別所沼公園に程近い公務員住宅跡地に低層レジデンスです。中浦和駅・武蔵浦和駅が徒歩圏にあり、バスで5分程度で浦和駅にも行ける立地。埼玉大学付属中なども近く、ファミリー層の注目度も高くなるのではないでしょうか。
住所:埼玉県さいたま市南区鹿手袋2丁目826番(地番)
交通:埼京線中浦和駅から徒歩4分
公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/besshonuma/index.html
売主:東急不動産
施工会社:大豊建設株式会社
管理会社:株式会社東急コミュニティー
[スレ作成日時]2017-09-10 13:24:27
ブランズ浦和別所沼公園
582:
匿名さん
[2021-02-25 22:50:53]
|
583:
マンション検討中さん
[2021-02-26 06:54:48]
なるほどですね。
中浦和周辺(鹿手袋)近辺も地価が上昇しているのを見ると、10年以内なら値崩れはしないのでは?とも思っていたのですが、危ういでしょうか? |
584:
マンション検討中さん
[2021-02-27 21:57:16]
>>583 マンション検討中さん
周辺中古の成約価格から考えると、南向き3LDK70平米で、築5年時に4250万、築10年時に4100万といったところでしょうか?住宅ローンの残債と比較してみれば、買いかどうかわかると思います。 |
585:
匿名さん
[2021-03-11 16:52:11]
資産価値という面では中古もありだとは思うのですが、
純粋に設備などのことを思うと、新築の方が良かったりもするのですよね。 既に10年中古の状態だと、 大規模修繕にかかる費用もうんと高くなってしまう。 新築だと、表も中も新しい状態から始められるというメリットはあると思います。 |
586:
匿名さん
[2021-03-26 16:02:20]
結局、今ってあと7戸という状態です。
100万円の諸費用サービスなどがあるようです。が、普通に値下げしてもいいのになぁ。 今は角部屋だったり庭付きだったりルーバル付きだったりで、 結構このマンションの中でも値段が高めになりそうなところばかりが 残っているっぽいです。 |
587:
匿名さん
[2021-04-09 12:55:27]
売る側としては単純に値下げするよりは、
オプションプレゼントなどにして経費を使う形のほうが帳簿的に良いですからね。 買う方としては、値下げしてもらった方がいいのかとは思うけれど(汗)家具とかがいらないなら、諸費用サービスの方が、費用的には楽になるとは思う。 ここはまだ、駐輪場とか空きはあるのだろうか。 おそらく入居してから結構経つんじゃないかと思うのだけれど。 |
588:
住民板ユーザーさん3
[2021-04-18 20:08:53]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
589:
匿名さん
[2021-05-04 16:54:52]
契約者のアンケートを見ていると、武蔵浦和も浦和も生活圏だから、みたいなことが書かれていました。
そこまで生活圏かなぁ?と思うけれど、 少々足を伸ばせば買い物ができる環境があるということなんだろうか。 中浦和自体は、 正直そこまで駅力があるわけじゃないので。 |
590:
マンション検討中さん
[2021-05-04 17:38:04]
|
591:
マンション検討中さん
[2021-05-15 15:08:00]
マンションマニア氏、値引交渉前提で
ここを狙い目マンションとして挙げてますね。 https://www.sumu-log.com/archives/32047/ 具体的な値引幅は明言を避けてますが 400?500万円位のイメージのようですね。 |
|
592:
匿名さん
[2021-05-16 12:45:05]
間取りが残念すぎない?柱の圧迫感よ。。。
|
593:
匿名さん
[2021-05-31 16:59:43]
リビング側は、全然柱は気にならないけれど
居室のほうががっつり柱が入り込んでしまっていますね。 確かに、それは残念な感じ。 あと、家具の配置がかなり制約されてしまうんじゃないかと思いました。 寝るだけの部屋だから、割り切るしか無いのかな。 |
594:
匿名さん
[2021-06-10 16:23:49]
値引き交渉前提で・・・というのが気になりました。
もしかして柱の食い込みとか、ちょっと残念な点を考慮してもらえると良いのかな? でも駅まで徒歩4分の好立地だと難しいのでは? 購入サポートで100万円分プレゼントいうのもやっているし、そこからさらに値引きってあるものでしょうか? Aタイプの洋室2はほんと残念だと思いました。 なんとか工夫できなかったのかなと。 収納とかテーブルとか、インテリアでカバーすると良いかもしれませんね。 |
595:
マンション検討中さん
[2021-06-11 10:30:09]
小学校(大里)が武蔵浦和最寄り、中学校(白幡)が17号線越え。個人差がある部分だと思いますが。我が家が共働きなので送り迎えがありえることを考えると、これがネックだと感じています。
|
596:
マンション検討中さん
[2021-06-12 18:29:34]
学校をマンションに寄せて動かすことができない以上、解決は不可能なわけで。
解決できないことは、納得できるかorできないか、という話になりますが、値引きで物件の総合的な魅力が上がって結果まぁいいか、となるならそれはそれで良いですしね。 594さん 100万円サポートは値引き販売の呼び水に過ぎないのでは、と考えます。広告上載せられる金額の上限とかもあったかと。 条件次第では買う気があるなら、ダメ元で交渉してみれば良いと思います。断られたら買わなきゃ良いだけですしね。 |
597:
匿名さん
[2021-06-16 10:45:45]
部屋に凹凸があるのは本当に残念。
実際に住んでみるとわかると思いますが、家具の配置等が大変です。 その柱にぴったり合う家具を探すのは苦労すると思いますよ。 他の間取もそうですが、大きなウォークインクローゼットがないので、家族で住むにはコツが必要になりそう。 収納力がもう少しあったほうがよかった |
598:
匿名さん
[2021-07-04 18:00:48]
家の中に凹凸がある場合は、オーダー家具とかが良いのだろうけど
まあ、高いですよね^^; 時間があって器用な人だったら ホームセンターで木材カットしてもらって 自分でアンカーを壁に打ち込んで棚を作るとか 普通にやっていけそうだけどなぁ。 |
599:
匿名さん
[2021-07-17 22:58:14]
引っ越ししたてで、いろいろと揃えないといけなかったりすると、自分で棚を作ったりするのはよっぽど器用な人以外は難しいんじゃないかな。たくさん処理しなくちゃいけないタスク、考えるだけでも多いから。
急がなくちゃ行けないものじゃないのならあとからゆっくりやれるけれど。 |
600:
マンション検討中さん
[2021-07-17 23:38:08]
何気に先着順が2戸に減ってる
これで終わり? |
601:
マンション検討中さん
[2021-07-19 14:43:44]
今日見たら物件概要が1戸に減りましたね。
|
買うときより買った後のことです