公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-sumiyoshigawa/top.html
売主:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:株式会社鍜治田工務店
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
物件概要
2017年09月11日現在
ザ・パークハウス 住吉川
所在地 兵庫県神戸市東灘区住吉東町2丁目1876番246(地番)
交通
JR東海道本線「住吉」駅(南出口・駐輪場側)より徒歩8分、
阪神本線「魚崎」駅(北出口)より 徒歩10分、
六甲アイランド線「魚崎」駅(西出口)より徒歩7分
総戸数 44戸
販売戸数 未定
駐車場 (総戸数に対して)22台〔月額使用料:未定〕
販売価格 未定
予定最多価格帯 未定
間取り 3LDK・4LDK
専有面積 78.47m2~98.95m2
バルコニー面積 7.49m2~10.53m2
販売予定 平成30年2月上旬販売開始予定
モデルルーム 資料請求受付中
完成日または予定日 2018年11月上旬
入居(予定)日 2019年1月下旬
敷地面積 2246.75m2(売買対象面積)
分譲後の敷地の権利形態 専有面積割合による所有権の共有
構造/規模 鉄筋コンクリート造・地上5階地下1階建
用途地域 用途地域:第一種中高層住居専用地域・第3種風致地区
高度地区:第四種高度地区
防火地域:準防火地域
建ぺい率/容積率 建ぺい率:40% 、容積率:200%
管理形態 管理組合成立後、三菱地所コミュニティ株式会社に管理委託
施設費用・償却費
【駐車施設】(総戸数に対して)/22台〔月額使用料:未定〕、
【バイク置場】(総戸数に対して)/1台〔月額使用料:未定〕、
【ミニバイク置場】(総戸数に対して)/4台〔月額使用料:未定〕、
【自転車置場】(総戸数に対して)/44台〔月額使用料:未定〕
売主 三菱地所レジデンス株式会社
販売会社(取引態様) 三菱地所レジデンス株式会社(売主)
施工会社 株式会社鍜治田工務店
建築確認番号 第NK16-1488号(平成29年5月19日)
問い合わせ先 ザ・パークハウス 住吉川 販売準備室
10:00~17:00(水・木・第2火曜日定休※祝日除く)
0120-320-240
sumiyoshigawa@mec-r.com
[スレ作成日時]2017-09-12 19:03:35
ザ・パークハウス住吉川ってどうですか?
81:
匿名さん
[2018-11-19 17:16:55]
駅近ではないけれども、利用できるのが三駅三路線で、マンションから駅まで徒歩7分~10分。主要駅までも短時間。これは大きな利点の一つだとは思いますが、資産価値的にはどの程度になるのでしょうか。リセールはしやすいのでしょうか。一駅でも駅近の方が価値が高いのではと思えなくもないのですが。環境面の案内を見た限りでは永住向きなような気もします。
|
82:
匿名さん
[2018-12-02 14:25:10]
最寄り駅までも近すぎず遠すぎない距離で住居としては良い立地かなと思います。
複線利用できるのも、大きなポイントでしょう。 小学校も近いので、安心して子供を通わせることができそうです。 永住を考えて購入するのであれば安心できるマンションでしょう。 |
83:
マンション検討中さん
[2018-12-10 21:49:30]
なんだか見た目が団地っぽくなってしまいましたね、、、
残念。 |
84:
匿名さん
[2018-12-11 22:33:07]
写真見ました。外から見ると、シャッターゲートで高級感があります。門構えも素敵です。
気になったのがプライベートゲートと呼ばれる玄関の部分です。天井高が低めなのか、見た感じがちょっと・・・。ドアの大きさや高さなんでしょうか。 見てみると気にならないかもしれないですが、写真の撮影方法で、身長が高い男性が入るならかがんで入らなくてはいけない高さにも見えました。 住吉駅だけではなく、違う駅も利用できるので駅までの距離が近くていいと思います。小学校にも近くて環境はいいです。風除室も落ち着いた雰囲気で素敵ですよね。 |
85:
匿名さん
[2018-12-18 10:24:26]
今の段階で44部屋中30部屋ほど空いてるとのこと。だいぶ苦戦していますね。
|
86:
名無しさん
[2018-12-20 01:31:57]
