公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/tsurumaki3/
所在地:東京都世田谷区弦巻三丁目3-14他(地番)
交通:東急田園都市線 「桜新町」駅 徒歩8分
間取:2LDK~4LDK
面積:64.48平米~86.01平米
売主:野村不動産
施工会社:木内建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
プラウド弦巻3丁目について語りましょう。
[スレ作成日時]2017-09-09 08:02:08
プラウド弦巻3丁目ってどうよ?
201:
匿名さん
[2018-03-02 20:28:30]
|
202:
マンション検討中さん
[2018-03-02 20:59:34]
>>196 マンション検討中さん
間取りのアップありがとうございます! 私はこのマンション肯定派でも否定派でもありませんが、客観的にみて三井さんのレポートはネガ部分を誇張しているように思います。 あのレポートは、読者に「このマンションは全てのタイプで、下り天井が全ての部屋の半分の面積を占めている」とミスリードさせる書き方になっていると思います。 が、実際は下り天井が多いのは角部屋タイプのみ、かつ角部屋タイプでも全ての部屋の半分が下りというわけではありませんよね。 三井さんのレポートだけだと、リビングなんかも巨大な梁がどーんとド真ん中を通っているようないわゆるギロチンマンションのようなものを想像させる文章ですが、リビングは至って普通です。床暖の点線で折り上げ天井のように見えますが、よくみると折り上げ天井ではなく、普通に下り天井がある感じですかね。 そして、確かに、半分近くが下り天井を占める部屋があるのも事実です。 ですが、部屋の開放感というのは、その部屋の広さにあった天井の高さ(すごい小さな部屋に高い天井だと逆に圧迫感がある)、開口部の広さ(どれだけ外からの光を取り込めるか)によって決まってきます。南東の部屋の場合、角部屋ならではの全部屋に窓がついているという恩恵により、天井高だけでは語りつくせない圧迫感の少なさ、開放感があるかと思います。 三井さんのレポートに関しては、全てのタイプで、全ての部屋の半分近くが下り天井を占める、とミスリードさせるような書き方をするのではなく、「角部屋に関しては、半分近くが下り天井を占める部屋がある」というのが分かるように書くべきだったと思います。また部屋全体の評価をフェアにするのであれば、それと同時に角部屋ならではの採光の良さによる圧迫感の少なさや開放感があるであろうことについても触れておくべきだったかと思います。 下り天井否定する人いない、と書かれてる方いますが、誰だって下り天井は嫌だと思いますよ。実際の間取りがなかったので、判断できず止まっていただけです。 そりゃあできるなら、梁も下り天井も全くなしで、リビングは折り上げ天井で、と誰しも思うことでしょう。ですが、今時そんなマンションは相当の価格を出さなければ手に入りませんし、家庭によって買うタイミングなどがあるんですからどこで折り合いをつけるかだと思います。 名前は伏せますが港区で内見した某財閥系のプラウドのような有名ブランドマンションでは、90平米で2億しているのに寝室の天井高がそもそも2.2mなんてものもありました。下り天井が多い寝室ができてしまう、というのは、低層マンションではある程度は仕方ないことかなとは思います。それが嫌なら、同じ予算だと埋立地沿岸部のタワマンを買う、とかになってしまうんではないでしょうか。 ようは予算がある中で、どこで折り合いをつけるかですよね。人によっては、寝室の高さは妥協できるけど、窓があって陽当たり良くて風が入ってくる方が良い、という人もいるでしょうし。 このマンシャンが素晴らしく満点!と肯定する気はありませんが、最悪とも思いません。予算が決められていて、満点なマンションはない中で、どう折り合いをつけるか、これは個人の価値観で変わってくるかと思います。 |
203:
匿名さん
[2018-03-02 21:09:42]
|
204:
マンション検討中さん
[2018-03-02 22:12:17]
この三井健太とかいう評論家、あちこちの物件悪く書いてるようでパークコート乃木坂とかも掲示板荒れてるみたい。金取るようなので炎上商法なんだろうか。この物件も目付けられちゃったんでしょうね。
