公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-sumiyoshigawa/top.html
売主:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:株式会社鍜治田工務店
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
物件概要
2017年09月11日現在
ザ・パークハウス 住吉川
所在地 兵庫県神戸市東灘区住吉東町2丁目1876番246(地番)
交通
JR東海道本線「住吉」駅(南出口・駐輪場側)より徒歩8分、
阪神本線「魚崎」駅(北出口)より 徒歩10分、
六甲アイランド線「魚崎」駅(西出口)より徒歩7分
総戸数 44戸
販売戸数 未定
駐車場 (総戸数に対して)22台〔月額使用料:未定〕
販売価格 未定
予定最多価格帯 未定
間取り 3LDK・4LDK
専有面積 78.47m2~98.95m2
バルコニー面積 7.49m2~10.53m2
販売予定 平成30年2月上旬販売開始予定
モデルルーム 資料請求受付中
完成日または予定日 2018年11月上旬
入居(予定)日 2019年1月下旬
敷地面積 2246.75m2(売買対象面積)
分譲後の敷地の権利形態 専有面積割合による所有権の共有
構造/規模 鉄筋コンクリート造・地上5階地下1階建
用途地域 用途地域:第一種中高層住居専用地域・第3種風致地区
高度地区:第四種高度地区
防火地域:準防火地域
建ぺい率/容積率 建ぺい率:40% 、容積率:200%
管理形態 管理組合成立後、三菱地所コミュニティ株式会社に管理委託
施設費用・償却費
【駐車施設】(総戸数に対して)/22台〔月額使用料:未定〕、
【バイク置場】(総戸数に対して)/1台〔月額使用料:未定〕、
【ミニバイク置場】(総戸数に対して)/4台〔月額使用料:未定〕、
【自転車置場】(総戸数に対して)/44台〔月額使用料:未定〕
売主 三菱地所レジデンス株式会社
販売会社(取引態様) 三菱地所レジデンス株式会社(売主)
施工会社 株式会社鍜治田工務店
建築確認番号 第NK16-1488号(平成29年5月19日)
問い合わせ先 ザ・パークハウス 住吉川 販売準備室
10:00~17:00(水・木・第2火曜日定休※祝日除く)
0120-320-240
sumiyoshigawa@mec-r.com
[スレ作成日時]2017-09-12 19:03:35
ザ・パークハウス住吉川ってどうですか?
81:
匿名さん
[2018-11-19 17:16:55]
駅近ではないけれども、利用できるのが三駅三路線で、マンションから駅まで徒歩7分~10分。主要駅までも短時間。これは大きな利点の一つだとは思いますが、資産価値的にはどの程度になるのでしょうか。リセールはしやすいのでしょうか。一駅でも駅近の方が価値が高いのではと思えなくもないのですが。環境面の案内を見た限りでは永住向きなような気もします。
|
82:
匿名さん
[2018-12-02 14:25:10]
最寄り駅までも近すぎず遠すぎない距離で住居としては良い立地かなと思います。
複線利用できるのも、大きなポイントでしょう。 小学校も近いので、安心して子供を通わせることができそうです。 永住を考えて購入するのであれば安心できるマンションでしょう。 |
83:
マンション検討中さん
[2018-12-10 21:49:30]
なんだか見た目が団地っぽくなってしまいましたね、、、
残念。 |
84:
匿名さん
[2018-12-11 22:33:07]
写真見ました。外から見ると、シャッターゲートで高級感があります。門構えも素敵です。
気になったのがプライベートゲートと呼ばれる玄関の部分です。天井高が低めなのか、見た感じがちょっと・・・。ドアの大きさや高さなんでしょうか。 見てみると気にならないかもしれないですが、写真の撮影方法で、身長が高い男性が入るならかがんで入らなくてはいけない高さにも見えました。 住吉駅だけではなく、違う駅も利用できるので駅までの距離が近くていいと思います。小学校にも近くて環境はいいです。風除室も落ち着いた雰囲気で素敵ですよね。 |
85:
匿名さん
[2018-12-18 10:24:26]
今の段階で44部屋中30部屋ほど空いてるとのこと。だいぶ苦戦していますね。
|
86:
名無しさん
[2018-12-20 01:31:57]
一番西側の2階は一日中日陰ですねぇ。他のお部屋もマンションビュー。買うなら西側の最上階かな。駅まで確か8分って書いてあるけど、実際は信号あるし、改札までなら12分くらいかかるね。年取ったらちょっとしんどいかな。いろいろ鑑みて高いなぁ。郵船を取り壊した費用も積んでるのかなぁ。
|
87:
匿名さん
[2018-12-21 12:23:06]
>>86
>>一番西側の2階は一日中日陰ですねぇ。 冬は暖房代がかかりそうですね。日当たりがいいぽかぽかした部屋だと、お昼寝もはかどりそうです。あとは光熱費も意外とかかると聞きます。 その分、お値段が引かれているなら買いなのかとも思います。 ただ、やっぱり長く住む家なので、44部屋中30部屋空きなのが事実なのかと思いました。 シャッターゲート、門は素敵と思うものの、売れ行きはそこまでよくない様子です。 |
88:
マンション検討中さん
[2018-12-26 11:23:04]
南から見ると全然高級感ないですよ、、、
|
89:
マンション比較中さん
[2018-12-26 15:07:56]
地元住民
|
90:
マンション比較中さん
[2018-12-26 15:26:13]
地元住民です。南側も東側もマンションなので、ここで眺望のとれるのは南西最上階だけでしょう。それを考えると、少し割高な価格と思いました。
|
|
91:
匿名さん
[2019-01-12 19:32:19]
完成の写真見ると、CGよりベージュがかった感じで高級感が薄れた印象ですね。もっとダークトーン強めで良かったんじゃないかと思います。
ここまで雰囲気変わるかと思いました。 |
92:
マンション検討中さん
[2019-01-15 23:29:34]
値下げなら検討したいのですが交渉されている方はいらっしゃいますか?