一番西側の2階は一日中日陰ですねぇ。他のお部屋もマンションビュー。買うなら西側の最上階かな。駅まで確か8分って書いてあるけど、実際は信号あるし、改札までなら12分くらいかかるね。年取ったらちょっとしんどいかな。いろいろ鑑みて高いなぁ。郵船を取り壊した費用も積んでるのかなぁ。
|
87:
匿名さん
[2018-12-21 12:23:06]
>>86
>>一番西側の2階は一日中日陰ですねぇ。 冬は暖房代がかかりそうですね。日当たりがいいぽかぽかした部屋だと、お昼寝もはかどりそうです。あとは光熱費も意外とかかると聞きます。 その分、お値段が引かれているなら買いなのかとも思います。 ただ、やっぱり長く住む家なので、44部屋中30部屋空きなのが事実なのかと思いました。 シャッターゲート、門は素敵と思うものの、売れ行きはそこまでよくない様子です。 |
88:
マンション検討中さん
[2018-12-26 11:23:04]
南から見ると全然高級感ないですよ、、、
|
89:
マンション比較中さん
[2018-12-26 15:07:56]
地元住民
|
90:
マンション比較中さん
[2018-12-26 15:26:13]
地元住民です。南側も東側もマンションなので、ここで眺望のとれるのは南西最上階だけでしょう。それを考えると、少し割高な価格と思いました。
|
|
91:
匿名さん
[2019-01-12 19:32:19]
完成の写真見ると、CGよりベージュがかった感じで高級感が薄れた印象ですね。もっとダークトーン強めで良かったんじゃないかと思います。
ここまで雰囲気変わるかと思いました。 |
92:
マンション検討中さん
[2019-01-15 23:29:34]
値下げなら検討したいのですが交渉されている方はいらっしゃいますか?
|
93:
マンション検討中さん
[2019-01-23 00:35:52]
価格が全くわかりません。
|
94:
マンション検討中さん
[2019-01-27 17:57:30]
このポーチドアつきポーチとやらは、2枚のドアに挟まれ、ほぼデッドスペースで物も置けない。日常生活では2回ドアを開けねばならず煩わしい。
ホームページには、さも素晴らしい設備かのように書いてあるがこれほど住みにくい仕様はないのでは? |
95:
マンション検討中さん
[2019-01-27 18:04:53]
|
96:
マンション検討中さん
[2019-02-03 21:43:32]
もう完成してるみたいですが。お値段はおいくらでしょう?
|
97:
マンション検討中さん
[2019-02-04 20:15:12]
|
98:
マンション検討中さん
[2019-02-04 21:37:00]
やっぱりお高いですね。情報ありがとうございます。
|
99:
マンション検討中さん
[2019-02-11 22:12:54]
JR住吉駅から徒歩8分はギリギリ歩いても良い距離感かな。見学に行こうにも価格未定で内覧はねぇ。スレで6000万から1億超えと言われてますが。うーーん。考えますねえー。6000万の階と広さが気になります。
三菱さんは、こんなやり方なのですかあ? |
100:
マンション検討中さん
[2019-02-12 21:34:58]
確かにやり方は?な感じですが他のマンションでも詳細は行かないとわからないところも多いですよね。
意味ないと思うんですが業者には何かメリットあるんでしょうね |
101:
マンション検討中さん
[2019-02-12 22:09:25]
近いうちにモデルルームを見に行こうと思っています。具体的なお値段もわかるかなぁ。と。
比較はジオ本山中町としてみるつもりです。 今は他府県在住ですが以前は、住吉駅近くに住んだ事もありますのでいいかなぁ。 |
102:
マンション検討中さん
[2019-02-16 09:16:57]
残戸が多そうですね、この物件も2年かかるかな?何戸残っているんだろうか、、、
|
103:
マンション掲示板さん
[2019-02-16 10:14:03]
三菱って目玉立地のタワー以外はなんで微妙な立地しかやらないのか、どなたかわかりますか?
駅選びもよくわらないし、人気駅でも三流立地や三番手以外だよね。こことか。 |
104:
マンション掲示板さん
[2019-02-16 10:14:28]
次
|
105:
マンション掲示板さん
[2019-02-16 10:15:28]
次の次
|
106:
マンション掲示板さん
[2019-02-16 10:16:48]
最後。阪神間はほんとやる気ないとしか思えない。藤和関連?
