東京建物株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「SHINTO CITY -シントシティ-(第I・第II街区)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 大宮区
  6. SHINTO CITY -シントシティ-(第I・第II街区)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-01-21 07:39:32
 削除依頼 投稿する

新都心から徒歩10分以内と立地はいいかもしれませんが、7社による強力なリスク分散の売り方を見ても、大宮原子炉問題(マテリアル跡地)があった経緯はどうしても議論の種になってしまいます。特に震災後放射性廃棄物の管理は厳しくなっていると思うので、一応安全であると仮定して検討を進めるしかないと思います。


公式URL:http://www.shintocity.jp/

間取り:3LDK・4LDK
専有面積:66.40m2~92.15m2

所在地:埼玉県さいたま市大宮区北袋町一丁目601番1(地番)
交通:京浜東北・根岸線「さいたま新都心」駅徒歩5分、東北本線「さいたま新都心」駅徒歩5分、高崎線「さいたま新都心」駅徒歩5分

敷地面積:18,800.03m2
建築面積:11,066.96m2
建築延床面積:92,638.59m2

総戸数:1,000戸
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上15階建て

建物竣工時期:2020年12月下旬(予定)2街区2021年12月中旬(予定)
入居開始時期:2021年3月下旬(予定)2街区2022年12月中旬(予定)
駐車場台数/使用料:平置き(来客用2台含む):507台、月額使用料未定
駐輪場台数/使用料:2段式スライドラック:2,000台、月額使用料未定
バイク置場台数/使用料:40台、月額使用料未定

管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート
施工:株式会社長谷工コーポレーション
設計:株式会社長谷工コーポレーション
監理:株式会社長谷工コーポレーション
売主:東京建物株式会社 八重洲分室、住友不動産株式会社、野村不動産株式会社、近鉄不動産株式会社 首都圏事業本部、住友商事株式会社、東急不動産株式会社
販売代理:東京建物株式会社 八重洲分室、住友不動産販売株式会社、野村不動産アーバンネット株式会社、近鉄不動産株式会社 首都圏事業本部、住商建物株式会社、東急リバブル株式会社


[スムログ 関連記事]
お便り返し その80「マンションマニアが買いたい新築マンション」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/11229/

お便り返し その98「シントシティはどうですか」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/13350/


[スレ作成日時]2017-09-08 19:22:18

現在の物件
SHINTO CITY (3街区)
SHINTO
 
所在地:埼玉県さいたま市大宮区北袋町一丁目601番2(地番)
交通:京浜東北線 さいたま新都心駅 徒歩8分
総戸数: 411戸

SHINTO CITY -シントシティ-(第I・第II街区)

6681: 通りがかりさん 
[2020-06-11 22:29:01]
>>6675 名無しさん

テレワークできない人=中流未満 という評価軸が斬新。

6682: 匿名さん 
[2020-06-11 23:00:32]
>>6661 名無しさん
スーパーアリーナのライブに比べたらまだ大丈夫かと思いますね
6683: 匿名さん 
[2020-06-11 23:16:07]
今回のコロナは緊急で特殊だったので会社負担で回線用意したりする企業もありましたが…
BYODもそうですが基本的には自己負担の端末や回線で会社につなぐのが原則です
つなぐネットは固定IP取らないとVPNも無理だろうし、P2P規制も厳しいので子供はオンライン授業を受けられない可能性もありますね
知識無く固定グローバルIPを取ればハッキングの標的になるだけですね
さらにはつなぐネットの仕様上IPv6も使えないだろうから遅いネットで頑張るしかないです
6684: 匿名さん 
[2020-06-12 07:56:30]
ここ、立地良しで仕様抑えて価格も抑えて上手く作ったのに、まさかネット回線でここまで言われるようになるとは。
新型コロナの思わぬ影響だね。
6685: 通りがかりさん 
[2020-06-12 08:36:43]
>>6683 匿名さん
固定IP使わないとVPN使えないんですか?
6686: 匿名さん 
[2020-06-12 09:24:22]
>>6685 通りがかりさん

https://faq.em-net.ne.jp/faq/show/34?category_id=92&site_domain=ye...
VPNのやり方次第では通せると思うけど、基本的には無理と思ったほうが良い。
ここの接続方式は基本的にプライベートIPだからグローバルIPを取得しない限りポートも開けられない
なので、固定IPにしない限りはインテリア相談会でも売ってる最新エアコンによくある外から家のエアコン制御も出来ない
6687: 匿名さん 
[2020-06-12 10:21:43]
>>6686 匿名さん
それって「接続先」の話じゃないの?
最新の家電の話は知らないんだけど、テレワークで勤務先の環境使うのはいけるでしょ(まぁ個々によるんだろうけど)。
あと、WIFI接続設定すらマトモにできない人多いのに固定グローバルIP取得しないと云々ってそれだとほとんど人は家電の遠隔使えてないんじゃない笑
6688: 匿名さん 
[2020-06-12 11:09:24]
>>6687 匿名さん