|
205:
マンコミュファンさん
[2018-03-02 22:40:13]
|
206:
匿名さん
[2018-03-02 23:59:05]
>>202 マンション検討中さん
三井さんのレポートは立地軽視なところがあるが、総じて公平ですよ 今の新築マンションはここがそうであるように条件が悪く、中古の方が質がいいのは三井さんだけじゃなくよく言われている話 そんな中どうしても新築がいいという気持ちは分かるが、この物件が新築マンションの中で平凡な評価になるのは違和感はない 住戸の半分が下り天井ではなく、洋室のうち二部屋が半分下り天井と書くよう訂正した方が良いとは思うけど、二部屋ある時点で論外と言われても仕方ないから評価は上がりようがない これが客観的な評価だと思います |
207:
マンション検討中さん
[2018-03-03 00:40:56]
>>206 匿名さん
202です。 総評は私も公平だと思いますし、この総評自体に違和感はないです。 ただ、話題になるようになのか長所は割愛して短所に注目して大きく取り上げた書き方になっていて、68.5点より下の印象を与えかねないように思えますがどうでしょう。あと、ミスリードな印象を与える部分がところどころみられ、ちょっとしたことなんですがこれが結構読者にインパクトを与えている気がします。 中古の方が質の良い物件がある、それはこちらの皆さんも分かっていらっしゃることだと思います。ただ、206さんのおっしゃるような質の良い中古は今の相場ですと、新築より高かったりするのでこれまた予算との兼ね合いがまた難しいですよね...。 それでも、下り天井の多い居室が物置みたいで絶対嫌だしじっくり探したい、という方はそうすれば良いと思います。 ですが、中には保育園の関係だったり幼稚園の関係だったり、小学校の関係だったりで、本当にタイミングが限られた人たちもいらっしゃいます。そのような方の中には、中古で探しつつも期間内に良い出会いがなく、こちらのブランド力や立地、ある程度の仕様の良さ、南向きの陽当たりの良さに惹かれ、寝室は寝るだけだし、と折り合いをつけてここに落ち着く方もいらっしゃると思います。三井さんのレポートは、総評自体は客観的だと思いますが、少し誇張して短所をクローズアップした部分があり、諸事情あってこちらの物件に折り合いをつけた人たちに不快な印象を与える内容になっているように思えてしまい、ついコメントしてしまったしだいです。 |
208:
通りがかりさん
[2018-03-03 01:10:52]
まぁ狙ってやってるんでしょ
契約者は顧客になりえないわけでこのマンションの資産価値や気持ちなんて知ったこっちゃない あなたを燃やして肥料にする焼畑農業みたいなものだ |
209:
マンション検討中さん
[2018-03-04 09:23:46]
昨日モデルルーム訪問しましたら、9000万~1億overの南西角、南東角の4LDKは全て契約済み、もしくは検討予定の人がいるのでくじ引き。
8千万円台の3LDKがポツポツ残っているという感じです。。。 3LDK 6900万~と言う表示に惹かれてノコノコ行ってしまった私がバカでした・・・7000ならギリギリ買えるかなぁと言う予算範囲なので・・・ 30歳代の小さな子供を連れた若い夫婦が4LDKの部屋を買うようです。 (ブースが仕切られていないので会話ダダ漏れ・・・) お金ってあるところにはあるんですね・・・ |
210:
匿名さん
[2018-03-04 09:37:14]
N不動産のMRは結構、ダダ漏れですよね。
担当者が速射砲のように説明して、客あしらいの反応がはっきりしている M不動産はおおむね個室でプライバシーに配慮されてますが… |
|
211:
口コミ知りたいさん
[2018-03-04 10:24:53]
|
212:
マンション検討中さん
[2018-03-04 10:43:10]
|
213:
匿名さん
[2018-03-04 11:17:40]
弦巻だけで、プラウドが3つも誕生する流れで、お得な買い方って、どうなるのでしょうね。
|
214:
マンション検討中さん
[2018-03-04 12:02:36]
結果的に、もう完売しましたが、プラウド桜新町を値引きして買うのが一番ではないでしょうか?
新弦巻5丁目も土地の仕入れは間違いなく高いでしょうし、最初は強気、売れ残って結果値引きがあるかもしれませんね。弦巻3丁目は戸数も少なく完売しそうですから、こちらは値引き期待出来なさそう。 |
215:
匿名さん
[2018-03-04 12:35:29]
同感です!
ラ・コルダ弦巻と並ぶ3つ目のプラウドは、じっくり売るでしょうからね。 プラウド桜新町は立地・景観、グレードが期待はずれでした。 でも、はせこうなので、共通点があるような・・・ |
216:
マンコミュファンさん
[2018-03-04 12:40:43]
|
217:
匿名さん
[2018-03-04 12:42:33]
欲しい部屋と買える部屋は別ですからね。マンション探しって、ある意味で、せつない。
|
218:
評判気になるさん
[2018-03-04 13:04:16]
|
219:
匿名さん
[2018-03-04 13:13:10]
プラウド桜新町の中古(半地下?)も、ずっとネットに掲載されたまま。
野村の仲介の営業力をもってしても決まらないのでしょうか。 皆さん、それだけ慎重に物件を見ている証拠だと。 |
220:
eマンションさん
[2018-03-04 14:09:41]
ディアナコート用賀とここならどちら?
|
221:
匿名さん
[2018-03-05 10:19:57]
>>220 eマンションさん
ディアナで用賀駅1分。価格が全然違うのでは? |
222:
匿名さん
[2018-03-07 21:23:13]
そんなに違う?
駅近な分が高いだけでしょ。 |
223:
匿名さん
[2018-03-10 21:03:54]
まさかと思うけど・・「下り天井」の意味を間違って解釈している方が
結構いませんか・・・・? |
225:
匿名さん
[2018-03-11 00:02:24]
[No.224と本レスは、前向きな情報交換を阻害する投稿、および、削除レスへの返信の為、削除しました。管理担当]
|
226:
マンション検討中さん
[2018-03-11 13:58:00]
契約しました。
ほぼ全戸完売のようです。 角部屋の4LDKから売れていったとか。。。(一番安くて8800万) 8000-9000万クラスの49戸が完成10か月前に全戸完売とは、世田谷区は勢いがありますね。 |
227:
匿名さん
[2018-03-11 14:50:46]
ほう、最終期の抽選前で、残戸にも申し込みが入ったんですか。すごっ!
|
228:
マンション検討中さん
[2018-03-11 14:52:53]
|
229:
匿名さん
[2018-03-11 14:58:55]
どっちがホント?
|
230:
匿名さん
[2018-03-11 15:03:41]
また武蔵小山ポジの投稿が削除されてる。
|
231:
マンション検討中さん
[2018-03-11 17:39:53]
いつも思うのですが、残戸数が気になる方ってなぜ直接電話しないのでしょうね?聞けばすぐに残っている部屋教えてもらえす。
ちなみに228は嘘ですね、半分以上間違いなく契約までいっています。 なぜ、嘘をつくか。 ・野村の競合デベ ・買いたいが高くて買えない憂さ晴らし ・ライバルを減らして売れ残りによる値下げ期待 いづれにせよ哀れなですね。 |
232:
マンション検討中さん
[2018-03-11 18:31:10]
|
233:
マンション比較中さん
[2018-03-11 18:39:00]
購入検討者なら、当然直接電話で聞きますよね。
こんな匿名掲示板で残戸数聞く人は、当然検討者ではないから、恥ずかしくて電話で聞くことができない可哀想な人なんですよ。察してあげてください。 |
234:
マンション検討中さん
[2018-03-17 00:08:48]
マンションギャラリーいってみましたが、残りわずかなようですね。前の方も言っていたように、角部屋から売れたようです。設備も豪華で(値段も豪華ですが)素敵なマンションだと思いました。
|
235:
検討板ユーザーさん
[2018-03-17 20:45:59]
>>234 マンション検討中さん
高い部屋から売れるのはいいマンションだと思う。 |
236:
匿名さん
[2018-03-17 21:19:03]
モデルルームに行ってきました。戸数が多すぎず少なすぎないので、大規模マンションが多い桜新町では最近では珍しくスタイリッシュで素敵なマンションでした。一期二次にも関わらず残り僅かで、今月で完売ほぼ確定でした。大規模で色々な方角や間取りがあると、どうしても人気不人気出てしまい販売に長くかかったりするので、弦巻五丁目はプラウド桜新町同様、時間かけて販売するそうです。
|
237:
マンション検討中さん
[2018-03-17 23:33:17]
>>236 匿名さん
プラウド桜新町を意図的に時間をかけて売った、というようにデベが言ったのでしょうか? 寝付け誤りで長期間売れ残った挙句、大幅値引きで完売させたのを、長期間販売とは笑 新五丁目も規模が大きいので、こちらは本当にじっくり売るのかもしれませんが。 |
238:
通りがかりさん
[2018-03-18 09:26:32]
ここもいいですが、新ブリリアがかなり良さそう。
現場にイメージ写真出てました。 |
239:
マンション検討中さん
[2018-03-18 16:07:50]
238さん
すいません。桜新町の新ブリリアの場所を教えて頂けませんか? ネットにはまだ公開されてませんよね。。 |
240:
通りがかりさん
[2018-03-18 17:17:05]
ウェルパークの裏あたりですね。
|
241:
マンション検討中さん
[2018-03-18 18:54:58]
240さん
どうもありがとうございます。明日見てみます。 |
242:
匿名さん
[2018-03-22 09:25:28]
間取りは廊下を中心に居室が分割される典型的な田の字に見えますが、プラウドの間取りはこんな感じでしたっけ?
家族の人数が多く間取りに収納面積を求めるのなら、ウォークインクローゼットが2つ付いているタイプがオススメでしょうか。 |
243:
マンション検討中さん
[2018-03-22 12:24:23]
242さん
オススメと言うか、もし興味があるならもう部屋が残ってないと思いますよ。先週くじ引きの為にMR行きましたが、もうほぼ完売と言ってましたから。(残念なことに希望の部屋ははずれましたが) 営業さんたちにも余裕を感じました。 |
244:
通りがかりさん
[2018-03-22 19:36:33]
>>243 マンション検討中さん
おもっていたほど高くなかったから、順調ですね。 それに最近は40前後の小規模マンションが人気だそうです。 大規模だとエントランスから遠いし 理事会は大変。 少々管理費が高いと言われてもより快適に暮らしたいとか。 でも私は5丁目の新プラウドの大規模も期待しています。 |
245:
匿名さん
[2018-03-27 14:07:25]
49戸という規模なので大きすぎず、小さすぎず
大きなマンションだと、管理費や修繕費が安く住むのは魅力ですけれど 何か変えるために動こうとしても なかなか決まらなかったりするということもあるようです。 コレ以上小さくても、管理費等の毎月の固定費が大きくなってしまうので これくらいの規模がちょうどよいと言うのはあるかもですね。 |
246:
匿名さん
[2018-03-31 03:01:39]
立地・住環境は東京建物のほうがいいですね。
更地になって、改めて広いと感心しました。 野村や三井がなぜ、取得しなかったのか、こんなもったいない土地を。 ただ、一部シートで仕切られた土地がありますが、 同じマンション用地なのか、ちょっと気になりました。 こちらの3丁目の次は、いよいよ5丁目。 プラウド桜新町より、単価は高そう。 |
247:
匿名さん
[2018-04-01 10:29:37]
ホームページに記載されているぷらんを見ていると
ウォークインクローゼットが二カ所あったり、 サービスバルコニーがあったり、 いろいろと特徴があるプランが豊富にあるのかなと感じました。 各家庭のライフスタイルに合わせて選べるのは、とても良いし 駅までの距離も遠すぎず、ファミリー世帯におすすめだと思いました。 |
248:
マンション検討中さん
[2018-04-01 17:35:41]
|
249:
通りがかりさん
[2018-04-01 21:15:51]
五丁目も工事がどんどんすすんでますね。ずいぶん公園寄り?に建物をたてているのが気になりますが。
こちらの三丁目は決して悪い立地ではないですから、売れるでしょう |
250:
マンション検討中さん
[2018-04-02 22:58:31]
ホームページ繋がらなくなりましたね
完売ですね。 |
半分くらい2mないんですよ?
酷いにも程がある
築浅のURや都営ですらこんなモノない