|
107:
マンション検討中さん
[2019-02-19 07:38:18]
阪神駅近 × 中途半端設計仕様 = ターゲット不明物件坪単価292.4也。これ如何に。
2重玄関が居住快適性を阻害し、廊下に無粋な縦格子が並ぶ。エレベーター1基に角住居2戸を以外は田の字間取りを間に6つならべてコストカットし、尚且つ廊下に団地のように洋室の窓が面する状況を解消したかったと推測する。 パークハウスなのだから2-3戸ずつエレベータをつけてでも、本当の”住吉に誇る邸宅建築”を実現して欲しかった。これではWと変わらん。 竣工してしまったので、パークハウスに期待して来る客に実物勝負。これは厳しい。 |
108:
匿名さん
[2019-02-19 08:44:52]
JRより下だけど、ここは風致地区だから三菱は土地を買ったと思われる
|
109:
マンション検討中さん
[2019-02-19 09:37:13]
近々、完成物件のモデルルームを見に行こうと思ってましたが。107さんのアドバイスを読んでやめようかと思いました。
|
110:
匿名さん
[2019-02-19 10:22:49]
パークハウスは神戸駅のタワマンに全力を注ぎ過ぎたな
|
111:
匿名さん
[2019-02-19 18:32:10]
>>107 マンション検討中さん
あんな玄関構造にしたらプライベート感じゃなくて、単なる監獄やんね。 ダブルバルコニーになってるわけでもなく、廊下と挟まってる吹き抜けも音が上から下まで筒抜けだから、むしろ窓を開けられない。 |
112:
通りがかりさん
[2019-02-20 06:50:37]
>>111 匿名さん
107です。まさに仰る通りです。生活音の反響を起こす可能性があると思います。プロがその程度のことを考慮してないとは考えにくいですが、、、一般に、吹き抜け物件、外部から見えにくい形の外廊下は、周囲の固い構造物に音が反響し上階に抜けるはずです。図面や入居が進んでない物件の内覧ではわかりにくいでしょうが、要注意でしょうね。実物見られた方の感想を伺いたいですね。 |
113:
マンション検討中さん
[2019-02-20 10:01:39]
監獄かぁ。見に行く気持ちがますます無くなりました。
|
114:
マンション検討中さん
[2019-02-20 10:34:40]
これだと、廊下にだけ配慮すればよかった生活音が、廊下と上下階に配備が必要になりますね。。
吹き抜けに直接面してない寝室は廊下側は壁になるので無茶苦茶暗くなりますし。 あと、廊下沿いの鉄格子、デザインはなんとかならなかったんですかね。 |
115:
マンション検討中さん
[2019-02-20 10:38:54]
あと、囲まれた吹き抜けに向けて寝室の室外機がでますから、ゴーーーーッと反響しまくりだとおもいます。
24時間換気の排気やガス湯沸かし器なども寝室側についてたら、もっとうるさくなるでしょうね。 世間の物件がこんなことにしないのはデメリットが多いからでしょう。 |
116:
マンション検討中さん
[2019-02-20 14:45:43]
なんか急にネガティブな書き込みが増えましたね。
今この辺りで新築ならワコーレかここしかないですが、他を探す方がいいのかな… |
117:
マンション検討中さん
[2019-02-20 19:13:44]
ワコーレのあそこは立地がど真ん中だからね。
それが坪300で売る時代だよ。すごいね。 |
118:
マンション検討中さん
[2019-02-21 03:53:02]
阪急~阪神まで比較的均質な御影や、阪急岡本(公立学区が良い場所)が購買層が安定して存在して中古売却時大怪我リスクが少ない気がします。
ここも住吉なので大怪我はしないとは思いますが、怪我はするかもです。他物件を凌ぐキャピタルゲインはあまり想像しにくいです。ワコーレに対しても同じ考えです。将来の答え合わせが楽しみです。 |
119:
検討板ユーザーさん
[2019-02-21 09:23:58]
調べました。
住吉界隈で最高立地のザハウス、レジデンスコート、住吉本町レジデンスが200後半、プラウドタワーが200真ん中で売られてますね。 ここの近くのヴェルティークやセレッソコートは100後半。 それで、ここもワコーレも2国南で300はきついでしょう。 5年後に2割、10年後に4割は落ちて大怪我すると思います。 |
120:
匿名さん
[2019-02-21 09:32:47]
ここのマンションって投資向きでないように思います。リセール考えず永住する人には良いように思います。
|
121:
マンション検討中さん
[2019-02-21 12:18:16]
和田の方は坪単価は別として60平米を比較的安い売価で出せた事と最上階のプレミアム住戸が優位だったのかな。ここと競合するような間取りは厳しそう。
|
122:
マンション検討中さん
[2019-02-23 03:47:46]
買って10年ほどで手放したら賃貸よりコストが抑えられるかもしれない考えたのですが、、、有用な情報ありがとうございました。
|
123:
マンション検討中さん
[2019-03-06 22:14:10]
結局あと何部屋残ってますかね?
