公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-sumiyoshigawa/top.html
売主:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:株式会社鍜治田工務店
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
物件概要
2017年09月11日現在
ザ・パークハウス 住吉川
所在地 兵庫県神戸市東灘区住吉東町2丁目1876番246(地番)
交通
JR東海道本線「住吉」駅(南出口・駐輪場側)より徒歩8分、
阪神本線「魚崎」駅(北出口)より 徒歩10分、
六甲アイランド線「魚崎」駅(西出口)より徒歩7分
総戸数 44戸
販売戸数 未定
駐車場 (総戸数に対して)22台〔月額使用料:未定〕
販売価格 未定
予定最多価格帯 未定
間取り 3LDK・4LDK
専有面積 78.47m2~98.95m2
バルコニー面積 7.49m2~10.53m2
販売予定 平成30年2月上旬販売開始予定
モデルルーム 資料請求受付中
完成日または予定日 2018年11月上旬
入居(予定)日 2019年1月下旬
敷地面積 2246.75m2(売買対象面積)
分譲後の敷地の権利形態 専有面積割合による所有権の共有
構造/規模 鉄筋コンクリート造・地上5階地下1階建
用途地域 用途地域:第一種中高層住居専用地域・第3種風致地区
高度地区:第四種高度地区
防火地域:準防火地域
建ぺい率/容積率 建ぺい率:40% 、容積率:200%
管理形態 管理組合成立後、三菱地所コミュニティ株式会社に管理委託
施設費用・償却費
【駐車施設】(総戸数に対して)/22台〔月額使用料:未定〕、
【バイク置場】(総戸数に対して)/1台〔月額使用料:未定〕、
【ミニバイク置場】(総戸数に対して)/4台〔月額使用料:未定〕、
【自転車置場】(総戸数に対して)/44台〔月額使用料:未定〕
売主 三菱地所レジデンス株式会社
販売会社(取引態様) 三菱地所レジデンス株式会社(売主)
施工会社 株式会社鍜治田工務店
建築確認番号 第NK16-1488号(平成29年5月19日)
問い合わせ先 ザ・パークハウス 住吉川 販売準備室
10:00~17:00(水・木・第2火曜日定休※祝日除く)
0120-320-240
sumiyoshigawa@mec-r.com
[スレ作成日時]2017-09-12 19:03:35
ザ・パークハウス住吉川ってどうですか?
21:
匿名さん
[2017-11-20 23:11:11]
|
22:
匿名さん
[2017-11-30 10:09:25]
白黒写真とは何だろう?と思いましたが、公式サイトトップに出ている
外観イメージのイラストの事ですね。 建物の完成時期が一年後ですが、遅くとも来年頭には正式な外観CGや 間取りが公開されて欲しいです。 専有は最大面積98.95m2だとかなりゆったり目ですね! |
23:
通りがかりさん
[2017-12-14 21:43:48]
ギリギリ住吉川沿いではないですよね、ただこの街の雰囲気はすきです。
どれくらいの値段になるのでしょうか、 |
24:
通りがかりさん
[2017-12-14 23:06:22]
スーパー銭湯がすぐ下にできますね。資産価値があがるかな
|
25:
匿名さん
[2017-12-17 18:45:56]
スーパー銭湯いいですねぇ。
資産価値的にはどうでしょうか。 あまり関係なさそうな気もしますが。 個人的にはプラスです。 間取り図を見ると普通な感じにしか見えないです。 けれど、数字を見るとたしかに広い! 柱のくいこみも極少で室内がスッキリしていると思います。 収納部もきちんと収まっているようです。 ドア付きポーチも安心感があると思います。 |
26:
評判気になるさん
[2017-12-17 20:25:39]
そうなんですよね、間取りはほんと普通のマンション、て感じですよね。
坪単価的にどのくらいになるのか気になります。ハイグレードの扱いなんでしょうか? |
27:
匿名さん
[2018-01-01 13:54:37]
風致地区って綺麗に整備されたイメージです。
洗濯物をベランダに干しても大丈夫なんでしょうか? 駅までフラットアプローチはやはり歩きやすいですし、坂の勾配がきつい物件と違い自転車も利用しやすいので魅力を感じます。 フラットアプローチになっているということは区画整理や再開発されているということでもある。 |
28:
マンション検討中さん
[2018-01-17 14:17:28]
気になってるんですけど、この辺最近高いですよね
5000万〜くらいないと厳しいですかね? |
29:
匿名
[2018-01-17 15:23:21]
坪300万円からでしょうね。