Q:会社のネットワークにマンションからアクセスしたいのですが、VPNを使って接続することは可能でしょうか?
A:多くの場合、固定グローバルIPアドレスサービスをご利用いただくことによって接続が可能です。

なので勤務先の環境使うのはダメなケースの方が多い
家電の遠隔操作は大体専用アプリを使う
プライベートIPのココはアプリ入れても操作できない
フレッツとかの普通の回線ならUPnPとかで接続確保してくれるからアプリ入れてユーザー設定するだけで出来る
6689: 匿名さん 
[2020-06-12 11:38:15]
>>6688 匿名さん
そのQ&Aって意味わからないんだけど、
家電じゃなくテレワークの話で、なんで会社側サーバーじゃなくて例えば自分のパソコンやスマホ側に固定IPが必要なの?
自分もテレワークしてるけど、固定IPが云々なんて話は上がったことないからわからないんだよね。
6690: マンション検討中さん 
[2020-06-12 12:23:53]
■ シェア首位は昨年に続き、つなぐネットコミュニケーションズ

シェア1位だったアルテリアグループのつなぐネットコミュニケーションズが展開する「UCOM光 レジデンス」および「e-mansion」は、2019年3月末の提供戸数が64.6万戸(年間5.2万戸増) 、OEM提供分を含めると提供戸数は70万戸を超えた模様。得意とする新築分譲で順調に戸数を伸ばすとともに中大規模賃貸物件の伸びが全体を押し上げる結果となった。動画などの映像配信サービスの視聴増加に伴い、トラフィックが増加傾向にあり高い通信品質が求められていることから、最大10Gbpsの専有型回線の光配線方式を採用した「マンション全戸一括10Gタイプ」は分譲物件のほか学生寮で採用されている。
 その他、スマートロックやセンサーなどのマンション向けIoTサービスに加えて、管理組合支援サービス「Mcloud(エムクラウド)」を提供している。これは、資料の一元管理や会議の出欠確認等の機能により、管理組合の運営の課題を解消する。これらのソリューションとともに分譲および賃貸物件で戸数の多い大型物件への販売に強みをもっている。

https://www.m2ri.jp/release/detail.html?id=367
6691: 匿名さん 
[2020-06-12 12:29:15]
>>6690 マンション検討中さん
サービス提供エリア(光配線・LAN配線)
東京都 23区
大阪府 一部エリア

はい、さようなら
6692: 匿名さん 
[2020-06-12 12:29:46]
>>6689 匿名さん
スレ違いになるからネットワーク関連の勉強するかそういう場所で質問した方が良いけど…
つなぐネットはプライベートIPだからとしか説明のしようがない
固定IP取ることで初めてVPNに必要なグローバルIPが特定できるようになるってだけ
普通のネットならば変動するけどグローバルIPがルーターに振られるから問題ない
6693: 匿名Mさん 
[2020-06-12 12:45:16]
インターネット接続が同じようなマンションに住んでますがVPN接続は問題なく可能です。
最新家電ですが、インターネット上にサーバーがあって、家電の方からそこに繋ぎに行く方式が多いので大丈夫だと思いますよ。
6694: 匿名さん 
[2020-06-12 12:54:48]
>>6693 匿名Mさん
だよね。固定IPが必要云々は会社側サーバーの話だと思うんだけどねえ。
個人で固定IPないと接続できないって、それほとんどリモートワーク不可でしょと。
6695: マンション掲示板さん 
[2020-06-12 12:56:18]
>>6693 匿名Mさん
同じようなって、シントシティが使うe-mantionsが多くの場合固定IPが必要とQAで答えているのでここは無理でしょうね。
なので、家電も無理だと思います。

6696: 匿名さん 
[2020-06-12 13:09:32]
>>6694 匿名さん
固定IPは不要だよ。
必要なのはグローバルIPで、つなぐネットは固定IP取らないと個人がグローバルIP取れない。
e-mantionはプライベートIPでグローバルIPはマンション全体のルーターにしかないんだよ。
マンション全体のルーターは住民がNAT設定出来ないから、自分のプライベートIPに繋げなくてVPNが出来ない。


6697: 匿名さん 
[2020-06-12 13:27:37]
>>6696 匿名さん
そのプライベートIPをグローバルIPにするのをNAT設定て言うんじゃないの。
ちぐはぐ過ぎてわらかん。
6698: 匿名さん 
[2020-06-12 13:29:19]
>>6695 マンション掲示板さん
VPNの接続先と接続元で話が違うので家電とテレワークは別の話ですね。
6699: 匿名さん 
[2020-06-12 13:31:13]
VPN使えようが使えまいが、回線速度が遅いならどのみち使い物にならないので「e-mantion」はやっぱりダメだ。
みんなもそこは一致してるよな?
6700: マンション検討中さん 
[2020-06-12 13:36:36]
Q:会社のネットワークにマンションからアクセスしたいのですが、VPNを使って接続することは可能でしょうか?
A:多くの場合、固定グローバルIPアドレスサービスをご利用いただくことによって接続が可能です。