|
124:
職人さん
[2019-03-09 08:01:25]
ザ・パークハウス 芦屋レジデンスできるね。ここよりマシかも。
2号線に面してるからうるさいかな。とりあえず期待しておこう。 |
125:
名無しさん
[2019-03-17 01:59:24]
西側住戸は全部未入居です。車も四台くらいしか停まっていません。
パークハウス住吉川の一本木西側のNTT寮跡地、どうなるかご存知の方教えてください。 マンションなら検討したいです。 |
126:
マンション検討中さん
[2019-03-17 12:21:33]
現地いきましたが、駐車場、廊下、リビング、全て前後のマンションの視線を感じますね。緑がかぶってない場所はしんどいですね。
あと、前の道が狭すぎて対面通行が困難です。ストビューの写真ですが、少し北はこのように軽でもすれ違いがきついのでミニバンやSUVきたら身動きできないかと。 ストビューで完成写真もみれます。 |
127:
マンション掲示板さん
[2019-03-19 19:22:34]
NTT寮跡地はきっとマンションでしょうね。立地いいし高くなるんでしょうね。5年前に出来たすぐ南のマンション、買っときゃよかった。当時は今みたいな異常な価格じゃなかったから。
|
128:
マンション検討中さん
[2019-03-20 00:01:40]
|
129:
ご近所さん
[2019-04-16 01:20:42]
ここは昔、三菱海運の社宅だったところです(後に日本郵船社宅と改称)。南北に細長い付近一帯は、反高林という地名でした(現在では町内会の名称として存続)。大きな屋敷が建ち並ぶ鬱蒼とした松林でしたが、次々とマンションに変わっていきました。そんな関係で風致地区に指定されたわけです。
|
130:
職人さん
[2019-05-19 18:25:35]
売れてないからか営業のごり押しがうざい。
|
131:
匿名さん
[2019-05-19 18:45:02]
モデルルーム家具付きが2戸と残り2戸の合計4戸が本当の最後かな?
https://www.mecsumai.com/tph-sumiyoshigawa/outline/index.html 物件概要 2019年05月13日現在 ザ・パークハウス 住吉川 所在地 兵庫県神戸市 東灘区住吉東町2丁目1876番246(地番) 交通 JR東海道本線「住吉」駅(南出口・駐輪場側)より徒歩8分、阪神本線「魚崎」駅(北出口)より徒歩10分、六甲ライナー線「魚崎」駅(西出口)より徒歩7分 総戸数 44戸 販売戸数 2戸 駐車場 (総戸数に対して)22台 販売価格 未定 予定最多価格帯 ー 間取り 3LDK 専有面積 78.64m2・83.58m2 バルコニー面積 9.69m2・10.15m2 販売予定 第4期 2019年6月下旬販売開始予定 [予告広告] 販売を開始するまでは、契約または予約の申し込み、並びに申し込み順位の確保には応じられません。 モデルルーム モデルルーム公開中<完全予約制> 完成日または予定日 2018年11月完成済 入居(予定)日 即入居可※諸手続き終了後となります。 敷地面積 2246.75m2(売買対象面積) 分譲後の敷地の権利形態 専有面積割合による所有権の共有 構造/規模 鉄筋コンクリート造・地上5階地下1階建 用途地域 用途地域:第一種中高層住居専用地域・第3種風致地区 高度地区:第4種高度地区 防火地域:準防火地域 建ぺい率/容積率 建ぺい率:40% 、容積率:200% 管理形態 三菱地所コミュニティ株式会社に管理委託(日勤) 施設費用・償却費 駐車施設/(総戸数に対して)22台、バイク置場/(総戸数に対して)1台、ミニバイク置場(総戸数に対して)/4台、自転車置場(総戸数に対して)/44台 備考 ※販売価格には、建物に係る消費税率8%を含みます。※上記概要は、【第4期】供給予定(2戸)の内容を表示しています。確定情報は本広告にてご案内致します。 売主 三菱地所レジデンス株式会社 販売会社(取引態様) 三菱地所レジデンス株式会社(売主) 施工会社 株式会社鍜治田工務店 建築確認番号 第NK16-1488号(平成29年5月19日) 問い合わせ先 ザ・パークハウス 住吉川現地販売センター 10:00~17:00(水・木・第2・4火曜日定休※祝日除く) 0120-320-240 sumiyoshigawa@mec-r.com 次回更新予定日:2019/05/22 |
132:
匿名さん
[2019-09-15 06:15:15]
サンクタスコート芦屋 ご存知の方いませんか?
