夫の転勤で、来春から番町に引っ越す予定で、マンションを探しています。2歳の子供と三人家族です。
番町に詳しい方、住んでいらっしゃる方、番町のすべてを教えてください。
[スレ作成日時]2017-09-13 00:27:46
\専門家に相談できる/
千代田区番町のすべて
441:
匿名さん
[2018-07-13 15:29:44]
|
442:
匿名さん
[2018-07-13 15:54:53]
そんなことないですよ。
自分もppのコンプリ買う時は悩みました。 ほっかいのラーメントッピングは悩みませんが 笑 |
443:
匿名さん
[2018-07-13 22:29:11]
かわかみも満点ラーメンも無くなりました
|
444:
匿名さん
[2018-07-14 20:24:57]
千鳥ヶ淵のボートはずっと続いて欲しいな
|
445:
匿名さん
[2018-07-14 21:54:11]
|
446:
名無しさん
[2018-07-15 23:47:29]
千鳥ヶ淵ボートは千代田区の運営だからなくなりはしないでしょう。
隣接する北の丸公園は、23区内の公立公園で最も美しいと思いますが、いかがでしょうか? 願わくば、芝生をもう少し綺麗にして欲しいですが。 |
447:
40代おっさん
[2018-07-29 00:02:26]
もう引越しされてしまいましたよね。遅くなってすみませんでした。トピ主様以外でも、今後この地域を検討される方の参考になれば幸いです。
番町と言ってもそれぞれ個性?特性がありますので、家族構成や年齢、通勤通学場所によってもどこが良いかお勧めするのが難しいです。 小さいお子様がいらっしゃるうちは、やはり四番町や九段南、一番町あたり、東郷公園に近いところがお勧めでしょう。外堀公園も同じくらい質が高い公園ですが、低年齢の番町住民が集まるのはやはり東郷公園なので、ここを起点に考えることをお勧めします。 小学生になれば勝手に行ってくれますが、未就学児ですと連れて行かないとなりませんから、結構大変です。 電車に乗られる方なら、番町の中で最も電車の便が良いのは四ツ谷駅だと思います。二番町周辺なら麹町駅も近く、六番町は市ヶ谷駅にも近いですから。市ヶ谷駅は総武線鈍行しか停まりませので2番手ですが、もちろん交通利便性は高いです。 電車になんて乗らないよーという方は、三番町や一番町でも良いと思います。 日々の買い物についてですが、品ぞろえが良くて、質が高いのはココスなかむらです。リンコスは品ぞろえは良いのですが、生鮮は…。マルエツも生鮮が…。東郷公園近くにあるちょっとした商店(3軒だけですが)ここはどのお店も素晴らしいです。 車があれば、日本橋も新宿もすぐです。日本橋方面の方が道路は夕方空いています。夕方になると新宿御苑のトンネルが混むので、高島屋は遠いです。午前中なら問題ないですけど。 成城石井は何軒も出来ておりますから、石井でよろしければ困らないかと思います。新宿通り沿い、四ツ谷アトレ内、六番町にも最近出来ました。(旧まんてんのそば) 小学校についてですが、特別凄い先生が集められているという話は聞きませんが、先生方はとても素晴らしいです。感謝しております。でもいじめや学級崩壊みたいなものがないか?と言われればそれはあるところではあります。どこも同じです。4年生くらいになると、たいてい小学生は塾に行きますから、学業は優秀な生徒さんが多いです。番町も九段も、麹町もみんな同じです。 住んでいる人についてですが、会社員、公務員、共働きも多いですが、最も多いのは経営者のように思います。もちろん全員聞いたわけではありませんので、私の勘ですが。お父さん、お母さんが地元小学校出身、というのもよく聞きます。地主、または先祖代々住んでいる方も一定数いらっします。裕福な方が多いですが、人を見下すような態度をとる人に遭遇したことがありません。いろいろな意味で豊かな人が多いです。物心ともに…と言いたいですが、やはり皆さんお金持ちなので、驚くことが多いです。見下すも見上げるもないですよ。 |
448:
匿名さん
[2018-07-29 04:16:49]
人によるだろ。価値観を押し付けるなよ。
あと番町って、見下したり妬みを前面に出してる奴も結構多いぞ。 大人ならいじめがある時点でそういうの察しろ。 |
449:
匿名さん
[2018-07-29 04:55:07]
匿名掲示板とはいえ、丁寧な言葉を選びましょう
|
450:
匿名さん
[2018-07-29 07:50:07]
>>447 40代おっさん
ありがとうございます。 とても参考になりました。 東郷公園近くで探しているのですが、あの公園、この前訪れたら閉園していました。改装中なのでしょうか。 番町は港区の一部高級住宅地と違って普通の感覚のお金持ちが多そうな印象で、子供連れには過ごしやすいだろうなと思ってます。 |
|
451:
匿名さん
[2018-07-29 08:05:48]
自分で言うのもあれなんですが、自分は港区のいわゆる高級住宅街の高級マンションに住んでますけど、
住民はまあ、男女問わず、どうだ!金ならあるぞ!アピールはすごいですよ。時計、車、マンション、バッグ、靴など、こだわりがすごい。 そしてお金のない人を見下す態度もあからさまな人が多い。港区に住んでる人たちは横のつながりが意外に広くて、常に自分のポジションを確かめている感じ。 自分はそうならないように気をつけていますが、港区界隈は強烈なマウンティング社会なので、みな旺盛な上昇志向から強烈な差別意識を持っているように感じます。 |
452:
匿名さん
[2018-07-29 08:33:47]
悲しい色やね
|
453:
匿名さん
[2018-07-29 08:55:03]
>>450 匿名さん
447さんではない者です。 東郷公園、改修工事は前から行っていたのですが、いつぐらいからだったか一時閉鎖になりました。調査を行うためとのことだったような気がします。 そのうちまた開園すると思いますよ。 番町は都心のど真ん中なのに、皇居が近いこともあって千鳥ヶ淵などの公園もあり、何より治安が良く、利便性が高いこと、さらに、447さんがおっしゃるようなお住まいの方の雰囲気が気に入ってこのエリアに決めました。 あえて言うと、大きなスーパーマーケットが無いのが少しデメリットでしょうか。 華やかなエリアではないため好き嫌いは分かれると思いますが、個人的には堅実な方が多く住みやすいなと感じます。 |
454:
匿名さん
[2018-07-29 09:15:27]
>>451 匿名さん
番町に長年住んでいる者ですが、似たようなことは番町界隈でいくらでもありますよ。 ただ、あからさまにする方は少ないですが自分達の中ではっきり序列を組み上げている、といった感じというとご理解頂けるのではと思います。 港区も同じような感じだと聞いて、人間のホンネは変わらないんだなぁ、と思ってしまいました。 |
455:
匿名さん
[2018-07-29 09:31:46]
>>454
そうなんですか。人間の業ってのはどこでも変わらないものなんですかね。 自分は港区住民の社会に辟易してどこかほかに引っ越したいなと思って、都心か郊外か迷ってたところです。 自分が一番と思い込んでいる港区住民でも、流石に番町や紀尾井町だと怯むというか、足を踏み入れ辛いと感じますね。お金を持っているだけでは許されない何かを感じます。 いっそのこと、新しい住民が多くて庶民的な渋谷区目黒区世田谷区あたりに引っ越そうかとも考えます。 |
456:
匿名さん
[2018-07-29 09:32:15]
地域の問題ではなく、個人の問題ですよ
|
457:
匿名さん
[2018-07-29 10:25:19]
最近は番町も安いペンシル状のマンションが増えてますから、若い方も気軽に流入してきているようですね。
昔はよかったです。 |
458:
匿名さん
[2018-07-29 10:48:56]
一番町で42坪の土地が売りに出されてます
三億円で |
459:
匿名さん
[2018-07-29 14:46:35]
|
460:
匿名さん
[2018-07-29 14:54:05]
東郷記念公園は、土壌から基準値を超える鉛が検出されたため閉鎖し工事です。
https://www.city.chiyoda.lg.jp/koho/machizukuri/koen/ichijiheisa.html |
461:
匿名さん
[2018-07-29 14:59:39]
番町って住みやすいのかねぇ・・スーパーとか無くて自然が豊かなわけでもなくて何が良いのかなあ・・って感じるんだけど。
|
462:
匿名さん
[2018-07-29 15:02:44]
スーパーなんて要らないという人が住んでおります。
|
463:
匿名さん
[2018-07-29 15:47:40]
番町に流石に工場の時代はないでしょうから、関東大震災か戦争の後、一時期、廃材置場に利用されたか不法投棄された場所?
|
464:
匿名さん
[2018-07-29 15:58:50]
一見すると緑が少なく感じるけど、東郷公園はじめ、千鳥ヶ淵公園や北の丸公園、外濠公園もあるし、何より良質なマンションの植栽も管理が行き届いていて綺麗ですね。
例えば、休日に番町文人通りを半蔵門から四ツ谷まで歩かれると、都心の真ん中とは思えない雰囲気があります。当方はその環境に惚れて、番町の物件を購入しました。 |
465:
匿名さん
[2018-07-31 00:45:20]
市ヶ谷駅近くのイタリア風ラーメン屋さん
格好つけてるけど、食券制でお釣りガチャガチャ 餃子はレンジでチンかな |
466:
匿名さん
[2018-07-31 00:59:17]
番町、土壌汚染てまじか。
子供かわいそうだな。 |
467:
40代おっさん
[2018-08-06 09:49:27]
>>450匿名さん
東郷公園の件ですが、夏休み前に子供が学校からもらってきたプリントによりますと、鉛が検出されたとかで、その調査をやっているみたいですよ。この土地の由来はご存知のように東郷元帥の旧宅だったので、鉛が出るような歴史的な背景はないはずです…みたいなことが書いてありましたが、昨日もまだ入れない状態だったようです。時間が少しかかっているのは気になるところですが…。 >>番町は港区の一部高級住宅地と違って普通の感覚のお金持ちが多そうな印象 そうですね、お付き合いのある方は皆さん普通の感じと言いますか、むしろ感じのいい方が多いです。年齢層が高いせいもあるかと思います。小学生の保護者(男性の場合)で30代ならかなりお若い、って感じですから。 |
468:
匿名さん
[2018-08-06 09:58:41]
確かに緑は少ないね。というか大きい公園がないのがなあ。
まあ住むなら六番町か一番町の2択にはなると思うけど。 |
469:
名無しさん
[2018-08-07 02:21:19]
|
470:
匿名さん
[2018-08-07 06:00:11]
B29とかも近くで撃墜しているし、確か現イギリス大使館は戦争中、ドイツ大使館(間違っていたら、ごめんなさい。)があった。戦後もアメリカ軍がブルトーザーがかけているから、当時土を入れ替える余裕なんかないんじゃない?
|
471:
匿名さん
[2018-08-07 07:16:17]
滝廉太郎さんの記念碑がシュールで格好いいです
|
472:
匿名さん
[2018-08-07 07:34:12]
|
473:
匿名さん
[2018-08-07 07:49:30]
>>469 名無しさん
北の丸公園が13万平米に対して、 都立公園だけでもこれだけあります。 https://1manken.hatenablog.com/entry/2015/01/24/131718 |
474:
匿名さん
[2018-08-07 11:22:57]
>>473 匿名さん
都心部で、ですよ。 一人当たり都市公園面積では、 1位:千代田区(33.05m2/人) 2位:江戸川区(11.34m2/人) 3位:江東区(8.97m2/人) 4位:渋谷区(7.69m2/人) 5位:港区(6.45m2/人) とのこと。 |
475:
匿名さん
[2018-08-07 11:52:24]
元番町住人です。
北の丸公園は大妻女子大辺りからでも徒歩15分はかかりますから、普段は使い難いですね。 大通りを迂回して渡る必要がありますし、心理的には意外と皇居側とこちらは離れています。 どちらかと言うと番町ではなく九段の公園という位置付けでしょう。 東郷公園が閉鎖されてさらに苦しくなったと思いますが皆さんどうされているのでしょうか。 |
476:
匿名さん
[2018-08-07 11:58:06]
|
477:
匿名さん
[2018-08-07 12:21:10]
wは恥ずかしいので止めましょう
|
478:
評判気になるさん
[2018-09-05 00:28:50]
番町の日テレ通りが、再開発されて、高さ150メートルの高層ビルが建つかもしれないと一部で騒いでいます。
賛否両論といったところでしょうか。 日テレ、読売の連合が、TBSの赤坂サカスのように不動産で稼ごうという狙いで進めているのでしょうか? 反対する住民も多くいるようです。 二番町、六番町、四番町の一部は、沿線ビルの高層化で日照の問題等が生じる懸念は理解できるのですが、一般的に再開発は、地価にはプラスの影響を及ぼす可能性が高いのではないでしょうか。 みなさん、どう思いますか? 以下、数日前に朝日が報じていました。 日テレ通り、高さ制限緩和に賛否 再開発計画 東京 https://www.asahi.com/articles/ASL... 東京都心の住宅街、千代田区番町地区の再開発が持ち上がり、建物の高さ制限について議論になっている。新たなまちづくり案の検討過程で現行の2・5倍の高さまで認める案が一時浮上するなどし、住民の一部から反発が出ている。区などは「具体的な高さは未定」としつつ、「広場などの確保には高さ制限の緩和が要る」として検討を進めたい考えだ。 議論が起きているのは、JR市ケ谷駅と地下鉄麴町駅付近を南北に結ぶ「日本テレビ通り」沿いの地区。2003年まで日本テレビ(日テレ)本社だった同社施設もある。番町地区は古くからの住宅街で、マンションや学校、オフィスなどが混在する。都市計画法に基づいて区が08年に作った地区計画では、「落ち着いた街並みと良好な住環境の維持・保全を図る」などとして高さ制限を最大60メートルとした。 地元町会長らは16年、沿道一帯のまちづくりについて検討を始めた。ある町会長は取材に対し、「地区の人口が増え、車椅子も通れるように歩道を広げたり、交流広場を設けたりする新たなまちづくりが必要と考えた。日テレも所有地の再開発を検討しており、地元の意向をくんだ再開発にしてもらうためにも、まちづくり案の検討が必要だった」と話す。 町会長らは今年1月までに案をまとめ、高さを最大150メートルまで認める考えを盛り込んだ。歩道の拡幅や広場などを確保する代わりに、より高いビルを認めるものだ。ただその後、日テレや区なども加わって検討を引き継いだ協議会が7月に示した「まちづくり基本構想素案」では、「150メートル」の記載はなく、「高さを緩和し、広場等を誘導(する)」とした。 