接続可能って書いてあるけど???
6701: 匿名さん 
[2020-06-12 13:40:50]
>>6697 匿名さん
そうだよ、NAT設定がユーザー触れないからルーティング出来ないんだよ
固定IP取ればグローバルIPへの変換はユーザーの持つルーターでやれるから繋げる
6702: 匿名さん 
[2020-06-12 13:59:43]
>>6701 匿名さん
固定IP取らないとルーティングできないならVPN以前にインターネットすらできないじゃん。
どうやってルータからクライアントに配信すんの?
マンションルータから各戸への通信返せないんじゃどうしもなくない笑
1回、その理屈で普通のインターネットやってるときの解説してみてくれ。
6703: 匿名Mさん 
[2020-06-12 14:10:53]
これ見る限りでは普通にVPNできるみたいですよ。
https://faq.em-net.ne.jp/faq/show/1152?back=front%2Fcategory%3Asearch&...

以前記載いただいてるFAQは固定グローバルIPアドレスサービスに関する内容のようです。

あとスマート家電はそもそもVPN方式ではないですし、自宅サーバーの仕組みとも異なります。
6704: 匿名さん 
[2020-06-12 14:12:08]
>>6700 マンション検討中さん

Q:会社のネットワークにマンションからアクセスしたいのですが、VPNを使って接続することは可能でしょうか?
A:多くの場合、固定グローバルIPアドレスサービスをご利用いただくことによって接続が可能です。

固定グローバルIPアドレスサービスをご利用いただかないと多くの場合で出来ないってことでは?
ずーっと出来る出来る言ってる人はプロバイダより詳しいのかな?
6705: 匿名さん 
[2020-06-12 14:41:33]
>>6704 匿名さん
そのQ&Aの読み方は「多くの場合で出来ない」ってことだと思う。

でも誰も固定グローバルIPアドレスとVPNの関係を説明できてないことと、実際に多くの人がVPNを使ってリモートワークしてるから疑問に思ってるんじゃない。
というか、これだけ世間でリモートワークだ在宅勤務だって言ってて
「マンションではVPNは繋げません」なんてことが起きてたら相当話題になってると思うけどね。
6706: マンション検討中さん 
[2020-06-12 14:48:49]
>>6705 匿名さん
どうやったらそういう解釈になるか理解できないのですが?

A
:多くの場合、固定グローバルIPアドレスサービスをご利用いただくことによって「接続が可能」です。

出来ないって書いてないけど?

6707: 匿名Mさん 
[2020-06-12 14:55:27]
システムエンジニアをしているものですが、VPN接続元に固定グローバルIPアドレスは不要です。
自宅のプライベートIPアドレスからマンションのグローバルIPアドレスにNAPT変換して出ていきます。

ここで出ている固定グローバルIPアドレスサービスは住戸毎にグローバルIPアドレスを付与するサービスで、外部から自宅のPCやサーバーに繋ぎたいときに使うサービスです。
6708: 匿名Mさん 
[2020-06-12 14:58:56]
https://faq.em-net.ne.jp/faq/show/1152?back=front%2Fcategory%3Asearch&...

会社にVPNでつなげるにはどうしたら良いですか。テレワークはできますか。
会社にVPNでつなげるにはどうしたら良いですか。テレワークはできますか

一般的なVPNの利用(テレワークやホームオフィスの実施)において、e-mansionでは基本的には制限はかけておりません。

なおPPTPやL2TP、SSL-VPNなど、VPNでの接続方法は様々な方法がございますので、
詳しくはVPNソフトメーカーもしくはお勤め先のシステム管理者にご確認ください。
6709: 匿名さん 
[2020-06-12 15:02:14]
>>6706 マンション検討中さん
「固定グローバルIPアドレスサービス」というのは有料オプションのことです。
有料オプションを申し込むことで可能になるというのは、有料オプションを申し込まなければ「出来ない」ということでは?

もしあなたが「有料の固定グローバルIPアドレスサービスを申し込めばVPN使えるようになるんだからできるでしょ」という意味で何度も書き込みしてるのでしたら、そういう意味なら分かってるので落ち着いてくださいね。
標準のプランで使えない状態がおかしいだろうっていう話です。

まぁ自分は固定IPなくてもリモートワークのVPNはできると思うけどね。
6710: マンション検討中さん 
[2020-06-12 15:13:49]
まぁ、あってもなくて誰でも出来るって事ですね
6711: 匿名Mさん 
[2020-06-12 15:21:22]
>>6710 マンション検討中さん
FAQには制限ないとありますしね。
6712: 匿名さん 
[2020-06-12 15:23:43]
IPよりも速度。マンションでみんなが使うと遅くなるという話はわかってるんだから、あらかじめ速い回線を入れておくべきなのに、なんでわざわざ劣後してそうなものを入れるのか。
それは顧客を馬鹿にしているから。
6713: 匿名さん 
[2020-06-12 15:32:52]
>>6712 匿名さん
コロナでインターネット気にするまで誰も気にしてなかったことだからね
気にならないところは極限までコストカットしてる
まさかインフラも関連会社以外は現実的に使えなくしてくるとは思ってなかったけど