|
133:
検討板ユーザーさん
[2019-09-16 21:32:50]
駅8分で住吉南側なら80平米5000万後半ぐらいじゃないと厳しいなぁ
住吉ワコーレも相当値引きしないと完売無理では |
134:
通りがかりさん
[2019-09-17 20:40:26]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
135:
デベにお勤めさん
[2019-09-24 10:53:41]
この値段で買ったら、値下がり確実だし、関東価格しか知らずに引っ越してきた人以外に、売るのは厳しいのでは?
|
136:
匿名さん
[2019-10-28 21:59:18]
高すぎ。六甲道3分のマンションの方が確実に妥当。もともと、住吉駅より北側は高いイメージだか、南側はそこまで。本当に高すぎて驚く。
|
137:
周辺住民さん
[2019-10-31 23:48:57]
快速駅での比較だと六甲道のほうが駅周辺はよっぽど色んな店があって便利ですね
そもそもここは駅近でもないのにどうしてこの価格設定なんだろう |
138:
匿名さん
[2019-11-01 08:35:52]
北側の価格に便乗したら失敗した感じですね
住吉住んでますとは言えるけど |
139:
匿名さん
[2019-11-01 09:52:30]
便利度で言えば圧倒的に六甲道の方が色々あって便利だと思うけど、一人暮らしならともかくファミリーでは住みたくないな。
この辺りは風致地区だけあって風光明媚で素敵ですよ。 住吉川沿いを散歩やジョギング、気持ち良さそう。 図書館も近いし、そこそこ便利で、この環境っていうのはやっぱり貴重だと思う。 |
140:
検討板ユーザーさん
[2019-11-03 19:40:58]
殆どのプランが売れ残ってる感じ?
スーパーや駅から微妙に遠いのがリセール的にも厳しいか。 |
141:
評判気になるさん
[2019-11-10 08:50:27]
残ってる分大幅値引が期待出来ますかね?
|
142:
マンション検討中さん
[2019-11-10 15:27:18]
>>141 評判気になるさん
大幅値引されたとしても、当初価格自体が相当割高な金額だから買うのはどうかな。 現地視察に行ったことがあるけど、前後は同じような高さのマンションが建っていて眺望ゼロ。 住吉川は六甲アイランド線が景観を台無しにしていて興ざめ。 マンションは外観は高級感があるが、内装や設備は至って普通。 そもそも地価がそれ程高い地域ではないので、マンションバブルに便乗した販売価格であることは確かだ。 |
143:
マンション掲示板さん
[2019-11-16 16:46:22]
入居開始後は大幅値引きで売り捌くご近所のワコーレですらまだ大量に売れ残っているから、この辺の評価はそういうもんなんでしょうね。
|
144:
マンション検討中さん
[2019-11-16 19:44:29]
最近の傾向を見ていると、駅徒歩3分までならバブル価格が通用するが、それを超えて駅徒歩6分、7分以上になってくると、常識外の高価格物件の多くが苦戦しているね。
いくら体力があるから大丈夫とは言っても、これからは駅徒歩5分超は常識内の良心的な物件が出てくるだろうから、何年もそのまま強気で放置というわけにも行かないだろう。 |
145:
口コミ知りたいさん
[2019-11-30 17:02:06]
5千万円前半なら検討したいのですが、値引き情報ってどうしたらわかるのですか?見に行って交渉したら、こっそり値引いてくれるのかしら?まだまだ売れ残っていますが、こういう物件、最後はどうなるのでしょうか?
