![元のサイズの画像を表示](http://live.staticflickr.com/4368/37057508051_7efaf7889a_t.jpg)
はじめまして
8月20日頃に、庭の土の部分にコンクリートをひいてもらいました。
もともとひいてあった、コンクリートの勾配の関係で
今回、追加でひいたコンクリートの勾配が、最初の説明とは違い真ん中の溝に砂利をひいた部分が低いV字の様な感じになりました。
作業終了後にV字の様な勾配がベストだという説明をうけました。
しかし、結構な量の雨が降ると(小雨なら問題なし)V字の部分に大きな水たまりができます。
右手側の紫陽花を植えている部分も浸水します。
工事をした業者に言うと、
水たまりができてしまうのは、どうしようもない。
悩んで悩んで考えてこの勾配の付け方になった。
といわれました。
これは、失敗ではないでしょうか?
何か改善策は、ないでしょうか?
・カーポートをつける
・今回ひいたコンクリートを撤去して砂利をひく(半面か全面)
・排水口をつくる
また、業者に改善する責任はないのでしょうか?
水たまりができてしまうのはしょうがないものですか?
[スレ作成日時]2017-09-13 15:00:20
コンクリートの水たまり
1:
匿名さん
[2017-09-13 21:53:42]
|
2:
匿名さん
[2017-09-14 09:29:55]
回答ありがとうございます。
前からあったコンクリートは、手前の色が違う部分で、今回ひいたコンクリートは、もとは土でした。 多分、砂利の下はコンクリートではないと思います。 提案していただいた事を業者の方に相談しようと思います。 ありがとうございます。 |
3:
匿名さん
[2017-09-14 09:31:49]
追加です。
水たまりの深さは、10〜20mmぐらいだと思います。 画像添付します。 ![]() ![]() |
容易な対策としては中央のスリット部分を掘り返して
浸透量を増やすために土を砂利に置き換えるのが
手っ取り早いです。
ただ気になるのは、元々あると言われるコンクリート。
もしスリット砂利敷きの下が、実はコンクリートでした
なんて話になると、これは排水も機能しておらず対策も難しい。
当然そんな施工をした業者側にも、責任を求めるべき問題となります。