6714: 匿名Mさん 
[2020-06-12 15:35:25]
>>6712 匿名さん
馬鹿にはしてないと思うけど、ただ何も考えずに通例に従って採用してるだけだと思いますよ。
6715: マンション検討中さん 
[2020-06-12 16:09:05]
一括だとシェアが1/4だし、つなぐネットの出資に東京建物が入ってるからだと思う
6716: 匿名さん 
[2020-06-12 16:17:03]
>>6714 匿名Mさん
それは馬鹿にしてるってことでは、と思うけどなぁ。
ひとりの顧客から5千万円以上払わせるモノ売ってるんだから(しかもほとんどの人は借金をして)、作る度ごとに良くしていこうって気でやるもんじゃない。
6717: 通りがかりさん 
[2020-06-12 20:39:21]
>>6714 匿名Mさん
何も考えてないって事はないですよ、絶対。いかに金を搾取できるか考えに考えて、契約には影響出ないレベルで利益の最大化を図ってるんですよ。親切そうな笑顔で営業してきますが、所詮ビジネスなんで。大きな問題にさえならなければ顧客の事なんて知ったこっちゃないですよ。同じ客がマンションを2回買う事なんて稀なんで、買った客の満足度なんて気にする必要ないですもん。
6718: 通りがかりさん 
[2020-06-12 20:55:04]
このまま行くと一街区でネットが遅すぎると炎上するのは確実と思うのですが、三街区って売れるんですかね?駅からも近くない、郊外、ネットが遅くてテレワーク向きでもない、しかも他の回線は使えないって。
6719: 匿名さん 
[2020-06-12 21:09:08]
>>6718 通りがかりさん
そもそもコロナで残り3割残してまだ売れてないでしょ
コロナでもマンション買える収入維持してる人ってテレワーク出来るような仕事の方が多いだろうし、ネットがヤバそうなマンションってバレたら売れ行き怪しいんじゃない
6720: 匿名さん 
[2020-06-12 21:19:58]
>>6719 匿名さん
3割も売れ残ってるかはわからないんだけど、ここの2街区は2022年引き渡しだからまだまだ先。むしろコロナ前でかなり捌けたし価格を盛ってたわけじゃないからダラダラとでも売れていくんじゃない。擁護するわけじゃないんだけど別に悪い物件でもないからねえ。
ネットがヤバそうなのはヤバいけど。
6721: 匿名さん 
[2020-06-12 22:29:17]
住民スレ、ネット問題が盛り上がると出てくる駐車場問題、
そろそろまた来るかなと思って眺めてる。
6722: 匿名さん 
[2020-06-12 22:43:18]
IPv6も使えないから夜とか混雑する時間帯はネット激遅だし回避策が何もないね
1世帯当たり平均5Mbpsの割り当てだから4K配信どころかHD配信すら怪しい
テレワークや子育てに“使える”共用施設が充実!駅近大規模マンション「SHINTO CITY」とか宣伝記事入れてるけど、低速だと”使える”だけで作業効率ガタ落ちしそう…
6723: 匿名さん 
[2020-06-12 22:46:41]
ネットやばいのか
6724: マンション検討中さん 
[2020-06-12 23:08:41]
1戸あたり5Mbpsってやばくないか!?
6725: 匿名さん 
[2020-06-12 23:12:15]
>>6724 マンション検討中さん
は?
それはヤバすぎ。
6726: 匿名さん 
[2020-06-12 23:35:26]
>>6724 マンション検討中さん
1G線を200世帯で分けるらしいからね
1Gってのも理論値だし、単身向けならまだしもファミリー向けだから夜は混雑必至
全員が常時ダウンロードやら動画走らせるって事はないだろうけど、半分の世帯がyoutube見たりアクティブで通信してるだけで10Mbpsぐらいになるでしょ
4Kは深夜とかじゃないと見れないんじゃないかな
6727: 匿名さん 
[2020-06-12 23:44:25]
>>6726 匿名さん
ファミリーだから、親と子でそれぞれ。
子供がSteamでゲームダウンロード。親はネトフリ。
それで遅いんじゃ話にならないよね。

6728: 通りがかりさん 
[2020-06-13 00:20:09]
>>6716 匿名さん
相手は営利企業ですからね。契約したらそれまでですよ。でも、幸いここに書き込んでいる人は検討者がほとんどのはずですから、買わないという選択肢を取れるから、弱点が露呈して良かったんじゃないですかね。
6729: マンション検討中さん 
[2020-06-13 00:33:59]
デベもネット環境を改善するか、はっきりした数値なり設備なり示さないと残りの物件は元より、三街区なんか売れ行き相当悪くなると思う。
6730: 匿名さん 
[2020-06-13 00:37:04]
>>6721 匿名さん