|
30:
匿名さん
[2018-01-19 06:50:52]
現在は白黒写真から変わっています。Dタイプの1階バルコニーの歓声予想のCGを見ました。リバービューなので、レースカーテンを開け広げていても視線が気にならないのでいいですね。開放感もありますし、緑もきれいです。
Gプランだとバルコニーは狭くなっちゃうのですが、その分、角部屋でLDKの西がガラス面で日当たりがよさそうです。ベッドルーム1、3にも小さいバルコニーがついているでしょうか。 DのVoidは吹き抜けになりますか?まだ専門用語がわかっていません……。 |
|
31:
匿名さん
[2018-01-28 09:39:09]
この辺りは緑が豊かなのですね。
歩いたことがなかったのですが、よい場所だと思いました。 ランドプランは微妙ですね。 東は住吉川には面しておらず、残念です。 南は接道してなくて、目の前にマンションがあります。 間取りの映像を見ると南側は植栽で埋めるようですが、すぐ目の前に金属の前立てがあり圧迫感があります。 前のマンションは3階建なので4.5階は前は抜けそうです。 前は前のマンションの出入り口と平面駐車場で、採光は問題ないですが、2.3階は視線が気になるでしょうね。車がすぐ目の前で出入りするので音も気になりそうです。 ファインレジデンスも一長一短で悩ましいですね。 御影のグランドメゾンは山手幹線沿いの狭い場所ですが、完売の垂れ幕出てました。 この辺の方はあまり気にされないのですかね。 |
32:
匿名さん
[2018-02-04 18:48:09]
30さんのおっしゃるVoidについて調べてみたらいろいろと難しい言葉も出てきたのですが、
建築関係では吹き抜け部分とか室内壁に空いたガラスがない開口部のこととありました。 ランドスケープの説明にも吹抜とありますね。 プライバシー性に配慮したものとのことです。 そうかなぁと思うのですが玄関が明るそうなのはとてもよいのではと思います。 |
33:
匿名さん
[2018-02-04 20:24:21]
ここは住吉小と住吉中ですよね。
宮町がご近所。厳しいでしょう。 |
34:
マンション検討中さん
[2018-02-09 14:55:40]
明日から事前案内会が始まりますね。
私もこの三連休中で行ってきます。 どこまで情報が出てくるか楽しみです。 |
35:
匿名
[2018-02-13 18:35:20]
ここは、50年ほど前に日本郵船(同じ三菱系の会社)の社宅として建設され土地。三菱地所が買い取り建て替えに至った。(建築概要並びに住戸プランなどは皆さんご存知と思いますので省略)いきなり販売価格のことを述べるのはどうかと思いましたが概略は以下のようです。(正確さに欠けますのでこの程度としてみていただければと思います)1階:78㎡・6,800万(1戸)~7,200万、2階:7,200万~7,800万・・・4階:8,400万~、5階:9,200万、10,200万、12,000万(98㎡・1戸)坪あたりの単価:約289万。(こう言っては何ですが小生が予想した販売価格とあまり変わりませんでした)販売価格から推定するには、どうしてもこの地に居住したい或いは経済的に余裕があるなどの方が住まれるのかもしれません。どなたかが申していたようにプランニングは極一般的なものであり、収納スペースが(1住戸あた4~5%程度は必要)狭い。また、これもどなたかが述べていましたボイド部分についてですが、1階から屋上迄吹き抜けとなっており、風雨にさらされる、ポーチ部分での話し声などは上下階に通ずるなどが考えられます。もう一つは住戸南のバルコニーの狭さがやや気になるところ。その他いろいろ述べたいことはありますがこのくらいにしておきます。
|
36:
匿名さん
[2018-02-18 20:50:54]
日々の生活に必要な商業施設や病院が近いため
車がなくても自転車でことが足りる感じがします。 でも、良い感じで歴史も残っている街並みがステキ。 気になるのは、各部屋の収納箇所が狭いことかもしれないです。 |
37:
匿名さん
[2018-02-28 16:51:12]
なによりも価格が気になる方が多いと思われるので、35さん、とても参考になっていると思いますよ。
素直に上に行くほど価格も高くなり、最上階はプレミアムなのですね。 プレミアムとはいえ、ごく普通の間取りに見えてしまいますが、Gタイプに関しては各部屋すべてスッキリと四角い質のよい空間となっているように思います。 皆様おっしゃるように収納が足りない感じとか、面白みには欠けるかもしれません。 |
38:
マンション検討中さん
[2018-03-02 07:37:03]
香雪美術館の隣に三井が立てますね。
実質12戸でここより遥かに固そうですが。 |
39:
匿名さん
[2018-03-03 11:03:18]
外観はグレーなのでしょうか?
