マンションなんでも質問「ディスポーザー本当に要る?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. ディスポーザー本当に要る?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-06 00:22:25
 削除依頼 投稿する

ディスポーザー付きの新築マンション、
多いのでしょうか。

確かにとても便利そうで
欲しい方もいらっしゃるでしょうが、
一方で、付いてないマンションの販売員からはボロクソにけなされます。

1.年月が経つと、ものすごくマンション全体で修繕費がかかります
2.何でも入れられるわけではなく、例えば卵の殻を入れるとすぐ故障になります。修理費がかかります
3.全戸の分を入れるタンクが設置されますが、匂いの漏れる一部の部屋は、くさいです

本当でしょうか。経験談をお聞きしたいです。

[スレ作成日時]2017-09-15 09:24:31

 
注文住宅のオンライン相談

ディスポーザー本当に要る?

12943: 匿名さん 
[2022-08-09 09:16:03]
>>12940 匿名さん
問題は、
事例:都市部で条例で使用が禁止されている地域でも、戸建て住宅で認証されているから単体でディスポーザを使っても良い。との曲解を信じて、販売被害が出てしまいます。
12944: 匿名さん 
[2022-08-09 09:18:50]
>>12941 匿名さん
家庭生ごみから資源回収するには「効率的に家庭生ゴミを収集、処理する」という課題があります。また、ディスポーザーで処理してから排水に流してしまうと薄まってしまって、大きな施設が必要となり、さらに資源回収の効率が悪くなります。そんな技術的な課題もあります。
いまは、地域の状況に応じて色々な方策が試行されている段階です。

ここはマンションについて検討する所で、農村の話をする所ではありません。
国が、マンションで、直投デスポーザーを推進している、の様な公式見解を出しているわけではありません。

間違ったメッセージを発信することになります。
12946: 匿名さん 
[2022-08-09 09:25:34]
>>12944 匿名さん

>家庭生ごみから資源回収するには「効率的に家庭生ゴミを収集、処理する」という課題があります。また、ディスポーザーで処理してから排水に流してしまうと薄まってしまって、大きな施設が必要となり、さらに資源回収の効率が悪くなります。そんな技術的な課題もあります。


公的機関でそう言っているところがあれば、関連文書をお示しください。

もしできないようであれば、

>間違ったメッセージを発信することになります。

どなたかがどこかに書かれていたブーメラン、自爆になると思います。
12947: 匿名さん 
[2022-08-09 09:26:56]
繰り返しになりますが、

そもそもの論点は、ディスポーザーより生ゴミ乾燥機の方が優れていて、国がディスポーザーより力を入れているかどうか何だが。

論点すり替えも詐欺師並だね。
12948: 匿名さん 
[2022-08-09 09:32:15]
で、今日もお休みじゃん。いつ休みかわからないお仕事。

でも、ディスポーザーが普及していることはわかったので、生ゴミ乾燥機の
話をよろしく。
12950: 通りがかりさん 
[2022-08-09 09:39:20]
>>12944 匿名さん

>薄まってしまって

水で薄めて流すから回収が簡単になるんだと思う。

むしろ薄めなかったら大変なことになる。

固形のままだと回収・運搬が必要。
12952: 匿名さん 
[2022-08-09 09:44:57]
>>12938 匿名さん
修正します
この認証はあくまで、処理水が排水基準をクリアーする為のシステムでの認証です。単体デスポーザーでは排水基準をクリアーできません。また、認証に関係する文章で「ディスポーザ部」となっているのはこのためです。さらに「単体ディスポ―ザ」を承認の文言は、関連の文書には見ありません。書かれていないことを主張することは「拡大解釈となります」。
事例:都市部で条例で使用が禁止されている地域でも、戸建て住宅で認証されているから単体でディスポーザを使っても良い。との曲解を信じて、販売被害が出てしまいます。

間違ったメッセージを発信することになります。
12954: 匿名さん 
[2022-08-09 10:11:31]
>>12950 通りがかりさん
ご指摘の通り、水で薄めると集荷は楽になりますが、一方で希薄な状態からの資源回収には、大掛かりな施設を必要とします。
ディスポーザーで処理し、どろどろの流動性のある状態で、コンクリートミキサー車のようなもので運搬し、濃い状態で、小さな施設で資源回収できれば理想的なのですが。
また、生ごみ処理機で固体化すると従来の可燃ごみのラインで集荷できます。要はコストとバランスです。