その行為意味あります?(笑)
6731: 匿名さん 
[2020-06-13 06:11:45]
>>6730 匿名さん
ないよ~笑
でも面白い。残念ながらもう出てこなくなったみたい。
代わりに「ネット遅いのはわかってたこと」とか言う人が出てきたね。
契約者なら遅いのが速くなるのはメリットしかないから、
水を差すタイプの投稿は非契約者だろうね。
契約者でもないのに投稿しているのが笑える。
6732: 匿名さん 
[2020-06-13 10:49:16]
久々に公式ホームページ見たら、「テレワークができる共用施設亅に記載が改められていますね。
皮肉なもんですね。
6733: 匿名さん 
[2020-06-13 10:57:11]
>>6732 匿名さん
元々なんていう記載でしたっけ?

6734: 匿名さん 
[2020-06-13 11:58:00]
>>6732 匿名さん

皮肉すぎ。購入者が騒いでるのに公式が煽るとは、強気だねえ。
6735: マンション検討中さん 
[2020-06-13 12:59:48]
邪推すれば煽ってるかもしれないですが、最近のマンション広告はテレワークって文言を入れて宣伝しているところが多いですね。
普通の4LDKでもテレワーク用の部屋に!みたいな。
6736: マンション検討中さん 
[2020-06-13 16:20:34]
5Mbpsは理論上の瞬時値ワーストなので、起きたとしても一時的なもので、持続するものではないと思いますけどね。
どんなアクセスでも、ダウンロードのリクエストを出してから実際にダウンロードが始まるまでにはレイテンシが存在するため、複数住居のダウンロード要求が似通ったタイミングで発生しても、実際には先述のレイテンシ期間にスイッチがラウンドロビン方式で順次処理していくはずです。

夕方以降の趣味の時間にどうなるかは分かりません(4K動画もsteamもしないので興味ない)ですが、平日のリモートワーク期間に限って言うならば、そこまで遅くなるようなこともないように思えます。
私は会社からポケットwifi支給されていますが、同様の方も少なからずいると思いますし、会社の事情でオフィスに戻っていく方も多数いらっしゃるのは間違いないです(特に接客サービス業の方々)。
個人的には最悪10Mbpsあればテレワークはできる(もっとあった方が当然嬉しいけど)と思いますが、棟の半分の住人が有線で同時に会議やデータダウンロードしてようやく瞬時値が10Mbps切るくらいなので、そんなことが実際にあるのだろうかと少し疑問に思います。

重いの嫌ならば会議中にビデオ切ればいいですし、なんならポケットwifi申し込むか共用のスタディブースに行くのもよいと思います。(スタディブースの回線はどこがボトルネックなんだろう?)

あと、シントシティ担当の方からつなぐネットの情報いただきましたが、一応定期的なトラフィック調査をして、渋滞がひどい場合には管理組合と協議して改善を検討するとのことでしたよ。
検討するからといって、実際に改善してくれるかは分かりませんが。。。

いずれにせよ、デベ側としても一回稼働してみて実力を把握しなければ、自腹切って改善しようとはなかなか思わないんじゃないかな、と予想します。
ゴミ捨て場と違って、回線性能上げると利用料金に影響するので、既に契約済みの方々との調整が難しいでしょうしね。

長文失礼しました。
6737: マンション検討中さん 
[2020-06-13 16:33:30]
「最悪10Mbpsあればテレワークはできる(もっとあった方が当然嬉しいけど)と思いますが、棟の半分の住人が有線で同時に会議やデータダウンロードしてようやく瞬時値が10Mbps切るくらい」の
・10Mbpsあればテレワークはできる
・棟の半分の住人が有線で同時に会議やデータダウンロードしてようやく瞬時値が10Mbps
の前提も推論も謎。瞬時値なんてネット回線の話で聞いたことないのでそのへんも不明。

住民スレにe-mantionで激遅ってスクショもあったから、そんなの一瞬って話こそ理論的な意味でしかないんだよね。

じゃあどうすればつなぐネット回線をよくできるのかって言ったら、そんな方法はないわけで、他の回線を各戸で引けるようにスペース空けさせとけってところで落ちるのかな。
配管ツメツメじゃなきゃ、それがコスト増になるわけでもないしね。
6738: eマンションさん 
[2020-06-13 17:21:39]
>>6736 マンション検討中さん
接客業の方々は元々テレワークが難しいからその方々が元に戻ってもあまり影響ないと思うのですが…
6739: マンション検討中さん 
[2020-06-13 17:34:40]
>>6737 マンション検討中さん

https://www.google.co.jp/amp/s/forest.watch.impress.co.jp/docs/special...
Teamsの場合の音声のみだと4?8KB/sなので、ぼぼ負荷として存在しないに等しいですね。
動画入れても90?120KB/s(=0.70?0.94Mbps)。
単純計算だと1Mbpsあれば足りますね。
10Mbpsというのは個人的にこのくらいは最低限欲しいなという偏見です。別にデータダウンロードはなにかとマルチタスクで実行すればよいので、10Mbpsなくてもそんなに困らない気もしますが。

