ディスポーザー付きの新築マンション、
多いのでしょうか。
確かにとても便利そうで
欲しい方もいらっしゃるでしょうが、
一方で、付いてないマンションの販売員からはボロクソにけなされます。
1.年月が経つと、ものすごくマンション全体で修繕費がかかります
2.何でも入れられるわけではなく、例えば卵の殻を入れるとすぐ故障になります。修理費がかかります
3.全戸の分を入れるタンクが設置されますが、匂いの漏れる一部の部屋は、くさいです
本当でしょうか。経験談をお聞きしたいです。
[スレ作成日時]2017-09-15 09:24:31
ディスポーザー本当に要る?
9120:
匿名さん
[2022-01-12 18:31:57]
多様性が大切ですね。
|
9121:
匿名さん
[2022-01-12 19:18:21]
>>9115 匿名さん
>使うのをやめたら、子供の成績があがりました。 ディスポーザーを使うのをやめたら、ゴミがディスポーザーに溜まって腐ってひどいことになるけれど、子供の成績があがるんだ。 生ゴミ大好き一家? |
9122:
匿名さん
[2022-01-12 19:21:11]
|
9123:
匿名さん
[2022-01-12 19:21:16]
掃除は週2回しています。さぼるとすぐにカビが出てくるので注意が必要ですね。
|
9124:
匿名さん
[2022-01-12 20:06:16]
|
9125:
匿名さん
[2022-01-12 20:17:58]
>>9123 匿名さん
週一回でいいそうだよ。 生ゴミは毎回ディスポーザーで処理しないとだめだよ。 ディスポーザーがないと、食事の度に、ゴム手袋をして、塩素系漂白剤を使って、三角コーナー、排水口を掃除して、ゴミ取りネットを交換して、ゴミ箱をお風呂場で洗って、生ゴミを毎回ごみ集積所に運ばないとキッチンが臭いよ。 頑張れよ。 |
9127:
異常者↑
[2022-01-12 20:50:34]
異常者の見本。↑
|
9129:
匿名さん
[2022-01-13 00:58:18]
音も凄まじく。物凄くうるさい音は物凄くけたたましく鳴り響き続けるのです。
|
9131:
匿名さん
[2022-01-13 07:51:58]
ディスポーザーの掃除は大変ですね! でも人生って辛抱が肝心ですね!
|
9132:
異常者↑
[2022-01-13 08:15:07]
|
|
9133:
匿名さん
[2022-01-13 08:24:14]
マンションに入居して初めてディスポーザーを使う人も多いと思いますが、使ってみて初めて気が付きます。
ディスポーザーなんて、普通の家庭ではまったく意味がないことに。 |
9135:
匿名さん
[2022-01-13 09:20:23]
そうです。普通の家庭では、生ごみなんてほとんど出ないという事実に気付くのです。
|
9136:
異常者↑
[2022-01-13 09:22:11]
|
9137:
匿名さん
[2022-01-13 09:31:16]
そう、生ごみを大量に排出するのは下品で教育のない家族だけなのです。
|
9138:
匿名さん
[2022-01-13 09:32:25]
ディスポーザー無しなんだ~ってコメを検討スレでよく見かけますね。
使用したことがない(実物を見たことすらない)私には必要性を感じない、というか、どれだけ便利なのかがわかりません。 排水口の受け皿にネットを被せて毎日取り換え、生ごみは三角コーナーではなく小さなゴミ袋に入れて毎日捨てる。 24時間ゴミ出しOKのマンションなので、小さ目のごみ袋を使って、こまめに(と言っても週1、2回)ゴミ捨て 生ごみ臭や排水口からの悪臭を感じたことがありません。 生ごみを土に還すキットを使っている友人もいます。 と長々と書きましたが、使ったことがないので必要であるかはわかりません。 |
9139:
匿名さん
[2022-01-13 09:38:47]
それなのに、しっかり掃除しないと、カビが生えて臭いだします。
|
9142:
匿名さん
[2022-01-13 09:45:21]
全く疫病神ですよね。ディスポーザーって(笑)
|
9144:
匿名さん
[2022-01-13 09:48:11]
そういうわけで、これからマンションをお探しの方には、ディスポーザーなしの高級物件をお勧めします。
|
9145:
異常者↑
[2022-01-13 09:50:56]
←←←かしこまりました。
→→→異常者。 |
9146:
匿名さん
[2022-01-13 09:51:55]
ディスポーザーの臭いは凄いですね! でも人生ってつらいものですよ!
|