ディスポーザー付きの新築マンション、
多いのでしょうか。
確かにとても便利そうで
欲しい方もいらっしゃるでしょうが、
一方で、付いてないマンションの販売員からはボロクソにけなされます。
1.年月が経つと、ものすごくマンション全体で修繕費がかかります
2.何でも入れられるわけではなく、例えば卵の殻を入れるとすぐ故障になります。修理費がかかります
3.全戸の分を入れるタンクが設置されますが、匂いの漏れる一部の部屋は、くさいです
本当でしょうか。経験談をお聞きしたいです。
[スレ作成日時]2017-09-15 09:24:31
ディスポーザー本当に要る?
9663:
匿名さん
[2022-04-12 18:38:39]
|
9665:
匿名さん
[2022-04-12 20:14:14]
|
9666:
匿名ちゃん
[2022-04-12 20:53:19]
|
9668:
匿名さん
[2022-04-13 09:31:57]
ははは。ディスポーザーがないと、週末が近づくと献立にも苦労するようね。
|
9670:
匿名ちゃん
[2022-04-13 09:43:28]
ははは。
|
9672:
匿名さん
[2022-04-13 09:52:47]
ディスポーザーがないと生ゴミとの同棲生活を我慢するしかないようですね。
|
9673:
匿名さん
[2022-04-13 09:57:39]
捨てりゃいいだけじゃん。
|
9675:
匿名ちゃん
[2022-04-13 10:23:33]
ははは。
|
9676:
匿名さん
[2022-04-13 10:41:18]
ははは。確かに生ゴミと吸殻掃除は大変ですね。
|
9678:
匿名ちゃん
[2022-04-13 11:05:28]
ほほほ^o^
|
|
9680:
匿名さん
[2022-04-13 11:06:30]
ごみ置き場が遠いマンションや、臭気が溜まりやすい内廊下の場合はディスポーザーはマスト。
小規模マンションで外廊下なら無用の長物。 |
9681:
匿名ちゃん
[2022-04-13 11:50:11]
なるほど~
|
9683:
匿名さん
[2022-04-13 11:56:51]
ディスポーザーがないと我慢するしか仕方がないよね。
|
9684:
マンション検討中さん
[2022-04-13 11:59:44]
熱湯流せないとききましたが麺類茹でたりする時はどうしてるのですか?
|
9686:
匿名さん
[2022-04-13 12:12:51]
|
9687:
マンション検討中さん
[2022-04-13 12:17:50]
処理出来る生ゴミ限られているしどうせ他のゴミも出るし。24時間ゴミ出しできればいいんでない?
|
9689:
匿名さん
[2022-04-13 12:43:32]
>>9684 マンション検討中さん
60度以下になるまで我慢 |
9691:
匿名さん
[2022-04-13 15:49:30]
|
9692:
匿名ちゃん
[2022-04-13 15:54:44]
|
9694:
匿名ちゃん
[2022-04-13 16:17:41]
|
ディスポーザーを初めて見たとき、便利さにびっくりしたね。
病院とかでその昔、カルテや処方箋をパイプで流すシステムがあったけれど、あれの雰囲気かな。
一瞬で生ゴミが目の前から消えるというのは驚き。