瞬時値どんなものにも存在しますよ。
6740: 匿名さん 
[2020-06-13 17:37:16]
1Gbpsも理論値で実際はそんなに出ない
なので10Mbpsやら5Mbpsも実際は出ないでしょ
6741: マンション検討中さん 
[2020-06-13 17:43:08]
>>6738 eマンションさん

すみません、接客と営業をごっちゃにしていました。
私の周りでは、営業の方でコロナ以降WEBベースの打ち合わせになっていたのが、今後FtoFに徐々に戻していくというケースが多いです。
そういえばシントシティの打ち合わせも最初はWEBでした。
あと製造業でも強制テレワークにしてたのが、徐々に出勤を増やしていく傾向にあるように見えますね。
個人的にはテレワークの方が楽なので、世の中に普及していって欲しいですが。


6742: マンション検討中さん 
[2020-06-13 17:59:45]
>>6739 マンション検討中さん
返信どうもです。
10Mbpsが個人的な感覚でというのはわかりました(それもひとつの重要な基準かと思います。速度の数値よりも「ストレスを感じるかどうか」の方が、多くの人にとっては大事なので)。
一応、その点に関してフレッツ光のサイトに記載があるので長いけど抜粋しときます。
「25Mbpsもあれば十分に快適にインターネットを楽しむことができることがわかりましたが、ここで注意しておきたいのは上記はPCで見た場合の速度であるという点。
例えば、スマートフォンの場合はPCよりも性能が劣るため、体感通信速度も遅くなります。また、インターネット回線を複数人で同時に利用する場合についても考えておきましょう。 一人で利用する上では25Mbpsもあれば十分ですが、一人は動画を見ながら、一人はオンラインゲームをしていれば通信速度は分散されてしまうため体感速度は遅くなってしまいます。一人暮らしならWi-Fiで十分かもしれませんが、家族でインターネットを利用する場合は光回線などを契約して余力を残しておいたほうが良いでしょう。 それでも実測値100Mbpsもあれば十分快適にインターネットを利用できると思います。」
https://internet-flets-campaign.net/column/speed_criterion/


では、もうひとつの
・棟の半分の住人が有線で同時に会議やデータダウンロードしてようやく瞬時値が10Mbps
こちらはどうでしょう。これは、ちょっと私には計算の基となる回線の情報すらありません。営業の方から詳細聞いてるんでしょうか。

瞬時値は使わないですよねえ。どっかのサービスで回線速度について瞬時値いくらがどうこう、なんて記載ありますかね(推奨環境として示される速度はだいたいMbpsですよね)。
6743: マンション検討中さん 
[2020-06-13 18:39:24]
>>6742 マンション検討中さん
1つ目については、おっしゃる通り複数人で動画見たりすると遅くなるのではないかと思われます。
4K動画を見るには24Mbps必要という情報をネットで見たこともありますしね。
夕方以降の趣味の時間はネットが重いと感じる可能性は十分あるのではないでしょうか。
平日のテレワークの時間帯はネットで遊ぶ人数は少ないと思われるので、テレワークは問題ない
(あくまで個人的な試算です!)と思ってます。

2つ目は、一見意見が食い違っているようですが、実は言いたい内容の方向性は同じのように思えます。
ネット速度で瞬時値を気にする必要はないと私も思っています。他の方の仰られている5Mbpsなどは棟内の全戸のダウンロードが奇跡的に一致した時の瞬時的な値なので、気にしなくてよいのでは? というのが私の言いたかったことです。逆に、他の方がおっしゃられているように1Gbpsも出るとしたら瞬時的なもので、基本的には出ないと考えて良いと思います。


6744: 匿名さん 
[2020-06-13 18:56:28]
結局v6使えない時点で混雑する時間帯はマンションの先でも混雑してるので5Mbps切るよ
他の回線引けるならv6経路に逃げて50Mbps以上を安定して出せるだろうけどそんな選択も出来ない
6745: マンション検討中さん 
[2020-06-13 19:06:48]
>>6744
それにつきますね
上に最低でも最もらしい理由をつけて5mbps出ると書いてる人がいますが、単に知識不足なのか、業者なのか分かりませんがあり得ません。
通常のネットサーフィンですらストレスを感じるレベルだと思います。
6746: マンション検討中さん 
[2020-06-13 19:23:07]
うーん、ipv6にすれば速いというのは同意しますが、最大速度/戸数が1024/200=5.12Mbpsなのでipv4だと5Mbps切るというのは私にはよく理解できません。単純にipv6使ったら10か20かは分かりませんが速くなるだけの話だと思います。
プロトコルのオーバーヘッド含めたら単純割り算の5.12Mbpsを下回るのでは、という意図でしたら瞬間的にはそうなるかもしれないなとは思います。
6747: マンション検討中さん 
[2020-06-13 19:31:04]
>>6745 マンション検討中さん
これこそ推論が謎のように思えますが、、、(なぜ出ないと思うのでしょうか?)
あ、すみません。荒らしの方でしたか。まじめにレスして申し訳ありませんでした(^^)

まあ色々言いましたが、趣味でネット多用する方で、備え付け回線の月額払うのを避けたい方は避けた方が無難だと思いますよ。
6748: マンション検討中さん  
[2020-06-13 19:52:37]
>>6743 マンション検討中さん
またまたどうも。
平日は人が少ないから大丈夫でしょうっていう意味でしたか。わかりました。

ファミリー向けマンションであることを考えれば今後は学校や大学授業のオンライン化などもあるでしょうし、マンションは自分の使い方ではなく他人の使い方に速度が左右されることを考えれば、少なくとも100Mbpsを追求していく(その拡張性を担保する)べきもので、これから買う人間の要望として言うのであればここではないかなと。


2つ目でわからないのは「5Mbpsなどは棟内の全戸のダウンロードが奇跡的に一致した時の瞬時的な値」というのですね。
ベストエフォート式なのに下限が定まるギャランティ式の書きぶりに読めるのですが、ここはどういう意味でしょうか。
6749: マンション検討中さん 
[2020-06-13 20:30:05]
5Mbpsは出ると言っている方はおそらくIPv4の問題を理解されてない方だと思いますよ。
戸建てのフレッツ1Gでも時間帯によっては1Mbpsでないときありますからね。
6750: 匿名さん 
[2020-06-13 20:36:40]
そもそも5~10Mレベルって「遅い回線」ですからね
ネットを多用するとかそれ以前に、メールやwebサイト閲覧しかしない人以外は満足できない環境でしょう
実際はもっと出るかもしれないけど評判では凄く遅いって言われてるし、用意されてる他の回線はもっとひどい評判・・・
他の回線を引けない構造で逃げ道が無いってヤバすぎでしょ
6751: マンション検討中さん 
[2020-06-13 21:15:32]
営業の方にネットの話を出していけば、アクションして貰える可能性ありますかね?このマンション気になっているのですが、ネットの話がネックで踏ん切りがつきません…
6752: 匿名さん 
[2020-06-13 21:26:53]
>>6751 マンション検討中さん
可能性はあるし、せっかく気になってるならネットの懸念は伝えた方がいいですよ。
意見が出たことで、ゴミ捨て24時間も可能になったので柔軟に対応してくれるかもしれません。
6753: 検討板ユーザーさん 
[2020-06-13 22:54:02]
他の回線を引けない構造、そんなこと書いてますけど事実と確認した上で書いてますか?
確認せずに書いたなら営業妨害ですよ。大丈夫ですか?
一応、忠告はしましたからね。
6754: 匿名さん 
[2020-06-13 23:26:29]
>>6753 検討板ユーザーさん

521 住民板ユーザーさん3 5日前
>>518 匿名さん
他の回線は物理的に通せない構造になっており、つなぐねっと、JCOM、無線タイプの物しか使えないそうです。

530 契約済みさん 4日前
>>521 住民板ユーザーさん3
「他の回線は物理的に通せない構造になっており」ってなにで確認できるんですか?
それだと規約上他の回線が引けるかのように書いてあるのはおかしいんじゃない。

531 住民板ユーザーさん3 4日前
>>530 契約済みさん
営業の方に確認しました。担当の方の勘違いという可能性もありますので、念の為他の方もご確認頂けるとありがたいです。

とのことです。
6755: 検討版ユーザーさん 
[2020-06-13 23:31:25]
>>6754 匿名さん

521 住民板ユーザーさん3の投稿を根拠としていると記載せずにあたかも事実であるかのごとく書いちゃった人達、大丈夫ですか?

