンションで全戸交換するって言っても、在庫が10個位しかないかもしれないですね。製造が完了するまで30年くらいかかったりして。