ディスポーザー付きの新築マンション、
多いのでしょうか。
確かにとても便利そうで
欲しい方もいらっしゃるでしょうが、
一方で、付いてないマンションの販売員からはボロクソにけなされます。
1.年月が経つと、ものすごくマンション全体で修繕費がかかります
2.何でも入れられるわけではなく、例えば卵の殻を入れるとすぐ故障になります。修理費がかかります
3.全戸の分を入れるタンクが設置されますが、匂いの漏れる一部の部屋は、くさいです
本当でしょうか。経験談をお聞きしたいです。
[スレ作成日時]2017-09-15 09:24:31
ディスポーザー本当に要る?
13294:
匿名さん
[2022-08-12 05:54:43]
|
13295:
匿名さん
[2022-08-12 05:57:01]
国土交通省が推し進めようとしているバイオマス活用は、元々、政府、内閣が閣議決定した重要政策なんですがね?だから、国土交通省も農林水産省もその他関連省庁全てが関わっているのだが?
バイオマス活用の推進について - 内閣府 https://www8.cao.go.jp/cstp/tyousakai/juyoukadai/energy/15kai/siryo1-3... 引用すると長文は読めないそうだから、勝手にすれば? |
13296:
匿名さん
[2022-08-12 05:57:08]
>>13293 匿名さん
レポートを参照願います |
13297:
匿名さん
[2022-08-12 05:57:52]
>>13294 匿名さん
レポートなんて読んでないよ。タイトルからして引用元を開示できないのだから。 |
13298:
匿名さん
[2022-08-12 06:00:20]
何度も
>課題 >【食品ロス対策(をしても出てくる生ごみをどうするか。)】 この文言がどこに書かれているからお尋ねしましたが? どこかで回答済みかな?だったらアンカー貼るだけでよいから場所を教えてくださいな。 |
13299:
匿名さん
[2022-08-12 06:01:10]
>>13296 匿名さん
何度も >課題 >【食品ロス対策(をしても出てくる生ごみをどうするか。)】 この文言がどこに書かれているか何度もお尋ねしましたが? どこかで回答済みかな?だったらアンカー貼るだけでよいから場所を教えてくださいな。 |
13300:
匿名さん
[2022-08-12 06:02:16]
|
13301:
匿名さん
[2022-08-12 06:03:26]
>>13285 匿名さん
レポートをご参照ください |
13302:
匿名さん
[2022-08-12 06:07:31]
|
13303:
匿名さん
[2022-08-12 06:08:42]
>>13296 匿名さん
>課題 >【食品ロス対策(をしても出てくる生ごみをどうするか。)】 この文言がどこに書かれているか何度もお尋ねしましたが? どこかで回答済みかな?だったらアンカー貼るだけでよいから場所を教えてくださいな。 |
|
13304:
匿名さん
[2022-08-12 06:09:14]
>>13297 匿名さん
世間的には、難くせと呼ばれています。 |
13305:
匿名さん
[2022-08-12 06:09:21]
|
13306:
匿名さん
[2022-08-12 06:10:32]
なんだ。勝手に課題とか公文書のタイトルを装って書くって、まさに詐欺師の手口。
|
13307:
匿名さん
[2022-08-12 06:10:54]
>>13303 匿名さん
言ってる意味が理解できません。 |
13308:
匿名さん
[2022-08-12 06:12:12]
>>13306 匿名さん
レポートですから表題は必要です |
13309:
匿名さん
[2022-08-12 06:18:06]
|
13310:
匿名さん
[2022-08-12 06:20:58]
用心しないと、こういうのに騙されます。政府の課題ではなく、勝手に投稿者が課題というだけで、
>実行担当:消費者庁、農水省、環境省、経産省、文科省 > (国交省は関係ありません) も勝手に書いているだけです。 そんなものに騙されるバカはいません。 >>13200 匿名さん 15時間前 ------ 修正しました。 レポート(その1) 課題 【食品ロス対策(をしても出てくる生ごみをどうするか。)】 実行担当:消費者庁、農水省、環境省、経産省、文科省 (国交省は関係ありません) 法令:食品リサイクル法、 「食品ロスの削減の推進に関する基本的な方針」令和2年3月31日閣議決定 消費者庁 https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_policy/information/food... 農水省 https://www.maff.go.jp/j/shokusan/recycle/syoku_loss/attach/pdf/161227... 参照 ・都道府県や市町村は「食品ロス削減推進計画」を策定し、地域の特性に応じた取組を推進する。 所感:この流れで、自治体より生ごみ処理機への補助が手厚くなっている様です。 ------ >(国交省は関係ありません) 誰が決めたの? バイオマスとか関わるので、私はガセネタだと思う。 |
13311:
匿名さん
[2022-08-12 06:22:45]
|
13312:
匿名さん
[2022-08-12 06:24:21]
|
13313:
匿名さん
[2022-08-12 06:25:32]
|
すでに、レポートで報告ずみです、ご参照ください。
中央省庁の立ち位置は消費者庁からの公開文書に明示されています。