重厚感があって素敵なマンションですね。 隠れ家的な和の邸宅がテーマのようですが、 程よい和の感じが自然でいいと思います。 1階バルコニー前に緑が広がり素敵ですが、 害虫に悩まされないか心配ですね。 |
40:
匿名さん
[2018-03-11 14:11:39]
さすがパークハウスのマンションだという感じがします。
設備仕様を見るとキッチンにディスポーザーがあったり、バスルームも広そうです。 リセールを考えている人にも、永住を考えている人にもすごく良い物件だなと思いました。 |
41:
マンション検討中さん
[2018-03-13 20:33:58]
思ったほど人気ないみたいですね。
値段がちょっと高すぎるのかな、、、 |
42:
匿名さん
[2018-03-15 10:01:22]
人気ないんですかね。
確かに、モデルルーム案内会も予約にまだ空きがあるようですね。 風致地区なだけあって緑も多く、マンションの見た目も豪華で悪くないと思います。 間取りは普通ですが、設備もそれなりに整っているし。 ただ、スーパーが近くになく不便に感じることはありそうです。 |
43:
マンション掲示板さん
[2018-03-15 13:16:38]
川も見えず、マンションビューで、学区が残念で、高いならそりゃ売れないでしょう。
|
44:
匿名さん
[2018-03-23 10:56:59]
マンション近くにコンビニ等が出来る予定はないのでしょうか。
風致地区だとそういうのも制限があるのかしら。 ファミリーだと学区は気になりますものね…。小中、どちらもでしょうか? 近くの有名校に入れる素質のあるお子さんなら便利な環境になるのでしょうけど。 設備仕様の写真にあるものが標準仕様ですかね。 キッチン仕様が豪華でとてもおしゃれだなと思います。 |
45:
匿名さん
[2018-04-03 22:29:43]
間取りや設備内容に関しては、ごく普通なのかなと思いましたが
徒歩圏内に最寄り駅が3駅もあるって、便利すぎるくらいでしょう。 小学校も近いので、小さいお子さんがいらっしゃる家庭は安心なのかなと思います。 総戸数44戸なので、ご近所付き合いも大変じゃないかも。 |
46:
匿名さん
[2018-04-15 11:47:43]
低層階のマンションってどうなのかなと思っていましたが
物件概要を含め、間取りや設備を見ると使い勝手良さそう。 特に、キッチンや洗面所は収納もしやすく、家事もしやすいように感じました。 玄関も広めなので、風通しが良いかもしれないです。 |
47:
匿名さん
[2018-04-23 14:57:38]
外観がカッコイイ。
現代的な感じする。 色も落ち着いていていい感じ。 玄関にポーチが付いているとプライバシー感があっていい。 こちらの間取りに引き戸が導入されていますが、音はうるさくないのでしょうか。 吊りレール型引戸は音がしないと聞いていますが、下レール型は音がするとか。 |
48:
匿名さん
[2018-05-02 15:57:06]
眺望が開けているのもマンションの一つの魅力と思っていましたが
こちらの一階のように植栽がバルコニーの外側にあってプライバシーが守られているのも それはそれでいいのかもしれないと思えました。 眺望が開けていると外からも見えているということになるので バルコニーに椅子を出してくつろいだりできるのは もしかしたらこちらの一階のような環境のほうが向いているのかもと思います。 |
49:
匿名さん
[2018-05-19 18:46:52]
全体的に、すごく仕様が高くなっているなぁと見ていて思いました。オプションでああなっているのか、それとも標準でなのかで大きく違ってくるとは思いますが。
少なくとも 最近のマンションの必須設備的なものは だいたいついているように感じました。例えばディスポーザーなどなど。 |
50:
マンション検討中さん
[2018-05-20 18:12:48]
昔、この近くに住んでいて良かったから検討中です。神戸を離れ分かったことですが学校区が少し気になるとか。実際に子供が1年だけ通学していましたが、特に問題は感じませんでしたが。
転売はしないつもりで検討してますが資産価値に影響するのでしょうか。 |
51:
匿名さん
[2018-05-21 18:04:54]
JR住吉駅の北側は、高級住宅地で人気ですが、南側は普通の街、庶民の町にすぎないのに、北側の高級住宅地イメージで売りたいのでしょうね。。
でも今なら売れるかもですが。 |
52:
通りがかりさん
[2018-05-21 21:15:58]
JR住吉駅北側にあれば、もっと高くなってるでしょうね。それこそ庶民には手が届かないかも。
|
53:
匿名さん
[2018-05-23 07:52:16]
