ディスポーザー付きの新築マンション、
多いのでしょうか。
確かにとても便利そうで
欲しい方もいらっしゃるでしょうが、
一方で、付いてないマンションの販売員からはボロクソにけなされます。
1.年月が経つと、ものすごくマンション全体で修繕費がかかります
2.何でも入れられるわけではなく、例えば卵の殻を入れるとすぐ故障になります。修理費がかかります
3.全戸の分を入れるタンクが設置されますが、匂いの漏れる一部の部屋は、くさいです
本当でしょうか。経験談をお聞きしたいです。
[スレ作成日時]2017-09-15 09:24:31
ディスポーザー本当に要る?
10602:
上流階級
[2022-06-05 08:44:35]
|
10603:
匿名さん
[2022-06-05 08:55:06]
|
10604:
匿名さん
[2022-06-05 08:59:09]
吸殻をどこでも捨てるのと一緒ですね。
頭がおかしいですね。 |
10605:
匿名さん
[2022-06-05 10:07:01]
|
10606:
匿名ちゃん
[2022-06-05 11:14:03]
大変やん。笑
|
10607:
匿名さん
[2022-06-05 17:54:10]
環境を考えると、生ゴミを焼却するのはないですよね。
|
10608:
環境活動家
[2022-06-05 18:25:02]
|
10609:
環境活動家
[2022-06-05 18:27:06]
|
10610:
匿名さん
[2022-06-05 19:31:42]
>>10608 環境活動家さん←環境大破壊活動家=匿名はん
>>また日本の焼却炉の性能はすばらしく有害物質を含まないどころか >>都会の空気よりきれいな排出ガスを誇っています また、理科が分からない物理・科学スーパー音痴がのたまっている。 生物を焼却すると化学物質の有害物質は出ない。 じゃあ、食料を調理すると有害な化学物質が出るのか? それに大気汚染と書かずに『排出ガス』とまた書きおった。 どんだけ、スーーーーーーーパーーーーーーーーアーーーーーーーホーーーーーー なのかよ? |
10611:
匿名さん
[2022-06-05 20:25:09]
|
|
10612:
匿名ちゃん
[2022-06-05 20:47:26]
サイナラ。
|
10613:
ウクライナ
[2022-06-05 21:47:54]
|
10614:
ロシアビジョン
[2022-06-05 22:02:53]
>>10613 ウクライナさん
それに 確かにとても便利そうで 欲しい方もいらっしゃるでしょうが、 1.年月が経つと、ものすごくマンション全体で修繕費がかかります 2.何でも入れられるわけではなく、例えば卵の殻を入れるとすぐ故障になります。修理費がかかります 3.全戸の分を入れるタンクが設置されますが、匂いの漏れる一部の部屋は、くさいです |
10616:
匿名さん
[2022-06-06 07:10:05]
どんどん改良されて便利になるディスポーザー、生ゴミの制約から解放され、快適、衛生、安全。
室内に有毒物質の害虫駆除剤を置く必要もなければ、子供が誤って使うと危険な漂白剤も不要。 人気なものに嫌がらせをするバカが世の中にはいるので、内廊下のディスポーザー付きマンションに住んでいることや、姿見があること、ビルトイン食洗機があること、洗浄便座があること、全自動洗濯乾燥機があること、お金があることなどは言わない方が良い。 それと表札は怪しいのを呼び寄せるだけなので出さない方が良いよ。 |
10617:
匿名ちゃん
[2022-06-06 07:57:46]
[NO.10615と本レスは、情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
10618:
匿名さん
[2022-06-06 07:59:36]
上流階級の人でマンション住まいだと、内廊下のディスポーザー付きマンションだそうですよ。
|
10619:
シティハウス平井
[2022-06-06 12:16:07]
|
10620:
匿名ちゃん
[2022-06-06 12:26:43]
んだんだ。
|
10621:
匿名さん
[2022-06-06 15:03:16]
|
10622:
匿名さん
[2022-06-06 15:15:59]
>>10619 シティハウス平井さん
シティハウス平井さんもディスポーザー付きなんですね。 https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/hirai/equipment01.html 今は庶民向けハウスでもディスポーザー付きですね。 打ち上げ花火ですね。 ドッカーン。 ![]() ![]() |
そうですか 途上国のことはしりません