マンションなんでも質問「ディスポーザー本当に要る?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. ディスポーザー本当に要る?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-06 00:22:25
 削除依頼 投稿する

ディスポーザー付きの新築マンション、
多いのでしょうか。

確かにとても便利そうで
欲しい方もいらっしゃるでしょうが、
一方で、付いてないマンションの販売員からはボロクソにけなされます。

1.年月が経つと、ものすごくマンション全体で修繕費がかかります
2.何でも入れられるわけではなく、例えば卵の殻を入れるとすぐ故障になります。修理費がかかります
3.全戸の分を入れるタンクが設置されますが、匂いの漏れる一部の部屋は、くさいです

本当でしょうか。経験談をお聞きしたいです。

[スレ作成日時]2017-09-15 09:24:31

 
注文住宅のオンライン相談

ディスポーザー本当に要る?

14010: 匿名さん 
[2022-08-17 20:22:19]
このかなり面白い人が引用した農林水産省のPDFのタイトルを見ればわかります。
このかなり面白い人が引用した農林水産省の...
14011: 匿名さん 
[2022-08-17 20:24:42]
ディスポーザー嫌いの投稿者の投稿ログ(その1)

>>13334
>オムツに関しては、以前、知人が、業務用の湿式破砕機を使って実証実験で資源回収できる所までこぎつけました。が、結局、当局より感染性のものが混入するリスク解消のため完全殺菌の必要があることを告げられ、焼却処分では意味がないとしてプロジェクトは解散しました。
>二の舞にならねば良いのですが。

>>13651
>繊維成分を多く含む紙おむつの湿式破砕はかなり困難です、ディスポーザで多く採用されるハンマーミル型では太刀打ちができなく、連続的に効率よく破砕できる、独自の連続カッターミル型の湿式破砕機の技術を持った会社との共同研究で破砕の目的を達成しました。

>>13660
>・技術的には、簡単に殺菌できたが、採算が取れないので撤退した。
>・知人は、隣で研究してたが、研究に嫌気をさして、自分から申し出て工場勤務してる。


これが異常姓を如実に語っています。



14012: 匿名さん 
[2022-08-17 20:26:16]
最後にあるリストを異様に勧める民間企業勤務の人がいるようですが、詐欺商法でないか要注意ですね。

>>13431

>うちのマンションで、ディスポーザ処理槽の入れ替え工事が、計画から抜けていたので、修繕委員会で調査をし、長期修繕計画を見直しています。その、選択肢の一つとして検討しています。

>>13441

>2005年築です、 今から30年分の長期修繕工事計画を立てなければいけないので、ディスポーザについてあれこれと調査しています。

>>13468

> 30年の計画期間中に。地下に埋設の浄化槽の入れ替えがあります。その費用を算出しなければいけません。巨額になりそうなので、代替案を捜しています。知らないからと言って、おかしなことを書かれるのはいかがなものでしょう。

>>13470

>再掲します
>ゴミの再生利用できない単体ディスポーザーではなく、適合評価を受け当局で設置を認めたディスポーザ排水処理システム(機械処理タイプ)です。乾燥ごみは、可燃ゴミやたい肥に利用できます。
>認証の一覧を示します
>https://www.gesui.metro.tokyo.lg.jp/living/pdf/kikaisyori-type.pdf
14013: 匿名さん 
[2022-08-17 20:28:58]
農林水産省のこの資料を出して、政府を含む行政が積極的に単体ディスポーザーを普及しようとしていないと言うのには無理がありますよね。
農林水産省のこの資料を出して、政府を含む...
14014: 匿名さん 
[2022-08-17 20:31:06]
政府は何もしてくれないから立法に訴えるしかないけど、なかなか普及しないし、ぜんぜんだめ。
14015: 匿名さん 
[2022-08-17 20:36:20]
>>14006 匿名さん
スレチですが、
これからは、ネット社会の中での民生委員の様な、リアルと現実を繋ぐ、新たな職種が必要になって来る、そんな気がします。
14016: 匿名さん 
[2022-08-17 20:39:56]
蓋のようなものがないので、食材や、小さなスプーンが落ちてイライラします。穴の直径も微妙な大きさなので、百均などの蓋はあいません。
14017: 匿名さん 
[2022-08-17 20:41:40]
間違えました、修正します。

