ラコント早稲田についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://fudo3.0152.jp/tokyo/waseda/index.php
所在地:東京都新宿区早稲田鶴巻町512番8、9、10(地番)
交通:東京メトロ東西線 「早稲田」駅 徒歩2分
間取:1LDK~2LDK
面積:30.09平米~60.88平米
売主・販売代理:第一交通産業
売主:三信住建
施工会社:株式会社ナカノフドー建設
管理会社:株式会社ダイイチ合人社建物管理
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2017-09-14 15:41:33
ラコント早稲田ってどうですか?
21:
匿名さん
[2018-01-15 21:03:28]
|
22:
匿名さん
[2018-01-17 11:26:33]
子供が多い街なんですね。早稲田といえば学業の街ですもんね。
大学生もたくさんいて飲食店もたくさんあってというイメージ。 学生が多いので、安くて量が多い店がたくさんありますからグルメめぐりも楽しそうです。 物件自体はファミリー向きというよりは単身世帯向けになっているので、利便性が良いという点からすると住みやすそうです 駅からもすぐ近くというのがとても魅力的です。 |
23:
匿名さん
[2018-01-25 15:52:54]
早稲田駅徒歩2分以内で内廊下のマンションはここだけ、ということでした。
2分以内…ということですので、それ自体がかなり希少な気がしますけれどね。 内廊下の場合は、管理費が高くなりやすいっていうのを聞いたことがあるのですが、本当に高くなってしまうものなんでしょうか。 エアコンをつけっぱなしにしないといけないから、ということなんでしょうか。 あと、お掃除の手間がかかるとか? |
24:
匿名さん
[2018-01-26 09:47:33]
内廊下もピンキリですよ。
絨毯あるいはカーペット敷きで通年エアコン稼働なら電気代も清掃コストもかかります。 ビニールシート貼りで換気だけなら外廊下とたいして変わりません。 |
25:
西北人
[2018-01-30 17:42:11]
早稲田文化構想学部の先
学習院女子大学の隣に 建築中の三菱地所の物件 の方がいいかも |
26:
西北人
[2018-01-30 17:50:41]
早稲田高校前にも建築中 |
27:
匿名さん
[2018-02-01 00:30:35]
早稲田中高の前は賃貸マンションですが。
|
28:
匿名さん
[2018-02-08 13:31:00]
そうか、内廊下でも、床がカーペットなのか、それともビニールクロス的なものかによって、かなりコストは変わってきますね。
ビニールクロス的なものだと、掃き掃除だけで済みますが、カーペットだと、ガッツリ掃除機を掛ける形になりますものね。 こちらの場合、どちらのタイプの内廊下の形式を採用しているのでしょうね。それによって、管理にの評価も変わってきそうです。 |
29:
匿名さん
[2018-02-08 13:51:55]
HPの「デザイン」のページに内廊下のイメージが載ってます。
これを見るかぎり絨毯敷きのようです。 価格帯からして冷暖房もはいるでしょう。管理費は覚悟が必要かと。 |
30:
匿名さん
[2018-02-08 14:00:31]
カーペットはビニールシートよりも高級感がありますが、時間が経つにつれ埃っぽくなってくるので、それはそれで考えものですよ。だからと言って、そうしょっちゅうカーペットを交換する訳にもいきませんしね。
あと、内廊下は外部からのプライバシーが守られる利点はあるものの、住戸内の音が意外と廊下に聞こえやすいのと火災の時に煙が外に逃げないのが難点です。 |
|
31:
匿名さん
[2018-02-15 13:47:07]
住戸内の音が意外と廊下に聞こえやすい、と言うのは知らなかったです。なんでなんでしょうね?外廊下の場合は外に音が抜けていくけれど、内廊下の場合は音の逃げ場がないからなのか。
内廊下は内廊下で、良いところもあればそうじゃないところもあり。どう受け取るかは、正直その人次第というところになりそう。一般的には高級感があるマンションの証的なものなので、好意的に受け取られやすいとは思います。 |
32:
匿名さん
[2018-02-17 00:27:00]
う~ん。ここと同じような気密性の高いドアの内廊下に住んでいますが、廊下に音が漏れているのって聞いたことがありません。それと、廊下のカーペットってホテルやマンションはパネル式のものが多いと思います。汚れた部分だけ取り換えるように。基本、歩く人数も少ないし、管理人さんが掃除機をかけるし、そんなには汚れませんよね? 心配しすぎないほうがいいと思います。カーペットのほうが足音が響かなくて歩いている本人的には気楽です。
|
33:
匿名さん
[2018-02-17 09:35:58]
中廊下は静まりかえってるが故に室内の音が聞こえやすいですね。
外廊下なら何らかの雑音があるのでマスキングされます。 高級マンションの中廊下ではごく小さな音でBGMが流れていることがありますが、その点に配慮しているそうです。 |
34:
マンション検討中さん
[2018-02-17 21:52:39]
はじめまして。ここマンションが気になっていますが、施工会社・売主・管理会社に不安を感じます。あまり名前を聞いたことのない会社で、ネットでもあまり評判が良くありません。
場所は抜群に良くて、買い物も便利そうなのですが、何となく簡素な作りのマンションになりそうで、何十年も住むようなマンションではないでしょうか。 2LDKの二重床・二重天井の最上階の部屋をこの付近で探しており、中古でもいいのですが、なかなか見つかりません。ライオンズのミレスの方は、上から見ると、屋上に大きな機械が置いてあり、音が不安ですので買わないことにしました。 来月くらいにはモデルルームに行ってみたいと思っていますが、長く住むにあたっての、特にこのマンションの構造等についてご意見お伺いできましたら幸いです。よろしくお願い致します。 |
35:
匿名さん
[2018-02-18 10:19:08]
|
36:
匿名さん
[2018-02-26 14:09:54]
TESの温水式床暖が入っているということが書かれていました。
給湯器は普通のタイプのものなのでしょうか。エコキュートみたいなものだと、かなり効率的にお湯を作ることができる、と聞きますが こちらのマンションではどういう給湯器が使われているのか、特に公式サイトには記載がありませんでした。 |
37:
匿名さん
[2018-03-04 14:02:29]
|
38:
匿名さん
[2018-03-12 15:43:40]
空間の使い方、というか効率はとても良いのかなと思いました。
居室がとても狭いなと思いますが、 普通にベッドに置くだけ、というだけで割り切るならば良いのかもしれないなとは思います。 収納に関しては、これくらいでしょうか。もう少しあっても良いかもしれないですが、一人暮らしだったらいいのかもですね。 |
39:
匿名さん
[2018-03-22 11:05:13]
収納は、ベッドの下、ソファの下など、工夫をして行ければ良いのかもしれないです。
かなりベッドの下は特に収納力があるかと思います。シーズン物はそういうところに閉まっておくのが良いかもしれませんよ。ニトリとかイケアとかなどに行くと、ベッド下用の収納洋品がかなり充実していますから。普通にクローゼットもあるし、一人で暮らしていくならば十分でしょう。 |
40:
口コミ知りたいさん
[2018-03-25 19:57:50]
内廊下に住んだことありますが、部屋の中の音が聞こえてくることなんてないですよ。
この物件もそうですが、ドア開けるとすぐに居住スペースではなく玄関や廊下のある物件がほとんどでしょうし。 内廊下の最大の利点は、虫が入ってこない事! 外廊下マンションにした途端、玄関先で虫に遭遇しました…。 |
ほかに比較している物件はありますか?