別所沼公園に程近い公務員住宅跡地に低層レジデンスです。中浦和駅・武蔵浦和駅が徒歩圏にあり、バスで5分程度で浦和駅にも行ける立地。埼玉大学付属中なども近く、ファミリー層の注目度も高くなるのではないでしょうか。
住所:埼玉県さいたま市南区鹿手袋2丁目826番(地番)
交通:埼京線中浦和駅から徒歩4分
公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/besshonuma/index.html
売主:東急不動産
施工会社:大豊建設株式会社
管理会社:株式会社東急コミュニティー
[スレ作成日時]2017-09-10 13:24:27
ブランズ浦和別所沼公園
512:
匿名さん
[2020-04-08 14:41:14]
|
513:
匿名さん
[2020-04-23 22:04:38]
テラスのフェンスってお互いにみえるようになっているマンションが全体的に多くなっているような気がします。気になるならば、デベに確認したほうが良いです。フェンスのところを覆ってもいいのかは、規約次第だと思うのですが、風通しが悪くなってしまうなどのデメリットもあるかと。なんとなく気まずさを思うならば1階じゃなくてそれ以上の階のほうがいいのではないのかな。
|
514:
匿名さん
[2020-04-30 02:32:47]
https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/besshonuma/outline/index.html
物件概要|≪公式≫ブランズ浦和別所沼公園|JR埼京線「中浦和」駅 新築分譲マンション|東急不動産の住まい[BRANZ(ブランズ)] 物件名 ブランズ浦和別所沼公園 販売スケジュール 先着順販売中 (現在、販売活動休止中です。) 所在地 埼玉県さいたま市南区鹿手袋二丁目826番(地番) 交通 JR埼京線 「中浦和」駅 から徒歩 4分 JR埼京線 「武蔵浦和」駅 から徒歩 15分 販売価額 4,536.5万円(1戸)~6366.5万円(1戸) 最多価額帯 5000万台(4戸)(100万円単位) 今回販売戸数 17戸 総戸数 74戸 間取り 3LDK~4LDK 専有面積 67.34m2~85.56m2 バルコニー面積 11.65m2~16.40m2 敷地面積 2,732.59m2 建築延床面積 6,093.84m2(容積対象外部分:635.57m2を含む) 構造および階数 鉄筋コンクリート造 地上6階建 建築確認番号 第H29普及協会00196号(平成29年12月27日付)、01196号(平成30年4月20日付)、02196号(平成30年8月3日付)、03196号(平成31年4月1日) 用途地域 第二種住居地域 建物竣工 竣工済(2019年8月) お引渡し 即入居可 管理形態 区分所有者全員により管理組合設立後、管理会社に委託予定 管理費(月額) 11,700円~14,900円 修繕積立金(月額) 7,500円~9,500円 修繕積立基金 419,000円~532,400円 分譲後の権利形態 敷地及び建物共用部分は専有面積割合による所有権の共有、建物専有部分は区分所有権 売主 東急不動産株式会社(売主) 国土交通大臣(16)第45号(一社)不動産協会会員(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟 〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂一丁目21番1号 販売会社 東急リバブル株式会社(販売代理) 国土交通大臣(11)第2611号(一社)不動産協会会員(一社)不動産流通経営協会会員(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟 〒150-0043東京都渋谷区道玄坂1-9-5 施工会社 大豊建設株式会社 東京建築支店 管理会社 株式会社東急コミュニティー 備考 駐車場/33台(平置1台、機械式32台)(月額使用料:12,000円~17,000円) ミニバイク置場/2台(月額使用料:2,500円) 自転車置場/121台(平置16台、昇降ラック式39台、スライドラック式66台)(月額使用料:200円~500円) ルーフバルコニー面積(Qr):37.79m2(月額使用料:1,100円) コミュニティ形成費:月額300円 インターネット利用料:月額1,100円 スカパーJSAT使用料:月額440円 管理準備金:12,100円~14,900円(初回のみ) ※販売価額には建物に係る消費税等10%を含みます。 ※表示の販売価額は100円単位を切り上げて表示をしております。 ※ご登録の際には、認印・身分証明書・2018年・2019年分の収入証明書をご持参ください。 建築確認番号/第H29普及協会03196号(平成31年4月1日付) お問い合わせ先 「ブランズ浦和別所沼公園」現地販売センター (TEL:0120-562-109) 営業案内 営業時間/ 緊急事態宣言を受け、5月7日(木)迄の期間、営業活動を休止させていただきます。 定休日/ 毎週水・木曜日(祝日除く)・第1~第3火曜日 ※上記の価額には、建物に係る消費税相当額が含まれております。 ※上記概要は2020年04月24日現在のものです。 ※次回更新予定日は2020年05月08日です。 |
515:
匿名さん
[2020-04-30 02:35:07]
6階の中古の未入居が売り出しされてます。
転売ヤーですかね? https://suumo.jp/ms/chuko/saitama/sc_saitamashiminami/nc_93275783/ ブランズ浦和別所沼公園 7480万円(3LDK) 中古マンション即入居可 情報提供日:2020/4/28次回更新日:情報提供より8日以内 7480万円 埼玉県さいたま市南区 JR埼京線「中浦和」歩4分 東急リバブル(株)武蔵浦和センター 物件名 ブランズ浦和別所沼公園 販売価格 7480万円 所在地 埼玉県さいたま市南区鹿手袋2 沿線・駅 JR埼京線「中浦和」徒歩4分 専有面積 88.09m2(壁芯) 間取り 3LDK バルコニー 17.9m2 築年月 2019年9月 所在階/構造・階建 6階/RC6階建 ~東急不動産旧分譲、最上階6階部分、北・東角部屋 ◆令和元年9月築 築後未入居物件 ◆東急不動産旧分譲 ◆最上階6階部分、北・東角部屋 ◆LD 約19.8畳 ◆ルーフバルコニー面積 24.75m2 ◆専有面積:88.09m2 ◆間取タイプ:3LD・K ◆現在空室につき、即入居可能 ≪ライフインフォメーション≫ ・ファミリーマート中浦和駅前店・・・約310m ・西友中浦和店・・・・・・・・・・・約350m ・ドラッグストアウェルシア薬局中浦和店・約330m ・別所沼公園・・・・・・・・・・・・・約170m ・浦和大里小学校・・・・・・・・・・・約1570m ・白幡中学校・・・・・・・・・・・・・約1540m |
516:
匿名さん
[2020-04-30 02:36:41]
このサイトに価格表がありました。
ブランズ浦和別所沼公園の価格表 | 2020年までの取得を目指す新築マンション購入検討、時々株・投資信託 https://sumingo.info/2018/10/08/post-0/ |
517:
匿名さん
[2020-05-01 05:06:09]
完成から9ヶ月経過。
売れ残り在庫率23%。 このマンションは消費増税前だしコロナウイルスも無かった好景気の時代だから本来なら完売してもおかしく無かった。 それなのに価格が立地と合ってないから売れなかった。 分譲価格が10%?15%安ければ今頃完売してただろうね。 ただ今から10%下げても厳しいだろう。 コロナウイルス不況はかなり深刻になりそうだからね。 |
518:
口コミ知りたいさん
[2020-05-09 09:18:10]
>>517 匿名さん
コロナが流行する前までに完売まで持っていくべきだったね。更に多少値下げしてでも。 これからは世界的なコロナ不況で、マンションの資産価値も1割から2割は下がると言われている。 生半可な値下げじゃ売れなくなっていく。 |
519:
匿名さん
[2020-05-11 07:24:15]
休業期間、延長されましたね。「2020年5月8日(金)より当面の間」だそうです。