>>14006 匿名さん
スレチですが、
これからは、ネット社会の中での民生委員の様な、ネットと現実を繋ぐ、新たな職種が必要になって来る、そんな気がします。
14018: 匿名さん 
[2022-08-17 20:47:19]
フェイクだったみたいです。
改めて

皆様方にはご承知いただけたと、理解してよろしいでしょうか?
(回答なき場合はご承認といたします)

では、
・単独でディスポーザーが認証されていると誤解させ、
・行政が積極的に単体ディスポーザーを普及させているような誤解を与える
このような表現については、細心の注意が必要と思われます。

皆様方、くれぐれも注意いたしましょう!
14019: 匿名さん 
[2022-08-17 20:49:51]
論点は手短に。
14024: 管理担当 
[2022-08-17 21:40:29]
[NO.14020~本レスまで、情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
14025: 匿名さん 
[2022-08-18 01:09:16]
>>14018 匿名さん

>>13776 名無しさん
> >①はディスポーザー部に認定されているディスポーザーは、それぞれ規格を満たしており、互換性はある。

>→その通りですが、ディスポーザー処理システムで使うことが前提条件となっています。したがって直投型ディスポーザー単独で認証を受けている訳ではありません。
>あくまで排水処理基準を満たすことが要件となっています。

ディスポーザーは、ディスポーザー部として個別に規格・基準を満たすかどうか審査されています。浄化槽が必要なディスポーザー処理システムでは、当然浄化槽が必要ですが、浄化槽が不要な直投型ディスポーザーが認められている地域では、当然浄化槽は不要です。

浄化槽・あるいは下水道まで問題がないかの規格です。その先に浄化槽があろうがなかろうが関係ないからです。

いずれにしろ、審査は単独で規格を満たして入るかどうかであり、浄化槽とセットで規格を満たすかどうかなど審査はしません。

合理的な考え方をすればわかるはずです。

研究開発に携わった方の主張ではなさそうなことがこれでもわかります。

おそらく虚言癖があると私は思います。
※個人の感想です。
14026: 匿名さん 
[2022-08-18 01:39:50]
>>13431

>うちのマンションで、ディスポーザ処理槽の入れ替え工事が、計画から抜けていたので、修繕委員会で調査をし、長期修繕計画を見直しています。その、選択肢の一つとして検討しています。

>>13441

> 2005年築です、 今から30年分の長期修繕工事計画を立てなければいけないので、ディスポーザについてあれこれと調査しています。

>>13468

> 30年の計画期間中に。地下に埋設の浄化槽の入れ替えがあります。その費用を算出しなければいけません。巨額になりそうなので、代替案を捜しています。知らないからと言って、おかしなことを書かれるのはいかがなものでしょう。

>>13470

>再掲します
>ゴミの再生利用できない単体ディスポーザーではなく、適合評価を受け当局で設置を認めたディスポーザ排水処理システム(機械処理タイプ)です。乾燥ごみは、可燃ゴミやたい肥に利用できます。
>認証の一覧を示します
>https://www.gesui.metro.tokyo.lg.jp/living/pdf/kikaisyori-type.pdf

単体ディスポーザーが認められている地域の単体ディスポーザーは、ゴミの再生利用のためのもので、認識が誤っているようです。

>今から30年分の長期修繕工事計画を立て

マンションの「修繕委員会で調査をし、長期修繕計画を見直」すのに、通常15年後や30年後に存続しているかいないかわからない現行のゴミタンク付き生ゴミ電気乾燥機を「具体的」に検討することはありませんし、必要もありません。通常はデグレードすることは長期計画には入れずに、同様仕様のものへ交換する概ねの費用を計算すれば十分です。既に、修繕積立金に破綻を来すことがわかっているような場合は例外ですが、主要設備のディスポーザーの浄化槽の交換費用を計画に入れない間抜けなマンションは珍しいです。