ホームページにAからGの間取りがありました。7種類です。歯抜けじゃないので、すべての間取りを掲載してくれているのかもしれませんね。良心的。
Fタイプは92.44㎡、Gタイプは98.95㎡の広さで、かなり広めなのかなと感じました。Fタイプを見ましたが、ポーチが独立していて、玄関前はプライベートスペース。 よく、マンションだと廊下鬼ごっこする家庭もいるみたいですが、ポーチを閉めておけば玄関前で騒がれることないので、ストレスもなさそうです。主婦の井戸端会議もシャットアウトできますね。 Fタイプの主寝室、8畳で風通りもよさそう。窓も多いです。 |
54:
匿名さん
[2018-06-04 20:10:51]
電車を複線利用できる便利な立地にあることと
三菱地所の物件ということでかなり高めの価格設定である印象を受けました。 総戸数44戸と割と小規模マンションなので、 大規模マンションに比べると、ご近所づきあいは楽だとは思います。 高級感はあるので、案外dinksなどこれからの人生をゆったり過ごしたい方向けかも。 |
55:
通りがかりさん
[2018-06-04 22:36:51]
以前、住吉に住んでいました。社宅として分譲マンションを借りて。とにかく便利で気に入ったのですが僅か一年で転勤。
あれから15年。年齢も重なり、やはり神戸がいいなあと探しております。 出来れば終の住処として。ここはおススメでしょうか。 |
56:
匿名
[2018-06-06 08:10:19]
まだ10戸も残ってるけど価格的な問題でしょうか。
|
57:
匿名さん
[2018-06-07 09:24:00]
完成入居までにまだ数ヶ月もあるのに残り10戸なら早い方では?
駐車場が44戸に対して22台って少ないですね。 スーパーなど商業施設が少し離れているので車がないと不便に感じそうです。 駐車場が借りられない場合、近隣で探すことになりそうですがあるのでしょうか。 |
58:
匿名さん
[2018-06-15 14:35:12]
スーパーなども徒歩十分以内に複数あるようではないですか?駅のすぐ近くにあるようなので車よりは自転車とか徒歩のほうが良さそうに思うのですが。
駐車場はどうでしょう、ネットで検索してみたら近くに複数あるみたいではありますが、タイムズとかでしたので。事前に空き状態など調べてから決めた方が良いかもですね。 |
59:
マンション検討中さん
[2018-06-15 16:58:24]
同じ東灘区でジオが分譲されてます。そこと比較し迷ってます。利便性はトントンな感じですが、ここは快速停車駅が最寄り。ですが校区の評判が今一つのようです。将来的な資産価値は、どちらが有利でしょうか。
|
60:
匿名さん
[2018-07-02 14:17:15]
小学校も近く静かな住宅街にのんびりと暮らすには良いのかなと思いました。
利便性はいまいちかなと思いましたが、ファミリー世帯が暮らすなら、教育環境を考慮すると環境的には良い方なのかなと見受けられました。 MRを見ると、バルコニーはワイド冊子ではなさそうですが、奥行きがあるので洗濯物を干す分には問題ないのかな。 全戸にポーチが完備されているのはプライバシー感がありとてもいいですね |
61:
匿名さん
[2018-07-16 17:48:15]
ポーチドアがついている、ということがうりになっている物件もあるようですが、
これってポーチにドアがついているだけなのとは違うのですか? 柵みたいなドアがついているのとは違うのでしょうか。 いずれにしても、ポーチがついているのってかなり良いですよね。プライベート感増します。 |
62:
匿名さん
[2018-07-25 10:54:00]
自分もポーチがついているのは良いなと思いました。しかも全戸に設置してあるのはなかなかです。
ただ、開け閉めの音が気になるという方も結構いらっしゃるそうなので、音を立ててガチャンと絞められた場合、ちょっと気になるのは気がかりかな。 ポーチはプライバシー感が出ますし、ベビーカーを置いたりもできるので活用できるのは利点です。 |
63:
匿名さん
[2018-08-06 10:51:47]
ポーチがついているとセキュリティ面も上がってくると思いますので利点になりますね
ポーチ前にはカメラ付インターホンが設置してあるので安心です。 マンションといっても油断できませんし、ポーチがあるだけで犯罪が抑制できることは大事。 ただ、開け閉めするのが多少めんどくさいことと開閉するときの音などは気になるのかもしれません。 ディスポーザーやフィオレストーン、ローシルエット式トイレなど標準装備が高級感があるなと思いました。 |
64:
匿名さん
[2018-08-14 17:57:01]
皆さんがおっしゃっていること、間取り図を見て納得しました。
ポーチのスタイルが面白いです。 こういうポーチは初めてお目にかかりました。 吹き抜けのある間取りだとポーチも明るそうでいいですね。 ポーチの分ももちろん平米数に含まれるのだろうから もったいな気がしなくもないですが、防犯面と玄関でのゆとりの面では こういうスタイルも悪くないなと思います。 |
65:
マンション比較中さん
[2018-08-17 06:03:20]
ポーチは共有部で、平米には含まれないですよ。
|
66:
マンション比較中さん
[2018-08-17 06:25:03]
A,C,Dはポーチ、玄関、リビング扉までクランクなしで一直線なのが玄関開けたとき部屋内丸見えの可能性ありでいけてないと思う。A,Dは洋室2の窓をポーチに設けて、団地みたいな廊下に窓のような状況を避けているのかもしれないが、これはこれで不細工ではないのか?あまりこの窓配置は見ないような気がするので、実物を見てみたい。
あとGは床暖房がリビング全体をカバーしてないのだろう。記載ミスか?よくわからない。 あと、玄関は天然石だが水周りにフィオレストーンを使ってみたり、少しケチっているのか??フィオレストーンは低価格帯に多いが、、、他内装等々ケチってないかはホームページからはよくわからなかった。 まあ結局販売価格次第かもしれんが |
67:
匿名さん
[2018-08-22 07:00:47]
「風致地区」の言葉がわからなくて、調べました。
風致地区…… 建築規制がある土地のことで、都市計画法で定められている。自然環境の保全、開発の調和をはかるための制度で、高さ、建ぺい率、緑地率を導入している。 この土地は、第三種風致地区になっているんだそうです。 高さは15メートル以下、建ぺい率は40%以下、緑地率が30%以上。自然が多く残る地域で植栽も多い? 近くは美術館もあって歴史のある地域のようでした。 |
68:
匿名さん
[2018-08-30 15:10:34]
風致地区だといろいろと制限があって面倒な気がしますけれど、景観が美しく保たれるというのは大事なことだと思います。自分の住むマンションだけ美しくかっこよくというよりは、街全体で調和のとれた景観がより良いと思います。なので、こちらのマンションにも期待したいところです。画像を見た感じではちょっと地味な気もしますけれど、植栽に囲まれているのは良いと思います。
|
69:
匿名さん
[2018-09-13 20:54:20]
マイホームに周辺環境って、家庭によって望むものに違いはあると思いますが
公園があったり、学校が近いなどは子育て中の家庭には特に望んでいると思います。 そういう条件を満たしているので、ファミリー層には人気の物件となりそうです。 また、交通アクセスも良く、お店もたくさんあり生活環境が良さそうだと感じました。 |
70:
マンション検討中さん
[2018-09-21 13:26:42]
お値段が気になります。坪当り300は見てますが。
|
71:
マンション検討中さん
[2018-09-22 10:49:15]
駅徒歩8分は微妙なところと学校区が気になります。モノレールの音は、どんなものでしょうか。
|
72:
通りがかりさん
[2018-09-23 21:08:33]
そんなに学校区気になりますか?普通ですよ。
|
73:
名無しさん
[2018-09-26 00:16:56]
すぐ近くに住んでいます。ガードマンさんもちゃんと挨拶してくれるし、とても丁寧に作っている感じです。下請け施工会社さんの質も良いのだなと感心します。もとダイエーの跡地に出来るワコーレの施工会社は、ただでさえ工事の音がうるさいのに、更に大音量で音楽かけてるという質の悪さ。ただ、お値段の割には日当たりや眺望が良くないので、永住、リセール共に対象外かなと感じます。4500万円くらいならいいかな。
|
74:
名無しさん
[2018-09-26 09:34:16]
|
75:
匿名さん
[2018-10-06 16:39:43]
小規模マンションではありますが
交通アクセスが便利であるのと、水回りなどの設備内容が充実していて とても使い勝手が良さそうなマンションだと思いました。 キッチンにはディスポーザーもついていので主婦にとって嬉しいかも! |
76:
匿名さん
[2018-10-15 17:55:06]
プライベート・ゲートってどうなんだろう。
たしかにプライバシー面もセキュリティ面も優れているような気はするけれど。 家に入るのに時間がかかってしまいそう。 ただ、吹き抜けがあるおかげで、共用廊下側の部屋の窓の開け閉めに、 さほど気をつかわなくてもいいのかなとは思います。 あと、バスタブはどんなタイプなのかが気になりました。 特に記載が無いので。 |
77:
匿名
[2018-10-15 20:12:58]
五右衛門風呂とちゃう?
|
78:
匿名さん
[2018-10-21 17:03:02]
浴槽は、間取り図に書いてあるみたいに、角が丸くなっている長方形的な形っぽいんじゃないですかね
本当にごくありふれたスタイルのものだと思います。 だから敢えて、公式サイトでも触れていないのかもしれません。 特に魔法瓶浴槽とかそういう 機能性のある浴槽でもないのでしょう。 |
79:
匿名さん
[2018-10-30 17:37:04]
対面キッチンがあまり好みではないので
モデルルームで出ているGタイプのキッチンに憧れます。 半個室って感じでしょうか。 壁で仕切られていて壁には窓があって。 自分だけの部屋が持てない主婦にとって 居心地の良い空間になりそうな気がします。 そのままストレートに洗面室へも行けて ちょっとしたプライベート空間に思えます。 全体的にプライバシー性の高いプランだと思いました。 |
80:
匿名さん
[2018-11-11 13:46:01]
総戸数44戸と小規模マンションなので、
大規模マンションに比べると、ご近所づきあいは楽でプライバシーもしっかり守られそう。 将来の修繕積立がどんどん上がるのではないかなという不安は感じますが 永住するとは限っていないし、リセールするにしても 電車を複線利用できる立地なので、売れないことはまずないでしょう。 水回りなどの設備もしっかりしていて良い物件だと思いました。 |
81:
匿名さん
[2018-11-19 17:16:55]
駅近ではないけれども、利用できるのが三駅三路線で、マンションから駅まで徒歩7分~10分。主要駅までも短時間。これは大きな利点の一つだとは思いますが、資産価値的にはどの程度になるのでしょうか。リセールはしやすいのでしょうか。一駅でも駅近の方が価値が高いのではと思えなくもないのですが。環境面の案内を見た限りでは永住向きなような気もします。
|
82:
匿名さん
[2018-12-02 14:25:10]
最寄り駅までも近すぎず遠すぎない距離で住居としては良い立地かなと思います。
複線利用できるのも、大きなポイントでしょう。 小学校も近いので、安心して子供を通わせることができそうです。 永住を考えて購入するのであれば安心できるマンションでしょう。 |
83:
マンション検討中さん
[2018-12-10 21:49:30]
なんだか見た目が団地っぽくなってしまいましたね、、、
残念。 |
84:
匿名さん
[2018-12-11 22:33:07]
写真見ました。外から見ると、シャッターゲートで高級感があります。門構えも素敵です。
気になったのがプライベートゲートと呼ばれる玄関の部分です。天井高が低めなのか、見た感じがちょっと・・・。ドアの大きさや高さなんでしょうか。 見てみると気にならないかもしれないですが、写真の撮影方法で、身長が高い男性が入るならかがんで入らなくてはいけない高さにも見えました。 住吉駅だけではなく、違う駅も利用できるので駅までの距離が近くていいと思います。小学校にも近くて環境はいいです。風除室も落ち着いた雰囲気で素敵ですよね。 |
85:
匿名さん
[2018-12-18 10:24:26]
今の段階で44部屋中30部屋ほど空いてるとのこと。だいぶ苦戦していますね。
|
86:
名無しさん
[2018-12-20 01:31:57]
一番西側の2階は一日中日陰ですねぇ。他のお部屋もマンションビュー。買うなら西側の最上階かな。駅まで確か8分って書いてあるけど、実際は信号あるし、改札までなら12分くらいかかるね。年取ったらちょっとしんどいかな。いろいろ鑑みて高いなぁ。郵船を取り壊した費用も積んでるのかなぁ。
|
87:
匿名さん
[2018-12-21 12:23:06]
>>86
>>一番西側の2階は一日中日陰ですねぇ。 冬は暖房代がかかりそうですね。日当たりがいいぽかぽかした部屋だと、お昼寝もはかどりそうです。あとは光熱費も意外とかかると聞きます。 その分、お値段が引かれているなら買いなのかとも思います。 ただ、やっぱり長く住む家なので、44部屋中30部屋空きなのが事実なのかと思いました。 シャッターゲート、門は素敵と思うものの、売れ行きはそこまでよくない様子です。 |
