マンションなんでも質問「ディスポーザー本当に要る?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. ディスポーザー本当に要る?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-06 00:22:25
 削除依頼 投稿する

ディスポーザー付きの新築マンション、
多いのでしょうか。

確かにとても便利そうで
欲しい方もいらっしゃるでしょうが、
一方で、付いてないマンションの販売員からはボロクソにけなされます。

1.年月が経つと、ものすごくマンション全体で修繕費がかかります
2.何でも入れられるわけではなく、例えば卵の殻を入れるとすぐ故障になります。修理費がかかります
3.全戸の分を入れるタンクが設置されますが、匂いの漏れる一部の部屋は、くさいです

本当でしょうか。経験談をお聞きしたいです。

[スレ作成日時]2017-09-15 09:24:31

 
注文住宅のオンライン相談

ディスポーザー本当に要る?

11147: 匿名さん 
[2022-07-07 19:46:36]
全くその通りなんだ。ディスポーザーがないと生ゴミ掃除が大変ね。気の毒。もうここ16年経験がないからわかんない。

11148: 匿名さん 
[2022-07-08 02:02:56]
子供が指突っ込んで怪我とか恐ろしいです。
11149: 匿名ちゃん 
[2022-07-08 06:09:12]
怪我とか恐ろしいです。
11150: 匿名さん 
[2022-07-08 06:16:01]
可能性が低いので考える必要がないは正しいのですかね?
11151: 匿名ちゃん 
[2022-07-08 06:42:08]
ですね。
11152: 匿名さん 
[2022-07-08 07:01:16]
確かに取扱説明書を読めばディスポーザーのトラブルの可能性は低いので考える必要はありません。
11153: 匿名さん 
[2022-07-08 07:16:00]
>>11149 匿名ちゃん

ほんとうですねえ。
11154: 匿名さん 
[2022-07-08 07:19:55]
>>11148 匿名さん

怪我はいつどこでありましたか?

事実ならば引用をよろしく。
11155: 匿名さん 
[2022-07-08 07:21:05]
蓋を締めて回さない方式だと怪我は起こりませんが?
11156: 匿名さん 
[2022-07-08 07:27:46]
【訂正】
蓋を締めて回さないと起動しない方式だと怪我は起こりませんが?拙宅のはそういう方式です。
11157: 匿名さん 
[2022-07-08 07:36:40]
海外進出は苦戦しそうだと、みんな言ってるね。
11158: 匿名さん 
[2022-07-08 07:36:43]
これが参考になる。

ディスポーザー格闘日記・莫妄想 マクモウゾウ

http://blog.livedoor.jp/disposer_kouei/archives/50863097.html

バッチ式(蓋スイッチ)と連続式ディスポーザー。

ディスポーザーのスイッチ(起動のさせ方)には2種類あります。

今回はバッチ式(蓋がスイッチになっている)と連続式を簡単に
比べてみたいと思います。

ひとつは日本も含めて世界標準の連続式。
これは手元かどこかにパネルスイッチを
つけてディスポーザーを動かし連続でどんどん生ゴミが入れられるものです。
(エアースイッチなるものもありますが手間だけかかり結構、無意味。採用するところもまずないと思いますので省略します。)

もうひとつは日本の分譲マンション市場だけで採用率が高いバッチ・フィード式。
通称バッチ式と呼ばれているものでこれはディスポーザー排水口の蓋がスイッチ
の起動の役割をします。従って処理室内部に生ゴミを投入してから蓋をしてスイッチを入れるものです。

・・・

バッチ式は処理室内部に生ゴミを投入してから蓋をして日本の場合は大半が蓋に磁石が組み込まれておりクルッと数十度回転させると起動します。

・・・

ディスポーザーが回転しているところに手が入ったら危険!という観念から分譲マンションではこのバッチ式が高い確率で採用されています。しかし連続式は排水口の大きさや深さなど何十年も前から安全性が確認されており(日本でも電機用品安全法により規格が決められています)もっと言えば台所のガスコンロの火や包丁のほうがはるかに危険です。
つまり無理やり意識して事故を起こそうとしなければ事故はまず発生しない。
高さや重心のかかる位置からいっても子供が事故を起こす可能はまずなくアメリカでも我々が把握している限り事故は報告されていません。

ちなみディスポーザーはカッターなど鋭利な刃は使用していません。遠心力ですり潰していく原理がほとんどです。実験でスイングハンマー方式のディスポーザーに無理やり回転中に手を入れたこともありますが「イタッ」って感じます。指をデコピンされたような感じです。





迷惑煽り投稿者さん、バイバイ。

11159: 匿名さん 
[2022-07-08 07:54:00]
いくら掃除してもきれいにならないから、ディスポーザーって ダメだよね。
11160: 匿名さん 
[2022-07-08 07:55:01]
カビも凄いし。
11161: 匿名さん 
[2022-07-08 08:04:07]
カビや臭いは生ゴミから来ます。

ズボラをせずに毎回ディスポーザーで生ゴミを処理すれば当然カビや臭いと無縁です。

11162: 匿名さん 
[2022-07-08 08:09:00]
うちも年3回ですけど、めんどくさいですね~
11163: 匿名さん 
[2022-07-08 12:14:36]
黒カビをこすり取る方法があるようですが、誰も知りません。
11164: 匿名さん 
[2022-07-08 12:48:58]
ディスポーザーがないと大変ですね。
11165: 匿名さん 
[2022-07-08 12:59:40]
みんな苦労してるみたい。
11166: 匿名さん 
[2022-07-08 13:58:27]
だからディスポーザー付きマンションが人気。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる