夫の転勤で、来春から番町に引っ越す予定で、マンションを探しています。2歳の子供と三人家族です。
番町に詳しい方、住んでいらっしゃる方、番町のすべてを教えてください。
[スレ作成日時]2017-09-13 00:27:46
\専門家に相談できる/
千代田区番町のすべて
121:
匿名さん
[2017-09-30 22:54:27]
むしろ金融投資家様が雑居ビル街の番町におられた事があるというのは意外でした。
|
122:
匿名さん
[2017-10-01 06:23:07]
番町と言ってもイロイロだから、たしかに雑居ビル街みたいなところはあるね。
|
123:
匿名さん
[2017-10-01 09:44:04]
金融投資家が東京に不動産を持っているってところが驚きだな
一定以上のキャッシュフローのある人なら賃貸一択だけどね 何が楽しくて日本のクソ高い税金や規制に縛られてるんだろう? |
124:
マンション検討中さん
[2017-10-01 14:29:41]
|
125:
匿名さん
[2017-10-01 17:01:40]
番町ってハードな仕事してて通勤時間を短縮したい人か、ホントの富裕層、資産家くらいしか住まないんじゃないかな。
普通のサラリーマンにとっては居住コストが高すぎるし、メリットがあまりないのではないかと。 |
126:
匿名さん
[2017-10-01 22:39:06]
千代田区は待機児童ゼロだよ
幼児がいる年代の人で番町に住める人は限られるだろうね |
127:
マンション検討中さん
[2017-10-02 00:36:51]
|
128:
金融投資家
[2017-10-02 00:54:34]
>123
なんで日本に住むかって? 世界中回って、日本に帰ってきたよ。 日本は住み心地がいいからな。 議員も官僚も警察も、 全部舎弟にいるから、 何やっても逮捕もされないしな。 税金の心配なんて、貧乏人しかしねぇと思うよ。 10億稼いでも、税金は2億だからなぁ。 そんなに高いか? 俺らより、 毎日汗流して働いてるお前の方が税金が高いという、 理不尽な日本が好きなんだよ(大笑) |
129:
匿名さん
[2017-10-02 09:57:19]
>>127 マンション検討中さん
一概には言えないかと思うのですが、このエリアの物件を購入するとなると広さにもよりますが1億円を軽く超えるのが普通なので、買って住まわれる層はそれなりにお金にゆとりのある層が多いかもしれません。 ちなみに私は子育てが終わってからこちらのエリアに越してきました。同じ物件内にお子さんがいらっしゃるかたもお住まいですが、どちらかというとご夫婦二人という方や大学生のお子さんがいらっしゃるような方の方が多いように思えます。 他がどうかはわかりませんが。 |
130:
匿名さん
[2017-10-02 19:51:36]
番町に関しては、首都圏の富裕層が現役引退後に移り住む、というパターンがますます増えてくると思う。そう考えると、今後も需要は底堅いだろう。年齢層が高くなる傾向があるので、子育て世代は歓迎されるはず。
ちなみに、3Aと番町を比較すると、赤坂や麻布は坂が多すぎて、ベテラン層には厳しい。青山は若い人向き。オバチャンはともかく、オッサンにはチャラチャラした青山の雰囲気は辛い。消去法で番町に辿り着くのが自然のなりゆき。 |
|
131:
マンション検討中さん
[2017-10-02 22:59:58]
>>129 匿名さん
ありがとうございました。たいへん参考になりました。番町は人口に占める子どもの割合は少ないのかもしれませんね。それが待機児童ゼロや小学校教育の充実につながっているのかもしれませんね。 |
132:
マンション検討中さん
[2017-10-02 23:04:32]
たいへん参考になりました。しかし、現役引退後に移り住む動機はなんなんでしょうか。私は霞ヶ関勤務、夫は丸の内勤務で、子供も小さいので番町の利便性をフルに享受できそうですが、逆に引退して子供も大きくなれば、郊外に移り住んでもいいかな、と考えています。
|
133:
匿名さん
[2017-10-02 23:28:02]
>>132 マンション検討中さん
実は私の両親も現役の時は比較的職場近くに住んでいましたが退職してからこちらに引っ越してきました。 親子でこのエリアに住んでおります。 このエリアを選んだ理由を聞いてみました。 一つは戸建ての維持・管理に不安があり早いタイミングで長男に譲りたかったのと、私たちがこのエリアに住んでいたということがあるかと思います。 ここはうちの特殊事情ですね。 あとは。 ・千鳥ヶ淵の桜をゆっくり見たり、意外と行っていない都心の美術館などをめぐったりしたかった。東京スカイツリーにも初めて行ってきたみたいです。 ・必ず相続が発生するので買うなら資産価値の高いエリアを買いたかった。 ・このエリアは皇居が近く例の新航路にはならないのが安心材料だった。 とのことでした。 特殊事情もあり、あまり役立たないかもしれませんけれどね。 |
134:
匿名さん
[2017-10-03 00:28:42]
ただ最近は番町にそぐわないチープな物件も供給されてきておりますので、一概に資産価値が守られるかというと少し心配な部分はありますけどね。
[一部テキストを削除しました。管理担当] |
135:
匿名
[2017-10-03 00:49:55]
|
136:
匿名さん
[2017-10-03 01:08:20]
>>135 匿名さん
133です。 私も税に関する仕事をしておりますので、相続だと本来は評価額が低い方が有利かと思ったのですが。 要はそういう問題ではなく。 例えば仮にうちの兄(長男)が引き継ぐとなった場合に、既に持ち家もあるため自用では住まない。そうなると、『売却しやすい』『貸しやすい』いわゆるニーズのある場所、物件の方が引き継ぎやすいと考えたみたいなんですよね。 父は相続には素人なので。 おそらく節税などより、いかにして限られた財産を下に引き継ぐかを考えたみたいです。 確かに相続って税金だけの話でなく資産の引き継ぎも大切ですからね。 |
137:
匿名
[2017-10-03 01:55:33]
>>136 匿名さん
なるほど〜。ありがとうございます。勉強になります。 番町だと、長期にわたって需要が見込めるということですね、この人口減少の波の中でも。 たしかに番町の強みは、限られた土地と閑静な住環境、その希少性に本質があるのでしょうね。 売る時や貸す時のことを想定すると、そんなに高い買い物ではないかもしれませんね。 |
138:
マンコミュファンさん
[2017-10-05 01:47:47]
全然話は変わりますが、ひと昔前の番町には、政治家もたくさん住んでいて大臣通りなるものもありましたが、今でも政治家は多いのでしょうか?永田町から近いですし。
|
139:
匿名さん
[2017-10-06 06:49:43]
番町の物件は価格帯が高いだけあって住戸性能の高いものが多いですから、しっかり選べば他にはないレベルの物件に住めますね。
番町の物件が買えるぐらいの方で戸建てを所有されていたらハウスメーカーのオプションをしっかりつけてそれなりのものに住んでいることが多いので、マンションもそれなりの物件でないと逆に住みづらいでしょう。 |
140:
匿名さん
[2017-10-06 08:36:24]
たまに番町の戸建にお住まいの方を見かけますが、なにか別格な感じがします
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報