|
146:
マンション検討中さん
[2019-11-30 17:46:52]
>>145 口コミ知りたいさん
竣工後1年なので、少しばかり(50~100万円程度)の値引きは提示されているのではないでしょうか。 全く売れていないようですので、数百万円単位の値引きはされていないものと思われます。 しばらくはこの調子で販売し、竣工後2年の完全中古マンションになる前に大きめの値引きを提示して在庫一掃セールを図るのではないでしょうか。 天下の三菱地所でもこのような惨状なのですから、このマンションを大幅値引きで買って何年か後に個人で中古で売却しようと思っても、相当難しいと思われます。 特に、90平米以上の部屋は、中古で売るのは不可能と考えた方がいいです。 |
147:
マンション掲示板さん
[2019-11-30 18:10:33]
数年前までは元々80平米で5000万半ばぐらいの場所だったからね。駅からやや遠くても商業施設は近い等の強みがあればよかったけど、とくにそういったのもないなぁ。
|
148:
口コミ知りたいさん
[2019-11-30 23:27:11]
|
149:
検討さん
[2019-12-10 09:26:30]
90平米で6000万程度に下がってきています。
それでも高いですけどね。 あと10%下がっても、ローン組んで買う物件じゃないでしょうね。 30年後、いくらで手離せるんだろう・・・ |
150:
マンション検討中さん
[2019-12-10 09:45:34]
>>149 検討さん
20年後は1~2人の世帯が急増し、しかも高齢者が中心になるそうな。 すると、90平米以上の中古マンションの需要は急激に減少し、価格を下げても買い手がつかないという状況になるでしょうな。 これから買うなら、60平米2LDKが絶対いいですよ。 |
151:
通りがかりさん
[2019-12-11 18:46:30]
|
152:
名無しさん
[2019-12-11 19:40:18]
|
153:
買い替え検討中さん
[2019-12-12 01:01:47]
|
154:
マンション検討中さん
[2019-12-12 07:28:04]
確かに週刊誌やブロガーの記事読んでも今後は60m2前後の1LDK.2LDKの需要ばかりになると書いてますね。
|
155:
匿名さん
[2019-12-12 08:47:00]
でもわざわざ20年後30年後のためだけに買うの?
その為にそれまでの20年を60㎡2LDKで耐えるの?? 何の為に家買うの?20年後に売るために? 私なら、高齢化した後にわざわざそんな狭い普通の物件をわざわざ買わない。買うなら介護付きのマンション買うわー。 |
156:
名無しさん
[2019-12-12 09:51:04]
>>154 マンション検討中さん
週刊誌もブロガーもデベからお金もらって記事書いてるんじゃないですかね。 建築費高騰で物件価格が高値だから庶民には90平米は手が届かない。 なので60平米とかを買わせるためにそんな記事を書いてるんだと思いますね。 |
157:
マンコミュファンさん
[2019-12-12 18:18:37]
|
158:
マンション検討中さん
[2020-01-10 22:57:01]
相変わらず売れてへんのう。
見学予約して現地行ったことあるけど外観見て玄関前でキャンセルの電話入れたわ。 高級感が少しあるのは道路側の部屋のみ。 あとは普通の賃貸とほとんど変わらん。 一番奥はマンションが3棟にらみ合いしとって息が詰まりそうな感じやった。 あんなにギリギリまで建てんでもええのにな。 他のマンションも迷惑しとったわ。 |
159:
匿名さん
[2020-01-11 11:23:17]
何かパンフでは高級そうに見えたけど、かなり評判悪そうだね。どんな風に建っているのか逆に気になってきたわ。
山手側のファインは高額だけどもうすぐ完売しそう |
160:
検討板ユーザーさん
[2020-01-12 22:18:58]
なかなか売れないのは立地と価格以外にもあると思う
リビングは直線の方が圧迫感なく使いやすくていいのになんでわざわざ曲げたんだろうね 専用ポーチもいらないかな オーソドックスな設計のほうが使い勝手が良く中古市場でも好まれるから、そのほうが売れたんじゃないかな |
161:
マンション検討中さん
[2020-01-13 00:25:44]
ここの2重ドアはいったい何の意味があるのか。
鍵の開閉を2回やるのがめんどくさい。 |
162:
マンコミュファンさん
[2020-01-13 11:30:33]
二重ドアは高級感あっていいと思いましたよ。何も置けないのは難点ですが。
|
163:
検討板ユーザーさん
[2020-01-13 19:00:58]
凝った仕様は時が経つと邪魔くさくなることがありますからほんとに必要かしっかりと検討が必要ですね。
|
164:
通りがかりさん
[2020-02-09 05:10:06]
今日、パークハウス住吉川から最新情報としてメールが送られてきました。スマホで見たら、アホほど長いリンク先URLがついていて笑いました。担当者はURLを短縮することも知らない?おまけに最初はリンク設定されないまま届いて、再送メールが来たからてっきり短縮してなかったからかと思ったら、長いままリンク設定されていて、笑い倍増でした。担当者、大丈夫?