そういう珍しいマンションの修繕委員会の委員に、普通のディスポーザーや単体ディスポーザー嫌いで、ゴミタンク付き生ゴミ電気乾燥機が大好きな、破砕機メーカーの社員がなり自社製品を検討するなどという事例もかなり珍しいと思います。

例外的なケースを紹介されても誰の参考にもなりません。


(なお、通常ディスポーザーは、専有部分の住宅機器として扱われ、管理組合で機種等指定はできるようですが、個人で交換・購入することが多いようです。)

おそらく虚言癖があると私は思います。
※個人の感想です。
14027: 匿名さん 
[2022-08-18 01:50:52]
>>13334
>オムツに関しては、以前、知人が、業務用の湿式破砕機を使って実証実験で資源回収できる所までこぎつけました。が、結局、当局より感染性のものが混入するリスク解消のため完全殺菌の必要があることを告げられ、焼却処分では意味がないとしてプロジェクトは解散しました。
>二の舞にならねば良いのですが。

>>13585 匿名さん
>私の知人は、大企業に勤めておりました。余計なお世話です。

>>13651
>繊維成分を多く含む紙おむつの湿式破砕はかなり困難です、ディスポーザで多く採用されるハンマーミル型では太刀打ちができなく、連続的に効率よく破砕できる、独自の連続カッターミル型の湿式破砕機の技術を持った会社との共同研究で破砕の目的を達成しました。

>>13660
>・技術的には、簡単に殺菌できたが、採算が取れないので撤退した。
>・知人は、隣で研究してたが、研究に嫌気をさして、自分から申し出て工場勤務してる。

・隣で働いている人は、普通同僚と呼びます。
・同僚は大企業で働いて「いた」そうですが、現在は「工場勤務してる」そうですから、大企業ではなさそうですが、要件を考えずに開発をいきなり行う技術者がいるなどとにわかに信じ難いです。それで「技術的には、簡単に殺菌でき」るのに「採算が取れない」ずに投資した開発プロジェクトを解散したなどとは眉唾ものです。通常簡単なものは簡単ですから大きな費用がかかることはありません。

ああ言えばこう言うの典型例だと思います。

おそらく虚言癖があると私は思います。
※個人の感想です。
14028: 匿名さん 
[2022-08-18 02:36:53]
フェイクだったみたいです。
改めて

皆様方にはご承知いただけたと、理解してよろしいでしょうか?
(回答なき場合はご承認といたします)

では、
・単独でディスポーザーが認証されていると誤解させ、
・行政が積極的に単体ディスポーザーを普及させているような誤解を与える
このような表現については、細心の注意が必要と思われます。

皆様方、くれぐれも注意いたしましょう!

納得できない方もいらっしゃるようですが、
リアルで、ディスポーザー販売詐欺に加担、
なんて容疑がかかることになるのかも知れません。
14029: 匿名さん 
[2022-08-18 02:39:36]
貴方の真実は他人の迷惑なのかも知れません。
14030: 匿名さん 
[2022-08-18 02:50:16]
>>14027 匿名さん
・隣で働いている人は、普通同僚と呼びます。

隣の研究室
隣の研究所
隣の研究会
社会では、隣にもいろいろあります。
そして、色々とコミュニケーションを取っています。
自己完結では開発などできません。
ユーザーさんの意見を尊重することから開発は始まります。
14031: 匿名さん 
[2022-08-18 02:50:19]
>>14028 匿名さん
ディスポーザーはディスポーザー部として、それぞれ個別に認証されていませんか?
14032: 匿名さん 
[2022-08-18 02:51:43]
>>14030 匿名さん
隣で働いている知人は、隣の知人とは滅多に呼びません。
14033: 匿名さん 
[2022-08-18 02:52:37]
>>14030 匿名さん
>ユーザーさんの意見を尊重することから開発は始まります。

同じように製品に必要な要件を洗い出します。

最後に必要条件がわかるって、正直バカ丸出しです。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる