別所沼公園に程近い公務員住宅跡地に低層レジデンスです。中浦和駅・武蔵浦和駅が徒歩圏にあり、バスで5分程度で浦和駅にも行ける立地。埼玉大学付属中なども近く、ファミリー層の注目度も高くなるのではないでしょうか。
住所:埼玉県さいたま市南区鹿手袋2丁目826番(地番)
交通:埼京線中浦和駅から徒歩4分
公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/besshonuma/index.html
売主:東急不動産
施工会社:大豊建設株式会社
管理会社:株式会社東急コミュニティー
[スレ作成日時]2017-09-10 13:24:27
ブランズ浦和別所沼公園
521:
匿名さん
[2020-06-05 16:18:42]
|
522:
マンション掲示板さん
[2020-06-06 09:47:34]
他と比べてどー考えても在庫多すぎる。3000万で売れば完売かもね
|
523:
マンション掲示板さん
[2020-06-08 23:28:59]
竣工してからかなり経過してるのに、17戸が残ってるって、衝撃。
最近で言うならブランシエラ浦和駒場、数年前なら浦和常盤ザ・レジデンスが同じ様な売れ行きだったけど。 立地が悪いのに、一般に全く理解されない付加価値をアピールして価格を吊り上げたという共通点がある。 先行き厳しいね。 コロナ不況も重なるし。 |
524:
匿名さん
[2020-06-30 16:53:39]
やっぱり価格面、なんでしょうね。
ブランズだと、ブランド的に安くできないという事情はあるのかもしれないし 初期設定も安くは設定できないというのもあるのだと思います。 駅まで近いと、強気の価格になるというのもあったのかもしれないけど… 別所沼エリアということもあるので、 もう少し価格を控えめにすれば動きはありそうなのになぁ |
525:
マンション掲示板さん
[2020-07-01 13:28:25]
>>524 匿名さん
ブランドだけで高価格に設定して売れたら苦労しない。埼玉県民を侮りすぎ。 地元民は、この立地がイケてないこと知ってるし。 数年前にこの辺で分譲された野村プラウドの売れ行きが絶不調だったことを東急が把握してたら、このマンションは存在しなかったと思う。 知ってて建てたなら、発案者のプレゼンが神がかってたんだろう。 |
526:
マンション検討中さん
[2020-07-01 14:38:21]
別所沼の近くは良いが、最寄りが中浦和駅になるとこの価格じゃ厳しい
|
527:
マンション検討中さん
[2020-07-01 14:45:28]
|
528:
eマンションさん
[2020-07-01 16:35:02]
|
529:
匿名さん
[2020-07-03 10:56:45]
>>528 eマンションさん
人気が高騰しているのは上野東京ラインと湘南新宿ラインが停車して駅前も栄えている浦和駅だけですけどね。 北浦和や南浦和の価格は武蔵浦和と変わりません。 京浜東北で一区切りにしても嘘でなかったのは2012年以前までです。 |
530:
通りがかりさん
[2020-07-03 14:12:59]
|
|
531:
マンション検討中さん
[2020-07-03 16:53:48]
|
532:
匿名さん
[2020-07-04 02:22:00]
>>530 通りがかりさん
これらの悪いとこどり。5番目の駅。 鉄道は、本数少ない、始発無し、快速中距離列車通過、武蔵野線なし、行き先副都心側。 駅前は、南浦和をも下回るが、東浦和や西浦和よりはマシ。 唯一の利点は、浦和駅市街地エリアへの距離が他よりは近い。半分くらいで県庁。以降は市街地。 |
533:
匿名さん
[2020-07-04 02:39:48]
>>531 マンション検討中さん
浦和は今後も値上がり期待できるが 北と南は今がピークで今後の値下がりリスクが高いと感じる。 自身の魅力ではなく、あくまで浦和駅周辺として影響を受けただけ。再開発も全く期待できない。 武蔵は別物感があり副都心指定のため行政介入もあり得はする。 しかし所詮No2なので本気の開発予算投入は期待できない。 浦和や川口などその地域のNo1の駅が、予算投入による発展が期待できる鉄板であることは間違いないですね。 |
534:
マンション検討中さん
[2020-07-04 03:06:13]
中浦和は浦和の端っこ過ぎて、資産価値上昇の恩恵が及んでいないという事ですね。
中浦和自身のストロングポイントも無く。 東急は最初から理解すべきでしたね。 どうして先に分譲した野村が失敗したのか。 リサーチが足りな過ぎました。 |
535:
匿名さん
[2020-07-16 23:24:26]
中浦和は、他と比べると地味な感じは否めないかもしれないですね。
ただ単体でみると暮らしにくいわけじゃないので 適正価格にすれば 動きはあると思うのだけどなぁ。 ブランズだと安くするのはブランドイメージ的にはないのかな。 |
536:
匿名さん
[2020-07-24 13:13:52]
>>535 匿名さん
ブランドイメージだけで割高価格で売れたら、そんな美味い話はない。 ブランズより下級ブランドを付けてたら、値下げし易かったのかもしれないが、それは東急の都合だし。 いずれにしても、ブランドイメージだけで完売出来るほど、浦和は甘くなかったということ。 一昨年の夏だったか、このマンションの立て看板を肩に担いで灼熱の中、旧中山道を北浦和方面へ歩いていく中年の営業マンをお見かけした。 余計なお世話かもしれないが、営業マンの頑張りが報われるようなマンションを用意してあげてほしい。 |
538:
匿名さん
[2020-08-20 12:39:29]
[NO.537と本レスは、有益な情報を含まない内容のため、削除しました。管理担当]
|
539:
匿名さん
[2020-08-25 12:24:04]
中浦和のポジションはどうでも良いが、別所沼公園が近くにあるのは良いな。
近くに、あれだけの公園があると、気持ちが豊かになる。 取り敢えず、都心も近い。武蔵浦和も1駅、浦和も近い。 でも価格はそこそこ高いんだよな。 |
540:
マンション検討中さん
[2020-08-26 13:04:22]
同じ鹿手袋アドレスのプラウド別所沼公園トレサージュも相当苦戦したと聞きましたが、中浦和最寄りでも別所アドレスと鹿手袋アドレスとでそんなに変わってくるんでしょうか?同じ南区ですよね?
|
541:
匿名さん
[2020-08-27 17:03:41]
間取り、VR360度体験になっています。
なんだかCADソフトを見ているかのようで、もうモデルルームに行かなくても大体の間取りや雰囲気もわかりますね。 間取りだけだと天井高や窓の大きさがわからないのですが、VRだとそういったこともないです。 中浦和の駅、西友があるのが便利そうです。 でも西友以外はお買い物施設がない気もしてしまい… 公園が近いのはいいですね。テレワーク時のいい息抜きも散歩でできそう。 |
多くのプランから選択することはできる。
これだけ多くあると、流石に値下げっていう段階じゃ無いんじゃないかと思うが。
元々の価格設定が高すぎたから、見直しっていうのもあるんですかね。。。