>>これからは世界的なコロナ不況で、マンションの資産価値も1割から2割は下がると言われている。 不動産を買える人も少なくなってきそうですもんね。 マイホームを維持できなくなって中古マンションとして売られるマンションも多くなってきそうですよね・・・ 価格表と見比べるとマンショントップページの3LDK、4536万4958円は値下げされた部屋なんでしょうか。値下げ価格とアピールされていないようでしたが、一覧表の価格よりも安いみたいでしたよ。 |
520:
匿名さん
[2020-05-23 22:52:03]
値下げになっている…のかなぁ。
そのあたりは正直よくわからないですよね。 ただ、お高めだったので、買う方にしてみたら安くなっている分にはうれしいような。あまり値下げアピしちゃうと、ブランド的に微妙なのかもしれない。 |
521:
匿名さん
[2020-06-05 16:18:42]
まだ結構たくさん、プランがありますね。17戸先着順となっていますから、階数さえ選ばなければ
多くのプランから選択することはできる。 これだけ多くあると、流石に値下げっていう段階じゃ無いんじゃないかと思うが。 元々の価格設定が高すぎたから、見直しっていうのもあるんですかね。。。 |
|
522:
マンション掲示板さん
[2020-06-06 09:47:34]
他と比べてどー考えても在庫多すぎる。3000万で売れば完売かもね
|
523:
マンション掲示板さん
[2020-06-08 23:28:59]
竣工してからかなり経過してるのに、17戸が残ってるって、衝撃。
最近で言うならブランシエラ浦和駒場、数年前なら浦和常盤ザ・レジデンスが同じ様な売れ行きだったけど。 立地が悪いのに、一般に全く理解されない付加価値をアピールして価格を吊り上げたという共通点がある。 先行き厳しいね。 コロナ不況も重なるし。 |
524:
匿名さん
[2020-06-30 16:53:39]
やっぱり価格面、なんでしょうね。
ブランズだと、ブランド的に安くできないという事情はあるのかもしれないし 初期設定も安くは設定できないというのもあるのだと思います。 駅まで近いと、強気の価格になるというのもあったのかもしれないけど… 別所沼エリアということもあるので、 もう少し価格を控えめにすれば動きはありそうなのになぁ |
525:
マンション掲示板さん
[2020-07-01 13:28:25]
>>524 匿名さん
ブランドだけで高価格に設定して売れたら苦労しない。埼玉県民を侮りすぎ。 地元民は、この立地がイケてないこと知ってるし。 数年前にこの辺で分譲された野村プラウドの売れ行きが絶不調だったことを東急が把握してたら、このマンションは存在しなかったと思う。 知ってて建てたなら、発案者のプレゼンが神がかってたんだろう。 |
526:
マンション検討中さん
[2020-07-01 14:38:21]
別所沼の近くは良いが、最寄りが中浦和駅になるとこの価格じゃ厳しい
|
527:
マンション検討中さん
[2020-07-01 14:45:28]
|
528:
eマンションさん
[2020-07-01 16:35:02]
|
529:
匿名さん
[2020-07-03 10:56:45]
>>528 eマンションさん
人気が高騰しているのは上野東京ラインと湘南新宿ラインが停車して駅前も栄えている浦和駅だけですけどね。 北浦和や南浦和の価格は武蔵浦和と変わりません。 京浜東北で一区切りにしても嘘でなかったのは2012年以前までです。 |
530:
通りがかりさん
[2020-07-03 14:12:59]
|
531:
マンション検討中さん
[2020-07-03 16:53:48]
|
532:
匿名さん
[2020-07-04 02:22:00]
>>530 通りがかりさん
これらの悪いとこどり。5番目の駅。 鉄道は、本数少ない、始発無し、快速中距離列車通過、武蔵野線なし、行き先副都心側。 駅前は、南浦和をも下回るが、東浦和や西浦和よりはマシ。 唯一の利点は、浦和駅市街地エリアへの距離が他よりは近い。半分くらいで県庁。以降は市街地。 |
533:
匿名さん
[2020-07-04 02:39:48]
>>531 マンション検討中さん
浦和は今後も値上がり期待できるが 北と南は今がピークで今後の値下がりリスクが高いと感じる。 自身の魅力ではなく、あくまで浦和駅周辺として影響を受けただけ。再開発も全く期待できない。 武蔵は別物感があり副都心指定のため行政介入もあり得はする。 しかし所詮No2なので本気の開発予算投入は期待できない。 浦和や川口などその地域のNo1の駅が、予算投入による発展が期待できる鉄板であることは間違いないですね。 |
534:
マンション検討中さん
[2020-07-04 03:06:13]
中浦和は浦和の端っこ過ぎて、資産価値上昇の恩恵が及んでいないという事ですね。
中浦和自身のストロングポイントも無く。 東急は最初から理解すべきでしたね。 どうして先に分譲した野村が失敗したのか。 リサーチが足りな過ぎました。 |
535:
匿名さん
[2020-07-16 23:24:26]
中浦和は、他と比べると地味な感じは否めないかもしれないですね。
ただ単体でみると暮らしにくいわけじゃないので 適正価格にすれば 動きはあると思うのだけどなぁ。 ブランズだと安くするのはブランドイメージ的にはないのかな。 |
536:
匿名さん
[2020-07-24 13:13:52]
>>535 匿名さん
ブランドイメージだけで割高価格で売れたら、そんな美味い話はない。 ブランズより下級ブランドを付けてたら、値下げし易かったのかもしれないが、それは東急の都合だし。 いずれにしても、ブランドイメージだけで完売出来るほど、浦和は甘くなかったということ。 一昨年の夏だったか、このマンションの立て看板を肩に担いで灼熱の中、旧中山道を北浦和方面へ歩いていく中年の営業マンをお見かけした。 余計なお世話かもしれないが、営業マンの頑張りが報われるようなマンションを用意してあげてほしい。 |
538:
匿名さん
[2020-08-20 12:39:29]
[NO.537と本レスは、有益な情報を含まない内容のため、削除しました。管理担当]
|
539:
匿名さん
[2020-08-25 12:24:04]
中浦和のポジションはどうでも良いが、別所沼公園が近くにあるのは良いな。
近くに、あれだけの公園があると、気持ちが豊かになる。 取り敢えず、都心も近い。武蔵浦和も1駅、浦和も近い。 でも価格はそこそこ高いんだよな。 |
540:
マンション検討中さん
[2020-08-26 13:04:22]
同じ鹿手袋アドレスのプラウド別所沼公園トレサージュも相当苦戦したと聞きましたが、中浦和最寄りでも別所アドレスと鹿手袋アドレスとでそんなに変わってくるんでしょうか?同じ南区ですよね?
|
541:
匿名さん
[2020-08-27 17:03:41]
間取り、VR360度体験になっています。
なんだかCADソフトを見ているかのようで、もうモデルルームに行かなくても大体の間取りや雰囲気もわかりますね。 間取りだけだと天井高や窓の大きさがわからないのですが、VRだとそういったこともないです。 中浦和の駅、西友があるのが便利そうです。 でも西友以外はお買い物施設がない気もしてしまい… 公園が近いのはいいですね。テレワーク時のいい息抜きも散歩でできそう。 |
542:
名無しさん
[2020-08-27 20:29:02]
>>540 マンション検討中さん
変わらないと思いますよ。 トレサージュの分譲終盤は、来場者にもれなくルンバを撒いて、価格も相当値下げしたようです。 モデルルームをマークス用に切り換えるタイムリミットがあったから尚更売り急いでいたみたいですが。 ここも何か撒かないと、もはや雑魚も寄り付かないですよ。 |
543:
検討板ユーザーさん
[2020-08-30 16:39:57]
ブランズ武蔵浦和は、ここが完売になってから販売するんでしょうか。外観は完全に出来上がってますよね。早くここを値下げして売り切らないと、、、
|
544:
匿名さん
[2020-09-10 17:30:51]
現状では、外から見た感じだと特にキャンペーン的なことはしていないっぽいですよね。
ブランズって値下げをするイメージが正直ないので、 ここはどうなっていくのかな…とも思います。 買い物は西友しか無いけど、 24時間営業だし、PB商品もけっこう充実しているし 普段の買い物では特に不満はないかな。 |
545:
匿名さん
[2020-09-11 22:36:58]
|
546:
マンション検討中さん
[2020-09-12 00:08:50]
鹿手袋なんて、土地勘のない余所者か予算が足りない人しか検討しませんよ。あのあたりは、別所沼公園より東側を買わないと地盤がぐずぐずですからね。土地の値段も全然違ってきます
|
547:
マンコミュファンさん
[2020-09-12 09:42:41]
|
548:
匿名さん
[2020-09-12 12:55:43]
北浦和の東急も急に賃貸になりましたね
賃貸のが儲かるんだろうか |
549:
eマンションさん
[2020-09-13 22:48:47]
|
550:
匿名さん
[2020-09-14 20:14:18]
北浦和の東急グランカーサ北浦和は賃貸にして即満室ですよ。賃貸のが儲かるから切り替えたんでしょうね
|
551:
eマンションさん
[2020-09-14 22:33:04]
ここも売れ残りの部屋は、賃貸や仮住まいに使われるのかな?
パークスクエア浦和常盤は、スレによると、リフォーム会社が何戸か買い取って、リフォーム工事中の顧客の仮住まいにしてるらしい。 |
552:
匿名さん
[2020-10-03 03:18:43]
駅チカだけど高いわあ
|
553:
匿名さん
[2020-10-14 16:35:23]
駅に近いけれど、この辺りだからもう少し価格控えめなのかな?みたいなのがある方が多いのかも
だから高く感じる方は多いのかもしれませんね。 低層だっていうのも 価格が高くなりやすい要素ではあります。 この辺りって高さの制限ってあるんですか?どこも同じような高さの建物ばかり。 |
554:
匿名さん
[2020-10-14 17:34:08]
高度地区なので、15m以上は建たないんだっけ?
|
555:
マンコミュファンさん
[2020-10-14 21:01:37]
|
556:
匿名さん
[2020-10-16 14:14:13]
竣工1年過ぎて、そろそろ値引き提示ありませんかね。
公式HPに、以前は価格表があった記憶があるのですが… 今はないですね。 |
557:
匿名さん
[2020-11-03 18:40:20]
値引きって一般分譲に於いて本当に最終手段らしいですので、なかなか出してこないのでは。
価格交渉はしてもいいとは思いますが 応じてくれるかどうかでしょうね。 特に大手だと、サービスでなにかつけてくれることはあっても 値段を下げるのは少なくとも表立ってはしていないです。 |
558:
マンション掲示板さん
[2020-11-08 15:58:11]
100万円家具キャンペーンみたいなチラシ来てた
|
559:
マンション検討中さん
[2020-11-08 16:48:10]
ホームページに100万円購入サポートって出てるよ
100万円分の諸費用サービスまたは、100万円分のオプション商品サービスをお選びいただけます。 ※上限金額は100万円になります。 |
560:
匿名さん
[2020-11-09 10:56:11]
11/7から100万円購入サポートが始まったみたいですね。
諸費用サービスを選択すると、実質100万円値引きとなるわけですが、 反響ありますかね? |
561:
マンション検討中さん
[2020-11-09 11:10:40]
広告のルールで100万円を超える特典は謳えませんからね。
表に出てる数字が100万円であれば、交渉次第でそれ以上イケるのが普通でしょう。初めから限界ラインのカードを切る交渉はないでしょうから。 駅近は良いけど(街の静かさ・寂しさはさておき)値段で二の足を踏んでた人にはチャンス到来かもですな。 |
梁とかもきちんと出てる。結構梁は目立つのだけど、テラスが広めに取られているから
なんとなくそちらに目が行くので、そこまで気になるほどでもないってい人は多いと思う。
テラスは
お隣との境界にフェンスはあるものの、
丸見え担ってしまうような状態なんでしょうか。