|
165:
職人さん
[2020-03-16 12:09:02]
>>164
外注業者でしょ それにしても長く販売してるのに売れてる感全然ないな 2重ドアも見たけど、邪魔以外の何物でもありませんでした あの場所なので、普通のもの建てていればそこそこ売れたんじゃないでしょうか? 変なのはあとあと費用が嵩むし老朽化すると価値が損なうんですよね |
166:
マンション掲示板さん
[2020-03-17 12:16:34]
シンプルにファミリー向け板マンで、価格押さえてくれてたら買ってたなぁ
特に立地が良いわけでもないし、二重ドアやリビングダイニングの間の窪みもいらなかったな |
167:
マンコミュファンさん
[2020-03-17 13:52:56]
価格が高すぎる。駅南側、周辺の雰囲気をみても価格と釣り合わない。リビングの窪みも平米数を大きく見せる苦肉の策。それでも、近所にある新築ワコーレよりかは全然いいけど。
|
168:
マンション掲示板さんか
[2020-03-19 07:14:06]
ワコーレは決算セールでとりあえずほぼ捌いたみたいだね
|
169:
匿名さん
[2020-04-01 05:29:56]
4階と5階は後どのくらいあるかご存知の方はいらっしいますか?
東京在住なので直ぐに見学に行けず、Aタイプの家具付きモデルルームのVRがなかなかUPされなくて。 Dタイプの家具付きモデルは3階で検討外ですし、以前に比べるとかなりケチったモデルルームに感じます。 後、新規にはもうモデルルームは作らないのでしょうか… |
170:
マンション掲示板さん
[2020-04-02 07:32:28]
正直この程度の駅からの距離ならまた数年待てば出てくる気がするし
ワコーレと立地が逆だったらもう少し売れたろうになぁ |
171:
マンション検討中さん
[2020-05-27 17:53:04]
残り後何戸迄になったのでしょう?
最上階ならお値段次第では購入したいのですが、ファミリーの方が多いのですかね? ただ夫婦2人なので78平米か83平米で充分過ぎる感はあります。 住民の方、住み心地や近所付き合い、利便性等教えて下さい! |
172:
坪単価比較中さん
[2020-05-27 22:59:47]
HP概要欄には販売戸数9戸、価格68,561,653円~104,033,020円とあります
上で述べられているように2重扉は確かにめんどくさい気はしますが、実際に住んでる方的にはどうなんでしょうね |
173:
検討板ユーザーさん
[2020-06-26 23:54:19]
住んでる環境はいいと思います。
駅か、10分ほどなのに自然の環境もあり閑静な住宅地の感じがします! |
174:
検討板ユーザーさん
[2020-06-27 08:30:52]
まだ結構残ってるんですね
駅からやや遠い割には価格が強気かな 2重扉も気になります |
175:
通りがかりさん
[2020-07-22 01:10:36]
ペアガラスかどうかご存知の方おられますか?
|
176:
職人さん
[2020-08-22 20:32:21]
全室ペアガラス(複層ガラス)になってます。
ある程度グレードが上のマンションについているべき設備はパークハウスですのでついています。 逆にグレードが特上の設備は一切ついていないですが(あえて言えば玄関の御影石)、 あそこの立地で特上の設備も求められてないでしょう。 駅からは8分となんともいえない距離感ですが、コロナのあとではそこまでネックにならないかが悩みどころです。みなさんはどう思われますか。 |
177:
マンション掲示板さん
[2020-08-22 21:28:56]
2国南、駅8分なので特段立地がいいとは言い難いですね。これぐらいの立地なら待てばまた似たような立地は出てくるかなーと思いました。
数年前なら駅北5分程度でもここぐらいの価格で買えてましたし。 |
178:
匿名さん
[2020-08-22 23:20:15]
建物完成から1年10ヶ月で売れ残りか。
現在6戸販売中だが公式サイトの間取りはBタイプだけが販売済で7タイプ掲載されてるってことはこの6戸以外にもまだ売れ残り在庫があるってことかな? https://www.mecsumai.com/tph-sumiyoshigawa/outline/ 物件概要|【公式】ザ・パークハウス 住吉川|JR神戸線、快速停車駅「住吉」駅徒歩8分、住吉邸宅構想。|三菱地所レジデンスの新築分譲マンション 物件概要 2020年08月03日現在 ザ・パークハウス 住吉川 所在地 兵庫県神戸市 東灘区住吉東町2丁目1876番246(地番) 交通 JR東海道本線「住吉」駅(南出口・駐輪場側)より徒歩8分、阪神本線「魚崎」駅(北出口)より徒歩10分、六甲ライナー線「魚崎」駅(西出口)より徒歩7分 総戸数 44戸 販売戸数 6戸(1階~5階) 駐車場 (総戸数に対して)22台 販売価格 68,561,653円~104,033,020円 最多価格帯 ― 間取り 2LDK~4LDK 専有面積 78.47m2~98.95m2 バルコニー面積 7.49m2~10.53m2 販売予定 先着順申込受付中 ※先着順のためご希望の住戸が販売済の際はご容赦下さい。 モデルルーム 現地建物内モデルルーム公開中 完成日または予定日 2018年11月完成済 入居(予定)日 即入居可※諸手続き終了後となります。 敷地面積 2246.75m2(売買対象面積) 分譲後の敷地の権利形態 専有面積割合による所有権の共有 構造/規模 鉄筋コンクリート造・地上5階地下1階建 用途地域 用途地域:第一種中高層住居専用地域・第3種風致地区 高度地区:第4種高度地区 防火地域:準防火地域 建ぺい率/容積率 建ぺい率:40% 、容積率:200% 管理形態 三菱地所コミュニティ株式会社に管理委託(日勤) 管理費(月額) 19,860円~25,040円(月額) 修繕積立金(月額) 6,670円~8,410円(月額) 修繕積立基金 627,760円~791,600円(引渡時一括払) 施設費用・償却費 【管理準備金】19,860円~25,040円(引渡時一括払)、 【インターネット使用料】1,705円(月額)、 【駐車施設】(総戸数に対して)/22台〔月額使用料:17,000円~25,000円〕、 【バイク置場】(総戸数に対して)/1台〔月額使用料:3,000円〕、 【ミニバイク置場】(総戸数に対して)/4台〔月額使用料:1,000円〕、 【自転車置場】(総戸数に対して)/44台〔月額使用料:200円・800円〕 備考 ※販売価格には、建物に係る消費税率10%を含みます。 売主 三菱地所レジデンス株式会社 販売会社(取引態様) 三菱地所レジデンス株式会社(売主) 施工会社 株式会社鍜治田工務店 建築確認番号 第NK16-1488号(平成29年5月19日) 問い合わせ先 ザ・パークハウス 住吉川 現地販売センター 営業時間:(平日)11:00~17:00(土・日・祝日)10:00~17:00(毎週水・木曜日 第2第4火曜日 定休※祝日除く) ※誠に勝手ながら、8月11日(火)~20日(木)は夏季休業といたします。この期間は資料請求いただいた方への資料発送業務等もお休みさせていただきます。予めご了承ください。 0120-320-240 sumiyoshigawa@mec-r.com 次回更新予定日:2020/08/25 Copyright c MITSUBISHI ESTATE RESIDENCE CO.,LTD. |
179:
匿名さん
[2020-08-22 23:25:21]
SUUMOで一部は価格が掲載されてるけど階数は不明だな。
住戸配置図に価格と成約状況を記載したのを公開すべきだわ。 さらに築1年以上経ってるから個別商談で値下げもやってる可能性あるけど それも個人の値引き交渉能力じゃなく全戸の値引き価格も公開して欲しいな。 現代で価格が不透明な商売が許されてるのって不動産販売くらいじゃないか。 https://suumo.jp/ms/shinchiku/hyogo/sc_kobeshihigashinada/nc_67717177/ 【SUUMO】ザ・パークハウス 住吉川 | 新築マンション物件情報 ザ・パークハウス 住吉川 (価格・間取り) Gメニュー1 2LDK+2WIC+SIC 専有面積:98.95m2 価格:1億403万3020円(先着順) 角住戸 LD15畳以上 A 3LDK+WIC 専有面積:78.64m2 価格:7263万4137円(先着順) D 3LDK+WIC 専有面積:83.58m2 価格:7055万4495円(先着順) LD15畳以上 |
180:
匿名さん
[2020-08-23 14:06:44]
人口低迷中の神戸、立地の良し悪しが駅北南でわかれる場所、校区もさほどよくない場所で、70平米に7000万払う人って、何を考えて選ぶんやろか。
|