|
93:
マンション検討中さん
[2019-01-23 00:35:52]
価格が全くわかりません。
|
94:
マンション検討中さん
[2019-01-27 17:57:30]
このポーチドアつきポーチとやらは、2枚のドアに挟まれ、ほぼデッドスペースで物も置けない。日常生活では2回ドアを開けねばならず煩わしい。
ホームページには、さも素晴らしい設備かのように書いてあるがこれほど住みにくい仕様はないのでは? |
95:
マンション検討中さん
[2019-01-27 18:04:53]
|
96:
マンション検討中さん
[2019-02-03 21:43:32]
もう完成してるみたいですが。お値段はおいくらでしょう?
|
97:
マンション検討中さん
[2019-02-04 20:15:12]
|
98:
マンション検討中さん
[2019-02-04 21:37:00]
やっぱりお高いですね。情報ありがとうございます。
|
99:
マンション検討中さん
[2019-02-11 22:12:54]
JR住吉駅から徒歩8分はギリギリ歩いても良い距離感かな。見学に行こうにも価格未定で内覧はねぇ。スレで6000万から1億超えと言われてますが。うーーん。考えますねえー。6000万の階と広さが気になります。
三菱さんは、こんなやり方なのですかあ? |
100:
マンション検討中さん
[2019-02-12 21:34:58]
確かにやり方は?な感じですが他のマンションでも詳細は行かないとわからないところも多いですよね。
意味ないと思うんですが業者には何かメリットあるんでしょうね |
101:
マンション検討中さん
[2019-02-12 22:09:25]
近いうちにモデルルームを見に行こうと思っています。具体的なお値段もわかるかなぁ。と。
比較はジオ本山中町としてみるつもりです。 今は他府県在住ですが以前は、住吉駅近くに住んだ事もありますのでいいかなぁ。 |
102:
マンション検討中さん
[2019-02-16 09:16:57]
残戸が多そうですね、この物件も2年かかるかな?何戸残っているんだろうか、、、
|
103:
マンション掲示板さん
[2019-02-16 10:14:03]
三菱って目玉立地のタワー以外はなんで微妙な立地しかやらないのか、どなたかわかりますか?
駅選びもよくわらないし、人気駅でも三流立地や三番手以外だよね。こことか。 |
104:
マンション掲示板さん
[2019-02-16 10:14:28]
次
|
105:
マンション掲示板さん
[2019-02-16 10:15:28]
次の次
|
106:
マンション掲示板さん
[2019-02-16 10:16:48]
最後。阪神間はほんとやる気ないとしか思えない。藤和関連?
|
107:
マンション検討中さん
[2019-02-19 07:38:18]
阪神駅近 × 中途半端設計仕様 = ターゲット不明物件坪単価292.4也。これ如何に。
2重玄関が居住快適性を阻害し、廊下に無粋な縦格子が並ぶ。エレベーター1基に角住居2戸を以外は田の字間取りを間に6つならべてコストカットし、尚且つ廊下に団地のように洋室の窓が面する状況を解消したかったと推測する。 パークハウスなのだから2-3戸ずつエレベータをつけてでも、本当の”住吉に誇る邸宅建築”を実現して欲しかった。これではWと変わらん。 竣工してしまったので、パークハウスに期待して来る客に実物勝負。これは厳しい。 |
108:
匿名さん
[2019-02-19 08:44:52]
JRより下だけど、ここは風致地区だから三菱は土地を買ったと思われる
|
109:
マンション検討中さん
[2019-02-19 09:37:13]
近々、完成物件のモデルルームを見に行こうと思ってましたが。107さんのアドバイスを読んでやめようかと思いました。
|
110:
匿名さん
[2019-02-19 10:22:49]
パークハウスは神戸駅のタワマンに全力を注ぎ過ぎたな
|
111:
匿名さん
[2019-02-19 18:32:10]
>>107 マンション検討中さん
あんな玄関構造にしたらプライベート感じゃなくて、単なる監獄やんね。 ダブルバルコニーになってるわけでもなく、廊下と挟まってる吹き抜けも音が上から下まで筒抜けだから、むしろ窓を開けられない。 |
112:
通りがかりさん
[2019-02-20 06:50:37]
>>111 匿名さん
107です。まさに仰る通りです。生活音の反響を起こす可能性があると思います。プロがその程度のことを考慮してないとは考えにくいですが、、、一般に、吹き抜け物件、外部から見えにくい形の外廊下は、周囲の固い構造物に音が反響し上階に抜けるはずです。図面や入居が進んでない物件の内覧ではわかりにくいでしょうが、要注意でしょうね。実物見られた方の感想を伺いたいですね。 |
113:
マンション検討中さん