これからは、一律に「○○○を推進する」と言うことではなく、地域の実情に合った最適な方法を模索していく時代になってきているように思います。

そして、一部地域の事を、国全体の施策かの様に伝えることは慎んだ方だ良いかと思われます。
12956: 匿名さん 
[2022-08-09 10:21:56]
>>12946 匿名さん
知らないからといって、八つ当たりは止めましょう。
12958: 匿名さん 
[2022-08-09 10:26:13]
>>12948 匿名さん
枝葉末節の話ではなく、これからの生ごみ処理の動向について調査しています。まとまり次第報告させていただきます。
12960: 匿名さん 
[2022-08-09 10:58:09]
まあ、ここの雑音投稿が印象的ですね。ディスポーザー付きマンションに憧れても手が出ない住民のレベルはこんなものでしょう。
12961: 匿名さん 
[2022-08-09 11:06:30]
>>12960 匿名さん
ディスポーザが壊れちゃったので、生ごみ処理機に切り替えようと検討中です。
12962: 匿名さん 
[2022-08-09 11:06:49]
>>12958 匿名さん
>まとまり次第報告させていただきます。

なんだ。まとまってないどこにも書かれていない個人的な意見を書いたんだ。

間違ったメッセージを発信しかねないね。
12963: 匿名さん 
[2022-08-09 11:13:17]
>>12958 匿名さん
>枝葉末節の話ではなく、これからの生ごみ処理の動向について調査しています。まとまり次第報告させていただきます。


誰が調査しているの?論文を書いたことがある人ならば、しっかり、調査の主体が誰であるかを書くはずだけれど・・・。
12964: 匿名さん 
[2022-08-09 11:15:27]
>>12958 匿名さん
>枝葉末節の話ではなく、これからの生ごみ処理の動向について調査しています。まとまり次第報告させていただきます。


誰が調査しているの?論文を書いたことがある人ならば、しっかり、調査の主体が誰であるかを書くはずだけれど・・・。

要は誰が調査しているかしらないただの創作文だから書けないだけ。知っておれば、引用すれば終わり。
12966: 匿名さん 
[2022-08-09 11:26:39]
>>12962~12964 匿名さん
良く分からない言いがかりです。個々の報文ではなく総説に近いものを提出するための調査をしています。
想像で発言しないでください。
12967: 匿名さん 
[2022-08-09 11:30:41]
汚れたプラスチックも混ぜられると自慢していた生ゴミ乾燥機の問題点はこれかな。

まあ学生さんの論文だろうけれど、的をついている。



家庭系生ごみリサイクル政策の動向と課題

https://toyo.repo.nii.ac.jp/?action=repository_action_common_download&...

しかし、生ごみ処理機器の使用には、次のような課題点が明らかになった。集合住宅では、生ごみ処理機器を使用することが難しいこと、生ごみ処理機器の使用には手間がかることから継続的に使用することが難しいこと、電気式生ごみ処理機の処理物をごみとして捨てられていることである。
12969: 匿名さん 
[2022-08-09 11:32:34]
>>12966 匿名さん

はいはい。よろしく。

>家庭生ごみから資源回収するには「効率的に家庭生ゴミを収集、処理する」という課題があります。また、ディスポーザーで処理してから排水に流してしまうと薄まってしまって、大きな施設が必要となり、さらに資源回収の効率が悪くなります。そんな技術的な課題もあります。


公的機関でそう言っているところがあれば、関連文書をお示しください。

もしできないようであれば、

>間違ったメッセージを発信することになります。

どなたかがどこかに書かれていたブーメラン、自爆になると思います。






ペースト状にして水で薄めて流すから、「効率的に家庭生ゴミを収集、処理する」ことができると私は思うのですがねえ。
12970: 匿名さん 
[2022-08-09 11:34:48]
なんか、ネガさんと逆の結論になりそう。
12972: 匿名さん 
[2022-08-09 11:49:14]
>>12966 匿名さん
>調査をしています。

なんだ調査もせずにいい加減なことを書いたんだ。

>>12967 匿名さん

考えてみれば、ご自身が、電気式乾燥機は汚れたプラスチックもまぜて、燃えるゴミとして処理ができると自慢されていたが、そのこと自体が生ゴミリサイクル問題のようですね。で、こちらが指摘したように。手間がかかること。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる