別所沼公園に程近い公務員住宅跡地に低層レジデンスです。中浦和駅・武蔵浦和駅が徒歩圏にあり、バスで5分程度で浦和駅にも行ける立地。埼玉大学付属中なども近く、ファミリー層の注目度も高くなるのではないでしょうか。
住所:埼玉県さいたま市南区鹿手袋2丁目826番(地番)
交通:埼京線中浦和駅から徒歩4分
公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/besshonuma/index.html
売主:東急不動産
施工会社:大豊建設株式会社
管理会社:株式会社東急コミュニティー
[スレ作成日時]2017-09-10 13:24:27
ブランズ浦和別所沼公園
101:
匿名さん
[2018-09-10 21:24:29]
|
102:
マンション検討中さん
[2018-09-13 17:48:20]
価格は決めかねているようです。
営業さんからご意見を下さいとの事で参考価格を見せていただきましたが、73平米で5500万円位でした。 坪250万円位でしょうか? 別所沼公園付近は、イメージも良いのですが、 仕様と中浦和駅という事も踏まえると、無理をしてまで買いたいとは思いませんでした。 |
103:
マンション検討中さん
[2018-09-13 17:54:38]
102ですが、
この価格帯の物件を買える人だと、 ゴミ捨て各階、ディスポーザーあたりが無いと、 厳しいと思いました。 私だったら、少し上乗せしても武蔵浦和のゴミ捨て各階、ディスポーザー付のマンションを選びます。 |
104:
マンション検討中さん
[2018-09-13 18:49:59]
>>103 マンション検討中さん
なかなか強烈な価格…。おっしゃるようにディスポーザーやハイサッシ、廊下側のアウトフレームなど設備仕様に力を入れて欲しかったですね。もっともその場合は坪260〜270になっていたかもしれませんが。 |
105:
マンション検討中さん
[2018-09-13 22:05:39]
>>103 マンション検討中さん
ディスポーザーなし、地盤弱い、小学校中学校遠い、手洗いカウンターなし、風呂狭いで 5500ですか ないですね この辺は武蔵浦和に比べて買い物も不便ですし だったら武蔵の中古考えますわ |
106:
マンション検討中さん
[2018-09-13 23:07:00]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
107:
マンション検討中さん
[2018-09-14 06:40:41]
105さんがいうようなスペック、そして5500の価格帯なら
普通に考えて買わないのが賢明な判断でしょう 市況があがってるからって 完全に我々さいたま市民東急にふっかけられてますね |
108:
マンション検討中さん
[2018-09-14 07:53:59]
価格でましたね!!
|
109:
マンション検討中さん
[2018-09-14 10:32:24]
出ましたね!
46~5300万円と。 |
110:
匿名さん
[2018-09-14 11:43:47]
一番高くて7400万?
|
|
111:
マンション検討中さん
[2018-09-14 12:15:55]
7400万はたぶんルーバル付きのプレミアムプランですね。浴室サイズが1620で窓付なのは良いけど、廊下側の柱が微塵もアウトフレームされておらず、トイレに手洗いカウンターもないという、名ばかりのプレミアムプランです。
|
112:
マンション検討中さん
[2018-09-14 12:28:05]
仕様がひどい
しかも中浦和でこの価格帯は攻めすぎな気が 営業にのらされて無理して買っても あとが苦労しそうなので ちょっと考え直します |
113:
マンション検討中さん
[2018-09-14 13:03:57]
最近のブランズはだいぶ攻めてる気がしますね。
ここも修繕積立金だけでなく、修繕積立一時金を何年かに一回徴収する予定が組まれているのでしょうか。 |
114:
マンション検討中さん
[2018-09-14 16:32:32]
仕様さえ充実すれば、検討対象にはなり得ます。
|
115:
マンション検討中さん
[2018-09-14 16:52:48]
ディスポーザーは欲しかったですねー。
なしでこの値段だとちょっと二の足を踏んでしまってます。 |
116:
マンション検討中さん
[2018-09-14 19:09:16]
自転車置き場も、74戸に対して121台は少ないですね。1世帯当たり1.6台…。いくら駅近といっても中浦和じゃ、自転車ないと不便ですよ。
|
117:
匿名さん
[2018-09-16 19:03:23]
別所沼公園が近いのが魅力的だと感じました。
家族連れだと、移動などで不便を感じないので、安心して物件を選べそうです。 長い目で見れば、本当に安心して住める環境がいいと思います。 私もこのあたりの物件を見て回っているので、本当に魅力的だと感じました。 |
118:
マンション検討中さん
[2018-09-16 19:09:39]
|
119:
口コミ知りたいさん
[2018-09-16 19:16:56]
|
120:
マンション検討中さん
[2018-09-16 21:01:56]
買った後、後悔しても基本的に後戻りはできません(新築買った後すぐ売りにだしても一度住めば中古扱いになってしまう)
買う方は今までの掲示板内容をしっかり読んでそれでもよければ購入された方が良いと思います。 |
121:
匿名さん
[2018-09-17 01:50:17]
関東では知名度は高いと思っています。
実際、ブランド物件、という位置づけでもいいようなきがします。 ただ、ブランド物件の割には仕様設備が賃貸以下という印象です。 購入される方が何を重視するのか、ということがポイントになるのではないでしょうか。 |
122:
マンション検討中さん
[2018-09-17 06:53:58]
|
123:
匿名さん
[2018-09-17 07:02:14]
>>121 匿名さん
117と同じ方ですか? 電話で話した営業の方が「関東では知名度は高いと思っています」 と同じことを言っていました。 売るのに苦戦しているのかもしれませんが 売主業者がここに書き込みするのはやめてください。 名ばかりのブランド物件はいりません。 |
124:
口コミ知りたいさん
[2018-09-17 09:38:25]
>>121 匿名さん
マンションにとって重要なのは立地とランドマーク性、そして顧客属性に合った価格設定になっているかどうかだよ。同じ条件のマンション同士なら知名度のあるブランドの方が多少有利になると思うけど、条件が不利な場合はその差を埋めるほどではない。この物件はとにかく価格が高すぎる。近隣の築浅中古より300万〜500万高いだけなら、新築にこだわる人やオプションで自分好みの部屋にできる付加価値として納得できる人も多いと思うけど、1000万も高いのはやりすぎ。東急不動産はこのエリアの供給実績がないから、マーケティングを間違えたのかもね。いまどうしてもこのエリアにマンションを買いたいなら、近隣の中古をフルリフォームした方が満足度は高く、遥かに安く住めると思うよ。 |
125:
匿名さん
[2018-09-17 15:17:29]
>>121 匿名さん
ブランズ自体はそれなりのブランドだと思いますが、この仕様ではブランズの名が泣きますよ。。。 |
126:
匿名さん
[2018-09-17 22:33:46]
ブランズ?
あの仕様はないでしょ? 今時の賃貸より劣るでしょ? 直床や単層ガラスなんて…。 |
127:
匿名さん
[2018-09-18 00:19:29]
直床はままあるとして、単層ガラスって本当ですか?それでこの価格?酷すぎますね…。埼玉県だからと軽く見すぎなんじゃないですか??
|
128:
匿名さん
[2018-09-18 00:20:50]
あと、直床も床厚次第かと思います。十分厚く取ってあれば、防音性能は問題ないですが、どうせここでも仕様を落としてきてるんでしょうね。
|
129:
マンション検討中さん
[2018-09-18 09:14:18]
単層ガラスが本当だとしたら、ブランズのブランド価値を毀損する物件だよね。東急もオイコスやオハナみたいにセカンドブランドで展開すれば良かったと思う。直床、単層ガラスでも70平米の3LDKで3000万円台後半からだったらニーズがあったかな?
|
130:
マンション検討中さん
[2018-09-18 13:28:08]
単層ガラスが本当だとしたら、この価格はないですね。
|
131:
匿名さん
[2018-09-18 19:48:22]
さすがに単層ガラスはないと思います。20年も前からありますから。
ブランズじゃなくても、今の普通の分譲新築ならまず複層でしょう。今は戸建でも複層多いです。 ただ、ディスポーザーなし、手洗いカウンターなし、サッシ仕様ノーマル、この異常気象が多い時代で地盤は最弱、駅近といっても浦和や武蔵浦和ではなく、何もない中浦和 それでこの値段はかなりふっかけられてますよ 買うつもりでしたが、値段と仕様をみてやめました。 |
132:
匿名さん
[2018-09-19 10:01:48]
中浦和も7000万なのー
|
133:
マンション検討中さん
[2018-09-19 13:20:09]
中浦和の新築に7000万だすくらいなら、文京区の築浅中古を買います。
|
134:
匿名さん
[2018-09-19 20:44:00]
資料請求者に限定しないでHPで仕様をオープンにしろよ。でないと検討する価値があるかどうかも分からない。
|
135:
マンション検討中さん
[2018-09-19 21:43:59]
マンションマニアが記事アップしてる。
|
136:
匿名さん
[2018-09-20 06:33:55]
マンション マニアさん的にもマンションの設備仕様だけでなく、ランドスケープや共用部の配置もひどいみたいな書き方されてますね。
価格はブランズの割にはすごい高くはないと言ってますが、これは通常のブランズの割にはということで、今回のひどい仕様などからしたら二流マンションと同じなのでその割には高いと思います。 |
137:
匿名さん
[2018-09-20 06:41:17]
まぁ、価格に関してはマンションマニアさんもこの辺に住んでる訳ではないですからね。
浦和と中浦和の間辺りに住んでますが、中浦和周辺で考えると、市況を考えても中浦和の割に高すぎます。 浦和ならわかりますが… 現地も見てきましたが、南側や東側に3階建ての戸建て等が目の前にありキツキツ感があります。日当たり景色は3階以下は要注意ですね。 マンションマニアさんは主に3階以下の価格しか載せてませんが、それで5000はちょっと買う気になれません。 まぁ5.6階になるとさらに高いということでしょうが 私が同じお金だすなら浦和築浅にします。 |
138:
マンション検討中
[2018-09-20 18:08:25]
>>137 匿名さん
ちなみに同時期の市況ででてる新築のパークハウス浦和レジデンスは 二重床、二重天井、ディスポーザーあり 中浦和でなく浦和駅徒歩6分で 3500万〜6400万です。 広さの違いはあるかもしれませんが坪単価でもほとんど変わらないか少しパークハウスの方が安いです。 個人的には浦和と中浦和では駅力、資産価値が圧倒的に違うので、 駅力、仕様を考えて今回のブランズはけっこうふっかけてる気がしますね |
139:
マンション検討中
[2018-09-20 18:48:38]
|
140:
マンション検討中さん
[2018-09-20 19:36:05]
小学校は両方遠かったかと
|
141:
マンション検討中
[2018-09-20 22:53:13]
>>139 マンション検討中さん
地盤と中学校が逆になってますよ パークハウス浦和 ブランズ 値段 3500〜6400 4600〜7400 最寄駅 中浦和 浦和 ディスポーザー ○ × 二重床、天井 ○ × 地盤 普通○ 弱い× 中学校 普通○ 遠い× だよね? |
142:
マンション検討中
[2018-09-20 22:54:56]
|
143:
マンション検討中
[2018-09-20 23:03:27]
>>141 マンション検討中さん
駅が逆です わかりやすく○×全部つけるとこんな感じでそょうか パークハウス浦和 ブランズ 値段 3500〜6400○ 4600〜7400× 最寄駅 浦和○ 中浦和× ディスポーザー ○ × 二重床、天井 ○ × 地盤 普通○ 弱い× 中学校 普通○ 遠い× ですね |
144:
坪単価比較中さん
[2018-09-20 23:42:17]
パークハウス浦和レジデンスの価格設定は、隣の駐車場にマンション建設の話があるので瞬殺で売り逃げる為なんですよね。商業地域はエゲツないですから。
|
145:
通りがかりさん
[2018-09-20 23:55:07]
|
146:
匿名
[2018-09-21 07:28:22]
|
147:
マンション検討中さん
[2018-09-21 08:46:31]
近隣マンションの人は売却チャンスだね。新築のブランズと比較するとこんなにお得ですよ!って言える。
|
148:
匿名
[2018-09-21 09:01:53]
>>147 マンション検討中さん
それでわざわざ今住んでるとこを売りに出す人もごく少数でしょうが笑 そういう方は中浦和のすたれ具合と相場観ご存知でしょうし 私も現地見に行きましたが1〜3階は敷地ギリギリに戸建てがあるので要注意ですね 前にどなたか言ってましたが北海道地震も最近あり、2丁目は地盤がけっこう弱いのはきになるとこです。 |
149:
マンション検討中さん
[2018-09-21 12:20:36]
|
150:
匿名
[2018-09-21 12:26:34]
>>149 マンション検討中さん
色々地主の制約もありますから、難しいみたいですよ。 期待は薄いですね〜。 浦和、武蔵浦和ならともかく中浦和に高所得のイメージはないです。 特にブランズの今回の仕様では高所得の人は違うとかろ買うのではないでしょうか。 私ならそうしますね |
8、9日に先行でモデルルーム見学のお誘いをメールでいただきました。
モデルプランを見た限りでは、お風呂が狭い(1620ではない)、WICが各部屋には無い、玄関にSICが無い等今の住まいよりも仕様が下がるので興味が無くなりました。
残念...