[2019-02-20 10:01:39]
監獄かぁ。見に行く気持ちがますます無くなりました。
|
114:
マンション検討中さん
[2019-02-20 10:34:40]
これだと、廊下にだけ配慮すればよかった生活音が、廊下と上下階に配備が必要になりますね。。
吹き抜けに直接面してない寝室は廊下側は壁になるので無茶苦茶暗くなりますし。 あと、廊下沿いの鉄格子、デザインはなんとかならなかったんですかね。 |
115:
マンション検討中さん
[2019-02-20 10:38:54]
あと、囲まれた吹き抜けに向けて寝室の室外機がでますから、ゴーーーーッと反響しまくりだとおもいます。
24時間換気の排気やガス湯沸かし器なども寝室側についてたら、もっとうるさくなるでしょうね。 世間の物件がこんなことにしないのはデメリットが多いからでしょう。 |
116:
マンション検討中さん
[2019-02-20 14:45:43]
なんか急にネガティブな書き込みが増えましたね。
今この辺りで新築ならワコーレかここしかないですが、他を探す方がいいのかな… |
117:
マンション検討中さん
[2019-02-20 19:13:44]
ワコーレのあそこは立地がど真ん中だからね。
それが坪300で売る時代だよ。すごいね。 |
118:
マンション検討中さん
[2019-02-21 03:53:02]
阪急~阪神まで比較的均質な御影や、阪急岡本(公立学区が良い場所)が購買層が安定して存在して中古売却時大怪我リスクが少ない気がします。
ここも住吉なので大怪我はしないとは思いますが、怪我はするかもです。他物件を凌ぐキャピタルゲインはあまり想像しにくいです。ワコーレに対しても同じ考えです。将来の答え合わせが楽しみです。 |
119:
検討板ユーザーさん
[2019-02-21 09:23:58]
調べました。
住吉界隈で最高立地のザハウス、レジデンスコート、住吉本町レジデンスが200後半、プラウドタワーが200真ん中で売られてますね。 ここの近くのヴェルティークやセレッソコートは100後半。 それで、ここもワコーレも2国南で300はきついでしょう。 5年後に2割、10年後に4割は落ちて大怪我すると思います。 |
120:
匿名さん
[2019-02-21 09:32:47]
ここのマンションって投資向きでないように思います。リセール考えず永住する人には良いように思います。
|
121:
マンション検討中さん
[2019-02-21 12:18:16]
和田の方は坪単価は別として60平米を比較的安い売価で出せた事と最上階のプレミアム住戸が優位だったのかな。ここと競合するような間取りは厳しそう。
|
122:
マンション検討中さん
[2019-02-23 03:47:46]
買って10年ほどで手放したら賃貸よりコストが抑えられるかもしれない考えたのですが、、、有用な情報ありがとうございました。
|
123:
マンション検討中さん
[2019-03-06 22:14:10]
結局あと何部屋残ってますかね?
|
124:
職人さん
[2019-03-09 08:01:25]
ザ・パークハウス 芦屋レジデンスできるね。ここよりマシかも。
2号線に面してるからうるさいかな。とりあえず期待しておこう。 |
125:
名無しさん
[2019-03-17 01:59:24]
西側住戸は全部未入居です。車も四台くらいしか停まっていません。
パークハウス住吉川の一本木西側のNTT寮跡地、どうなるかご存知の方教えてください。 マンションなら検討したいです。 |
126:
マンション検討中さん
[2019-03-17 12:21:33]
現地いきましたが、駐車場、廊下、リビング、全て前後のマンションの視線を感じますね。緑がかぶってない場所はしんどいですね。
あと、前の道が狭すぎて対面通行が困難です。ストビューの写真ですが、少し北はこのように軽でもすれ違いがきついのでミニバンやSUVきたら身動きできないかと。 ストビューで完成写真もみれます。 |
127:
マンション掲示板さん
[2019-03-19 19:22:34]
NTT寮跡地はきっとマンションでしょうね。立地いいし高くなるんでしょうね。5年前に出来たすぐ南のマンション、買っときゃよかった。当時は今みたいな異常な価格じゃなかったから。
|
128:
マンション検討中さん
[2019-03-20 00:01:40]
|
129:
ご近所さん
[2019-04-16 01:20:42]
ここは昔、三菱海運の社宅だったところです(後に日本郵船社宅と改称)。南北に細長い付近一帯は、反高林という地名でした(現在では町内会の名称として存続)。大きな屋敷が建ち並ぶ鬱蒼とした松林でしたが、次々とマンションに変わっていきました。そんな関係で風致地区に指定されたわけです。
|
130:
職人さん
[2019-05-19 18:25:35]
売れてないからか営業のごり押しがうざい。
|