地区計画の変更は、都市計画法に基づき、区が原案を作り、都市計画審議会での審議などを経て決まる。協議会は、その前に区や住民らがまちづくりの方向性を検討する任意の機関だ。区は早ければ9月3日の次回会合で素案を固め、意見募集を経て基本構想を策定した後、必要に応じて地区計画変更の手続きにつなげたい考えだ。 こうした動きに対し、地元住民ら461人が6月以降、「環境を大きく損ねる」「まちの一体感の破壊につながる」などとして区議会に見直しを陳情。議会では「日テレが(高層ビルを)造るために(他の区で例のある)規制緩和をまねして良いのか」とも指摘された。日テレ所有地と中学・高校が隣接する学校法人女子学院も7月、「近隣コミュニティーを異質なものに変化させると思われ、賛同しない」とする意見書を協議会に出した。 日テレは13年に商業ビル建設などの再開発方針を公表しており、今年7月にはその案を示した。同社広報部は取材に対し、「地域の皆様と一緒により良い街づくりの検討を進めている。地元から要望されている駅のバリアフリー化、コミュニティー広場などの課題解決を前提に、現在検討を進めている」などと答えた。ただ、ビルの高さは明示しておらず、担当者は「広場の面積などとあわせて検討する」とした。 |
479:
匿名さん
[2018-09-15 00:19:48]
|
480:
匿名さん
[2018-09-15 00:31:55]
番町って、既にかなりビル街化しているというか、あまり閑静な感じではないので、再開発しても、これ以上、街の雰囲気は壊れないと思うけどな。
|
481:
匿名さん
[2018-09-15 06:55:18]
住民に内緒で、高さ制限を解除して大幅な容積緩和を通じて不動産価値を高めたいとする日テレの意向を代弁してる町会長ってなんなんでしょうね
|
482:
匿名さん
[2018-09-15 08:29:05]
日テレに接待漬けにされて取り込まれてるんでしょうね。区長も含めて。
日テレには巨額の利益が転がり込むでしょう |
483:
匿名さん
[2018-09-15 08:30:08]
|
484:
匿名さん
[2018-09-15 19:14:59]
高層ビルはともかく、街を日テレの職員が闊歩するのは、勘弁。
|
485:
匿名さん
[2018-09-15 19:39:51]
番町もタワマン化ですか。
駐車場5台以下とかの中小規模ペンシルマンションは、無価値に近くなるでしょうね。 |
486:
匿名さん
[2018-09-15 23:42:08]
確かに六本木7丁目のようになったらだめですよね
|
487:
匿名さん
[2018-09-16 10:46:40]
|
488:
匿名さん
[2018-09-16 12:07:45]
女子学院の校庭が覗き放題じゃないか
|
489:
匿名さん
[2018-09-16 12:10:21]
流行るかも。番町タワマン。
|
490:
匿名さん
[2018-09-16 12:40:10]
パークコート日テレ通りザ・タワー
|
491:
匿名さん
[2018-09-16 12:59:03]
番町もついに豊洲化するのですね。
|
492:
匿名さん
[2018-09-16 13:00:02]
ららぽーと番町?
|
493:
匿名さん
[2018-09-16 14:08:18]
|
494:
匿名さん
[2018-09-16 15:15:58]
いままでは無い物ねだりだったからね。
番町にタワマンできたらめっちゃ売れますよ、まじで。 |
495:
匿名さん
[2018-09-16 16:00:20]
ついに番町も大衆化し始めたということなのかしらね。タワマンなんて、今風の垂直長屋ですよ。
|
496:
匿名さん
[2018-09-16 21:03:28]
番町にタワマンなんぞ、番町への冒瀆。
歴史への冒瀆ですな。 |
497:
匿名さん
[2018-09-17 07:23:34]
4000億円の日テレ時価総額が何割か増える規制緩和だな
|
498:
匿名さん
[2018-09-17 07:41:08]
京都にも五重の塔あるからいいんじゃない?
