別所沼公園に程近い公務員住宅跡地に低層レジデンスです。中浦和駅・武蔵浦和駅が徒歩圏にあり、バスで5分程度で浦和駅にも行ける立地。埼玉大学付属中なども近く、ファミリー層の注目度も高くなるのではないでしょうか。
住所:埼玉県さいたま市南区鹿手袋2丁目826番(地番)
交通:埼京線中浦和駅から徒歩4分
公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/besshonuma/index.html
売主:東急不動産
施工会社:大豊建設株式会社
管理会社:株式会社東急コミュニティー
[スレ作成日時]2017-09-10 13:24:27
ブランズ浦和別所沼公園
562:
マンション検討中さん
[2020-11-10 17:49:41]
|
563:
匿名さん
[2020-11-11 19:50:15]
更に値引きをしてくれるなら、先ずは1割引きからでしょ。
1割引きはデカすぎでしょうか。そのくらいやってくれると 本当に嬉しいですから。 ここは5000万前後なので500万の値引きをしてくれると 先ず良いかな。 |
564:
匿名さん
[2020-11-26 16:28:13]
広告のルールでそういうのがあるのって知らなかったです。
確かにそういうのがないと、 わざと高く値段をつけておいて、たくさん値引きした風に見せる売り方っていうのも 出てきてしまいますものね…。 勉強になるなぁ。 浦和は全体的に高いので、この辺りも高くしたのだろうけれど これで普通くらいまで下がればニーズは出てくるのかも? |
565:
マンション検討中さん
[2020-11-30 01:04:37]
|
566:
匿名さん
[2020-12-12 15:53:27]
浦和駅まで4分と近いので電車通勤や通学が楽でいいですね。
そこまで賑やかなわけではないので治安も悪くなさそう。 最近は部屋数だけあっても、面積が狭くて使い勝手が悪そうな物件が多いですが こちらはどのプランも70㎡超えの広さ。 立地も間取りもいいなと感じるマンションだと思いました。 |
567:
マンコミュファンさん
[2020-12-14 15:31:39]
|
568:
匿名さん
[2020-12-15 12:15:13]
|
569:
匿名さん
[2020-12-26 17:49:25]
朝の東京方面の埼京線の混雑状況を教えて頂けますでしょうか?
|
570:
マンコミュファンさん
[2021-01-01 22:34:15]
|
571:
口コミ知りたいさん
[2021-01-05 22:56:43]
|
|
572:
匿名さん
[2021-01-07 21:41:56]
571さん、ありがとうございます。
|
573:
マンション検討中さん
[2021-01-08 11:19:56]
|
574:
マンション検討中さん
[2021-01-10 18:59:10]
なんでこんなに売れ残ってるんですか?
|
575:
匿名さん
[2021-01-20 16:48:58]
テレワークモデルっていうのを推しているので、なにか目新しいことをしているのか?と思ったんですが(プラン変更などで)
家具を工夫する、程度のことっぽいですね^^; リビングインの間取りが多く、もともとここをリビングと合体して使うつもりだったら テレワーク用のスペースは作れるとは思うけれど…。 パーティション使うのが一番早いだろうなぁと思っていたら、こちらでもそれを推奨してますね。 |
576:
匿名さん
[2021-01-20 20:14:20]
なるほどう
|
577:
匿名さん
[2021-01-24 08:50:55]
間取りプランを見て思うこと、基本的には他のマンションでも似たような間取りになりますが、
縦長の間取りを見ててリビングなどで、多少の圧迫感を感じるのかと思っていましたが、 VRモデルルーム動画を見てみると、意外とそうでもないことが分かりました。 本当なら現物を見学するのが望ましいですね。 |
578:
マンション検討中さん
[2021-02-03 10:04:25]
>>574 マンション検討中さん
中浦和の駅近というだけで、他のプラウドやパークハウスらの別所アドレスのマンションと同水準の強気価格からスタートしたからじゃない? 東急は知らなかったんだろうけど、別所と鹿手袋じゃ月とスッポンだから。 |
579:
匿名さん
[2021-02-17 21:30:08]
プラウド別所沼トレサージュは鹿手袋ですよね
|
580:
マンション検討中さん
[2021-02-20 12:57:29]
一割値引きすれば相場的には悪くないと思う
|
581:
マンション検討中さん
[2021-02-25 11:57:02]
ここが売れない理由ってなんでしょう?
価格だけであればもう少し早く売れてもいい気がするのですが。。 小学校は大里なので微妙ですし、もちろん別所アドレスと比較したら完全負けですが白幡中に通学できるエリアと割り切れば付加価値がないとも言い切れない気がしたので。 いつまでも売れていないのはなんでかなと。 |
竣工後1年経過したら新築を謳えなくなりますから、漸くデベロッパーが在庫処分に本腰を入れてきたのかな。