88:
マンション検討中さん
[2018-12-26 11:23:04]
南から見ると全然高級感ないですよ、、、
|
89:
マンション比較中さん
[2018-12-26 15:07:56]
地元住民
|
90:
マンション比較中さん
[2018-12-26 15:26:13]
地元住民です。南側も東側もマンションなので、ここで眺望のとれるのは南西最上階だけでしょう。それを考えると、少し割高な価格と思いました。
|
91:
匿名さん
[2019-01-12 19:32:19]
完成の写真見ると、CGよりベージュがかった感じで高級感が薄れた印象ですね。もっとダークトーン強めで良かったんじゃないかと思います。
ここまで雰囲気変わるかと思いました。 |
92:
マンション検討中さん
[2019-01-15 23:29:34]
値下げなら検討したいのですが交渉されている方はいらっしゃいますか?
|
93:
マンション検討中さん
[2019-01-23 00:35:52]
価格が全くわかりません。
|
94:
マンション検討中さん
[2019-01-27 17:57:30]
このポーチドアつきポーチとやらは、2枚のドアに挟まれ、ほぼデッドスペースで物も置けない。日常生活では2回ドアを開けねばならず煩わしい。
ホームページには、さも素晴らしい設備かのように書いてあるがこれほど住みにくい仕様はないのでは? |
95:
マンション検討中さん
[2019-01-27 18:04:53]
|
96:
マンション検討中さん
[2019-02-03 21:43:32]
もう完成してるみたいですが。お値段はおいくらでしょう?
|
97:
マンション検討中さん
[2019-02-04 20:15:12]
|
98:
マンション検討中さん
[2019-02-04 21:37:00]
やっぱりお高いですね。情報ありがとうございます。
|
99:
マンション検討中さん
[2019-02-11 22:12:54]
JR住吉駅から徒歩8分はギリギリ歩いても良い距離感かな。見学に行こうにも価格未定で内覧はねぇ。スレで6000万から1億超えと言われてますが。うーーん。考えますねえー。6000万の階と広さが気になります。
三菱さんは、こんなやり方なのですかあ? |
100:
マンション検討中さん
[2019-02-12 21:34:58]
確かにやり方は?な感じですが他のマンションでも詳細は行かないとわからないところも多いですよね。
意味ないと思うんですが業者には何かメリットあるんでしょうね |
101:
マンション検討中さん
[2019-02-12 22:09:25]
近いうちにモデルルームを見に行こうと思っています。具体的なお値段もわかるかなぁ。と。
比較はジオ本山中町としてみるつもりです。 今は他府県在住ですが以前は、住吉駅近くに住んだ事もありますのでいいかなぁ。 |
102:
マンション検討中さん
[2019-02-16 09:16:57]
残戸が多そうですね、この物件も2年かかるかな?何戸残っているんだろうか、、、
|
103:
マンション掲示板さん
[2019-02-16 10:14:03]
三菱って目玉立地のタワー以外はなんで微妙な立地しかやらないのか、どなたかわかりますか?
駅選びもよくわらないし、人気駅でも三流立地や三番手以外だよね。こことか。 ![]() ![]() |
104:
マンション掲示板さん
[2019-02-16 10:14:28]
次
![]() ![]() |
105:
マンション掲示板さん
[2019-02-16 10:15:28]
次の次
![]() ![]() |
106:
マンション掲示板さん
[2019-02-16 10:16:48]
最後。阪神間はほんとやる気ないとしか思えない。藤和関連?