|
499:
匿名さん
[2018-09-26 23:35:36]
>>498
東寺の五重塔はタワマンじゃない。 ネタにマジレスを承知で言わせていただくと、東寺のある場所は東京でいうと新川や八丁堀みたいな下町ですね。京都で番町に相当する場所は御所南であって、タワマンは建築不可となっています。 |
500:
匿名さん
[2018-09-27 06:05:58]
大半の番町住民に知られないように150メートルの高層ビルをつくりホテルやイベントホールを誘致しようとの意向で動いていた日てれ通りまちづくり協議会の動きが良くわかる内容です
https://www.bancho-machinami.com/ 生活必需品を買える大きなスーパーと個性のある美味しいお店があれば賑わいのある住みやすい番町になるので現行の60メートルの高さで十分なのではないでしょうか |
501:
匿名さん
[2018-09-27 07:40:24]
それだと番町だけが益々寂れていく一方ですよ。
|
502:
匿名さん
[2018-09-27 08:08:31]
どこも再開発ばかりなので、落ち着いた場所を求める人に需要がさらに出るのでは?昔からも今も地価が最も高い場所の一つですから。
|
503:
匿名さん
[2018-09-27 08:21:52]
そう妄信なさるのは住民の方々だけですよ。
|
504:
匿名さん
[2018-09-27 08:49:27]
番町は六本木、赤坂、渋谷を目指す場所ではなく、白金、麻布、青山との比較が妥当
つまり高さ制限がある中での再開発がポイント 最終的に方向性を決めるのは地域住民 |
505:
匿名さん
[2018-09-27 08:55:48]
白金よりは上だけど、麻布青山は比較するのがおこがましい。もう昔とは違いますよ。比較に名前を使われる向こうさんも迷惑では。
|
506:
匿名さん
[2018-09-27 10:01:48]
3Aと番町を比較するのは勝手ですが、番町に住む住民はそもそも3Aのような環境を求めてないですし、3Aに対抗しようと思ってないと思います。一応地価は住宅地の中では番町が上位を占めていますし、何をもって優劣をつけるかは各人の価値観次第です。再開発地域が好きな人、低層で閑静な環境が好きな人、それぞれです。
|
507:
匿名さん
[2018-09-27 10:14:35]
|
508:
匿名さん
[2018-09-27 11:17:39]
麻布の方ですかね?なぜわざわざ番町のスレに来ているのですかね。
|
509:
匿名さん
[2018-09-27 11:28:38]
麻布といっても高台の番町と比較対象になるエリアと川沿いの再開発対象エリアの両方があります
再開発は災害防止の観点も含め本来の価値が発揮できていない木密スラムエリアで行うものだよ |
510:
匿名さん
[2018-09-27 14:58:48]
やっぱり麻布の人は番町を意識しちゃうのね。
番町の人は港区自体を意識してないよ。 麻布が早稲田で番町が慶應か? |
511:
匿名さん
[2018-09-27 15:02:21]
|
512:
匿名さん
[2018-09-27 22:06:09]
日テレもこまったもんですね
こんな見え透いたやり方で地元住民を怒らせて 素直に儲けたいから高さ制限緩和してくださいってお願いしてくれば、まだ支援者もいただろうに 形骸化した町会長を使って地元住民を欺くようなやり方がバレて墓穴をほっちゃったね |
513:
匿名さん
[2018-09-27 22:28:16]
番町は法政
なにするんもチュウトや |
514:
匿名さん
[2018-09-27 22:55:43]
|
515:
通りがかりさん
[2018-09-27 23:00:15]
…
番町住民の本音を垣間見た気がしました… … |
516:
匿名さん
[2018-09-27 23:00:57]
|
517:
匿名さん
[2018-09-27 23:05:59]
|
518:
匿名さん
[2018-09-27 23:10:04]
|
519:
匿名さん
[2018-09-27 23:12:49]
番町の世帯年収って低いんですね… 意外…。
ひとまず、具体的な数字を出して下さった方、 ありがとうございました。 番町は法政とは、こういう意味だったのでしょうかね。 |
520:
匿名さん
[2018-09-27 23:28:52]
>麻布が早稲田で番町が慶應か?
