別所沼公園に程近い公務員住宅跡地に低層レジデンスです。中浦和駅・武蔵浦和駅が徒歩圏にあり、バスで5分程度で浦和駅にも行ける立地。埼玉大学付属中なども近く、ファミリー層の注目度も高くなるのではないでしょうか。
住所:埼玉県さいたま市南区鹿手袋2丁目826番(地番)
交通:埼京線中浦和駅から徒歩4分
公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/besshonuma/index.html
売主:東急不動産
施工会社:大豊建設株式会社
管理会社:株式会社東急コミュニティー
[スレ作成日時]2017-09-10 13:24:27
ブランズ浦和別所沼公園
61:
匿名さん
[2018-08-14 11:11:34]
|
62:
マンション検討中さん
[2018-08-18 18:52:07]
過去の物件引っ張って来たって意味無いですよ。今は何処も高いです。騒いでも安くなるとは思えません。資産価値なんて…都心のひと握り。
|
63:
名無しさん
[2018-08-18 21:08:39]
たしかにそうかもせれませんね
ただ今回4LDK狙いだったのですが、 こちらで見ていて値段的なこともそうですが、4LDKのわりにせまい、地盤の弱さと白幡中学校が子供の足で徒歩30分かかることから見送ろうか迷ってます… |
64:
口コミ知りたいさん
[2018-08-19 09:27:29]
|
65:
名無しさん
[2018-08-19 11:20:37]
|
66:
マンション検討中さん
[2018-08-20 22:39:49]
|
67:
マンション検討中さん
[2018-08-21 08:48:53]
マンションマニアは坪260万、70平米=5500万と予想してるんだね。築浅中古の成約事例は坪215万付近が多いので、住んだ瞬間に1000万近く資産価値が下落するのか…。新築以外に大きな売りがあると良いんだけど、間取り図見る限りは設備にも期待できないしなぁ。
|
68:
匿名さん
[2018-08-23 22:57:49]
ブランズというと安心感はありますね。
|
69:
マンション検討中さん
[2018-08-24 11:16:27]
横浜のマンションで杭が問題になった時のように、何かトラブルが起きた際の対応という意味では大手デベロッパーの安心感は確かにあると思います。
一方で、大手デベロッパーだから優れたマンションで資産性が保たれるのかというとそれはまた別の話。同じブランド名を冠したマンションでも、坪単価や立地の違いで作り込み方は全く違いますよね。プラウドなんかは特にその傾向が顕著で、郊外の坪単価の安いマンションは直床を量産しています。 ブランド名に惑わされることなく、自分にとって優れたマンションであるかどうか冷静に判断することが重要だと思います。 |
70:
匿名さん
[2018-08-25 00:14:00]
浦和は地域によって地盤に差があるようですね。
購入前に確認しておくほうが無難かも。 耐震強度は知っておいて損はないですよね。 |
|
71:
マンション検討中さん
[2018-08-25 07:20:03]
地盤を調べるならこのサイトがサイトが分かりやすいです。
http://www.asahi.com/sp/special/saigai_jiban/ ちなみに、このマンションが建設される鹿手袋二丁目は後背湿地でかなり揺れやすいようです。このあたりはどこも同じ感じですけどね。 |
72:
匿名さん
[2018-08-26 07:25:05]
限定ページの「ご挨拶」なんてあります。資料請求者限定だそうで。誰のご挨拶なんでしょうね。会社のトップでしょうか。
代表間取りが出ていたので、見たいと思ったら、こちらも資料請求者様限定ページ。資料請求していない人は見ることができません。 他にも資料請求者限定ページがちらほら。 現地案内図や物件概要を見ることができたのでチェックしていますが、2018年10月販売までにどのくらいの情報が公開されるものなのか……。それとも全く公開しない予定なのか……。資料請求しないと見ることができないマンションです。 |
73:
名無しさん
[2018-08-26 17:59:09]
|
74:
マンション検討中さん
[2018-08-26 18:56:30]
説明会でモデルルームと価格はだいたい出ているのでしょうか?
|
75:
マンション検討中さん
[2018-08-27 07:25:52]
都内のブランズなら安心感ありますが、どうせかなり仕様落としてきますよね
|
76:
匿名さん
[2018-08-27 10:14:25]
川口でブランズはありましたが、浦和では初かな、どういう感じになるかですね。
|
77:
匿名さん
[2018-08-27 15:20:26]
東急は過去に浦和で物件供給してますが、ブランズブランドは初めてみたいですね。
サイトをみるとローコストマンションっぽいけど・・・・ どうなることやら。。やれやれ。 |
78:
匿名さん
[2018-08-27 17:32:31]
ローコストなんでしょうか、その分価格に反映されるのならいいのかな、プラウドは高かったです
|
79:
マンション検討中さん
[2018-08-27 19:19:09]
高さ制限20メートル地区で6階建てなので直床ってことはないと思いますが(近くのプラウド別所沼公園トレサージュは7階建てで直床)、間取り図を見る限りプレミアムプランの間取りでもトイレ手洗いカウンターは付いていないですね。規模感を考えるとディスポーザーもないでしょう。それらが価格に反映されていれば良いのですが、市況から見てもプラウド別所沼公園トレサージュの坪235万よりは安くなる要素がないですね。立地的にもプラウドよりも線路の影響が少なく、ゆとりがありますし。
中浦和というマイナー駅ではある程度の地元需要を見込まないと完売は難しいと思うのですが、果たして5000万〜6000万という価格について来れるのか?4000万台で武蔵浦和駅徒歩圏の築浅中古買えてしまいますからね。パークハウス浦和別所(トイレ手洗いカウンター、ディスポーザー付き)の3LDKは少し前に確か4400万くらいで出てました。 |
80:
匿名さん
[2018-08-27 19:40:09]
腐っても中浦和駅徒歩4分ですからね。
時間がかかっても、それなりの価格になるのでは? |
ちょっと高すぎます
マンションマニアさんが
プラウド別所沼公園トレサージュが坪単価235〜で苦戦したと書いてあるかとからも
今回のがいかに高いかわかります