![]() ![]() |
107:
マンション検討中さん
[2019-02-19 07:38:18]
阪神駅近 × 中途半端設計仕様 = ターゲット不明物件坪単価292.4也。これ如何に。
2重玄関が居住快適性を阻害し、廊下に無粋な縦格子が並ぶ。エレベーター1基に角住居2戸を以外は田の字間取りを間に6つならべてコストカットし、尚且つ廊下に団地のように洋室の窓が面する状況を解消したかったと推測する。 パークハウスなのだから2-3戸ずつエレベータをつけてでも、本当の”住吉に誇る邸宅建築”を実現して欲しかった。これではWと変わらん。 竣工してしまったので、パークハウスに期待して来る客に実物勝負。これは厳しい。 |
108:
匿名さん
[2019-02-19 08:44:52]
JRより下だけど、ここは風致地区だから三菱は土地を買ったと思われる
|
109:
マンション検討中さん
[2019-02-19 09:37:13]
近々、完成物件のモデルルームを見に行こうと思ってましたが。107さんのアドバイスを読んでやめようかと思いました。
|
110:
匿名さん
[2019-02-19 10:22:49]
パークハウスは神戸駅のタワマンに全力を注ぎ過ぎたな
|
111:
匿名さん
[2019-02-19 18:32:10]
>>107 マンション検討中さん
あんな玄関構造にしたらプライベート感じゃなくて、単なる監獄やんね。 ダブルバルコニーになってるわけでもなく、廊下と挟まってる吹き抜けも音が上から下まで筒抜けだから、むしろ窓を開けられない。 |
112:
通りがかりさん
[2019-02-20 06:50:37]
>>111 匿名さん
107です。まさに仰る通りです。生活音の反響を起こす可能性があると思います。プロがその程度のことを考慮してないとは考えにくいですが、、、一般に、吹き抜け物件、外部から見えにくい形の外廊下は、周囲の固い構造物に音が反響し上階に抜けるはずです。図面や入居が進んでない物件の内覧ではわかりにくいでしょうが、要注意でしょうね。実物見られた方の感想を伺いたいですね。 |
113:
マンション検討中さん
[2019-02-20 10:01:39]
監獄かぁ。見に行く気持ちがますます無くなりました。
|
114:
マンション検討中さん
[2019-02-20 10:34:40]
これだと、廊下にだけ配慮すればよかった生活音が、廊下と上下階に配備が必要になりますね。。
吹き抜けに直接面してない寝室は廊下側は壁になるので無茶苦茶暗くなりますし。 あと、廊下沿いの鉄格子、デザインはなんとかならなかったんですかね。 ![]() ![]() |
115:
マンション検討中さん
[2019-02-20 10:38:54]
あと、囲まれた吹き抜けに向けて寝室の室外機がでますから、ゴーーーーッと反響しまくりだとおもいます。
24時間換気の排気やガス湯沸かし器なども寝室側についてたら、もっとうるさくなるでしょうね。 世間の物件がこんなことにしないのはデメリットが多いからでしょう。 |
116:
マンション検討中さん
[2019-02-20 14:45:43]
なんか急にネガティブな書き込みが増えましたね。
今この辺りで新築ならワコーレかここしかないですが、他を探す方がいいのかな… |
117:
マンション検討中さん
[2019-02-20 19:13:44]
ワコーレのあそこは立地がど真ん中だからね。
それが坪300で売る時代だよ。すごいね。 |
118:
マンション検討中さん
[2019-02-21 03:53:02]
阪急~阪神まで比較的均質な御影や、阪急岡本(公立学区が良い場所)が購買層が安定して存在して中古売却時大怪我リスクが少ない気がします。
ここも住吉なので大怪我はしないとは思いますが、怪我はするかもです。他物件を凌ぐキャピタルゲインはあまり想像しにくいです。ワコーレに対しても同じ考えです。将来の答え合わせが楽しみです。 |
119:
検討板ユーザーさん
[2019-02-21 09:23:58]
調べました。
住吉界隈で最高立地のザハウス、レジデンスコート、住吉本町レジデンスが200後半、プラウドタワーが200真ん中で売られてますね。 ここの近くのヴェルティークやセレッソコートは100後半。 それで、ここもワコーレも2国南で300はきついでしょう。 5年後に2割、10年後に4割は落ちて大怪我すると思います。 |
120:
匿名さん
[2019-02-21 09:32:47]
ここのマンションって投資向きでないように思います。リセール考えず永住する人には良いように思います。
|
それにしても、2018年11月上旬完成予定なのですから、デザインなどはほぼ決定しているのではと思われます。
もっとちゃんとしたCGで外観を見たいところですが、こういう見せ方も期待させられる感じがします。