
はじめまして
8月20日頃に、庭の土の部分にコンクリートをひいてもらいました。
もともとひいてあった、コンクリートの勾配の関係で
今回、追加でひいたコンクリートの勾配が、最初の説明とは違い真ん中の溝に砂利をひいた部分が低いV字の様な感じになりました。
作業終了後にV字の様な勾配がベストだという説明をうけました。
しかし、結構な量の雨が降ると(小雨なら問題なし)V字の部分に大きな水たまりができます。
右手側の紫陽花を植えている部分も浸水します。
工事をした業者に言うと、
水たまりができてしまうのは、どうしようもない。
悩んで悩んで考えてこの勾配の付け方になった。
といわれました。
これは、失敗ではないでしょうか?
何か改善策は、ないでしょうか?
・カーポートをつける
・今回ひいたコンクリートを撤去して砂利をひく(半面か全面)
・排水口をつくる
また、業者に改善する責任はないのでしょうか?
水たまりができてしまうのはしょうがないものですか?
[スレ作成日時]2017-09-13 15:00:20
コンクリートの水たまり
3:
匿名さん
[2017-09-14 09:31:49]
|
水たまりの深さは、10〜20mmぐらいだと思います。
画像添付します。