実際に元麻布にあるのが麻布中・高。 番町の近くだと暁星だろうね。どっちが上か・・・笑 |
521:
通りがかりさん
[2018-09-27 23:35:05]
|
522:
通りがかりさん
[2018-09-27 23:42:28]
|
523:
匿名さん
[2018-09-27 23:47:14]
知らんよ、そんな提灯記事。
わざわざ数字出してくれてんだから、真摯に受け止めないと。 貧しくはないが裕福ではない、大学レベルでいうと法政。 以上 |
524:
通りがかりさん
[2018-09-28 00:02:07]
|
525:
匿名さん
[2018-09-28 00:11:44]
住まいサーフィンだろ、それ。
自分で調べたまえ。 |
526:
匿名さん
[2018-09-28 00:38:37]
でも番町って、マンション価格頭打ちで、せいぜい坪単価600万位、
麻布含む3A+R辺りだと坪単価800万は余裕で超えてるから、そもそも比較対象にもならない。 白金で坪単価600万前半だからまぁその辺で比較対象になるかどうか。 |
527:
匿名さん
[2018-09-28 00:48:55]
学歴はそこそこあるが、社会人としてうまくいってない人がここで悪口書くのでしょう
|
528:
匿名さん
[2018-09-28 06:03:07]
六本木のタワーが800超で番町の低層が600程度との現状をもって比較にならないとするのは乱暴すぎでしょ
タワーの場合、全体の2/3以上の眺望が期待できるのに対して、低層の場合は一部だけがいい眺望になるとの違いがある もちろん、だからといって番町にタワーマンションとの短絡的な結論がよいというわけではないけどね |
529:
匿名さん
[2018-09-28 06:13:44]
|
530:
匿名さん
[2018-09-28 06:14:52]
2020年だね
|
531:
匿名さん
[2018-09-28 06:41:08]
白金の200メートルのタワーマンションだと300メートルの棒を屋上で振ったら飛行機の車輪に届くくらいの感じかな
|
532:
匿名さん
[2018-09-28 07:38:22]
白金の方が格上でしょ、普通に。
三菱の白金2タワマンよりいいマンション、番町にはありませんよね。笑笑 |
533:
匿名さん
[2018-09-28 07:51:45]
笑笑って、いつもあなたが行ってる居酒屋?
|
534:
匿名さん
[2018-09-28 07:56:58]
港区の話はどうでもいいので、再開発の話に戻しましょう。日テレ通り再開発の範囲は、五番町、六番町、二番町、四番町の一部の住宅地を含んでいますが、それらも一緒に再開発する方針でしょうか。
|
535:
匿名さん
[2018-09-28 08:36:17]
白金の三菱って、例の既存不適格のタワマンですか?
説明はもちろんあったでしょうけど、うまく誘導されて契約してしまった方は大変ですね。 人生山あり谷ありってやつです。 |
536:
匿名さん
[2018-09-28 09:22:35]
日テレ通りから30メートルまでが本対象、30-60メートルが準対象といったイメージ地図が提示されているようです
住居地域を含んでいるので日テレ通り沿いにオフィス商業ビル、奥にタワーマンションの建設が可能になる方向で議論が進む可能性があります |
537:
匿名さん
[2018-09-28 09:37:08]
番町にタワマンできたら10階建てくらいの半端なマンションは暴落するでしょうね
|
538:
匿名さん
[2018-09-28 12:18:38]
白金のタワーは坪単価800超だよ。プレミアム住戸は900超だし。
麻布ならまだしも、やや郊外寄りの白金にそんなに出すくらいなら、番町の方が良いと思う。 番町は麻布よりもさらに都心で、白金と同等以上の閑静で落ち着いた住環境だと思います。 |
539:
匿名さん
[2018-09-28 12:36:28]
1年半後には、車輪出した飛行機が飛び始める白金に
お金持ちたちが騒音やジェット燃料の排気ガスを我慢して そのまま住み続けるかどうかですね。 |
540:
匿名さん
[2018-09-28 13:26:16]
白金2丁目タワーですか。
あのような排気ガスと騒音に一生悩まされる幹線道路沿いの既存不適格マンションに比べれば、我々番町の高級低層マンションの方が数段格上でしょう。 ジェット機こんにちはエリアにもなりますし、住むのはどうかと思いますよ。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
多分この辺に住む人の年収だと車程度なら値段はほとんど見ていないはず。