なお、私は親切心から投稿していることを申し添えておきます。
6756: 匿名さん 
[2020-06-14 00:16:06]
初期の頃に被爆マンションとか書いてた内容も未だに削除されないしそんなもんなんでしょうね
6757: 通りがかりさん 
[2020-06-14 01:33:02]
なるほど!
わからん!
6758: マンション検討中さん 
[2020-06-14 08:21:35]
メタルケーブルが各戸毎に一本通っているので、それを共用すれば大丈夫だと思います。
それ以外にケーブルを通すCD管は無いってこと事かと思いますので、ごく標準的な仕様かと。
ただし私の経験上のことなのであてにされても困りますがw、今まで色々なマンションで確認してますが毎回このオチです。
この件は営業さんの話も大抵あてにならんです。
6759: マンコミュファンさん 
[2020-06-14 08:39:30]
>>6758 マンション検討中さん
お詳しいようですのでお聞きしたいのですが、入居前に確認する術はあるのでしょうか?
東京建物系の大型マンションはそのような仕様なのでしょうか?
6760: 匿名さん 
[2020-06-14 10:21:14]
>>6758 マンション検討中さん
購入検討する際に確認する先は営業なのに、その営業の話が大抵あてにならんってヤバすぎでしょう…
あてになる情報はどこに聞けばいいんですか?
6761: 匿名さん 
[2020-06-14 10:33:08]
>>6760 匿名さん
なにをどう聞くつもりなんですか。
あてになる情報を聞きたいなら、聞きたいことが聞ける質問ができないと意味ないですよ。
「あの!ここのネット遅いって聞いたんですけど本当ですか??」
みたいな質問ではあてになる情報は聞けませんよね。
6762: 匿名さん 
[2020-06-14 11:25:34]
もうあまり部屋残ってないけど2021年入居組はネットを変えたいと思っても、住民がそろう2022年まで待たないとネット変えられないのかね
6763: 匿名さん 
[2020-06-14 12:28:11]
>>6762 匿名さん
なんならⅢ街区完成まで待たないといけない可能性すらある。
うまいこと考えてるよなデベって。
6764: マンション検討中さん 
[2020-06-14 15:52:46]
とりあえずネットもあまり使わず回線気にしない、車は軽かプリウスの高齢夫婦なら何も気にせず住めますね!
ネットバリバリ、車は外車SUVか大型ミニバンのイケイケファミリーには大変かもしれません。
6765: 匿名さん 
[2020-06-14 16:40:28]
ほらね。住民スレで駐車場蒸し返すので湧いてる笑
なんの目的でやってんだろ。あれ購入者じゃないだろ。
6766: マンション検討中さん 
[2020-06-14 20:40:12]
>>6765 匿名さん
あなたも検討者でなければ去りましょう
6767: 匿名さん 
[2020-06-14 21:18:04]
>>6766 マンション検討中さん
検討者だけど。
もしかしてインターネット問題騒がれると困るタイプの人?
6768: マンション検討中さん 
[2020-06-14 21:30:16]
>>6767 匿名さん
残念ながら私は購入者です。
6769: 匿名さん 
[2020-06-14 21:47:53]
>>6768 マンション検討中さん
へえ。本当に?
購入者なら知ってると思うけど、
重説とか規約一式、何色の袋に入れてもらった?
(写真あげてくれるならそれでもいいけど)

ま、言い訳して言わないしあげないだろうね。
6770: マンション検討中さん 
[2020-06-14 22:44:44]
>>6769 匿名さん
封筒茶色の重説水色な。駐車場の抽選は秋、内覧会1月。以上
買えなかった人はがんばれ。
6771: 匿名さん 
[2020-06-14 22:51:43]
>>6770 マンション検討中さん
茶色というかベージュな
6772: 匿名さん 
[2020-06-14 22:52:35]
>>6769 匿名さん
あなたは荒らしでしたら去りましょう
6773: 匿名さん 
[2020-06-14 22:54:21]
>>6770 マンション検討中さん
そもそも一式入れるのは「袋」じゃないんだよねえ笑
契約まで行かなかった人?
6774: 匿名さん 
[2020-06-14 22:59:07]
ま、購入者自称される方は購入者スレへどーぞ。
自分はここのネット回線問題がどこに着地するか興味あるだけなんで。
購入者さんには改善の声あげてもらって良くなることを期待したい。
6775: マンション検討中さん 
[2020-06-14 23:21:37]
>>6774 匿名さん
購入者より検討者の方がデベには強いよ!購入者は手付金払ってるからデベにとってはある程度保険かかってる。
是非検討者から声あげて改善要望出してほしい。
6776: 匿名さん 
[2020-06-14 23:31:20]
>>6775 マンション検討中さん
重要事項説明書や管理規約って検討段階じゃ貰えないんで浅い部分しか聞けないんすよね。
懸念は言うんだけど最大でこれだけの速度出ますよって言われて終わる。
6777: 匿名さん 
[2020-06-14 23:32:47]
>>6774 匿名さん
直接声あげれないくらいの人なんですね。誰かが言うのを待ってるくらいの。可哀想に。。着地が現状のままなら買わないの?まだ買えないのかな?
6778: マンション検討中さん 
[2020-06-14 23:41:51]
>>6776 匿名さん
速度問題は実際住んでみないとなかなか見えないから最低限の回線もあるから交渉は難しい。イーマンションはたぶんこれからの契約変更は無理だから、他の回線引き込めるように調整はかれないか?なぜできないか?それはどんなメリットがあるからそうしてるのか?そのメリットは住人にとって本当にメリットなのか?
6779: 匿名さん 
[2020-06-14 23:52:26]
>>6778 マンション検討中さん
住んじゃっても交渉難しいですね。
他回線引き込みが現実的なとこですかねえ。
6780: 匿名さん 
[2020-06-15 13:08:39]
v6サービス使わない限り遅いけどフレッツ回線入れておけばプロバイダの選択肢多数だから最初から入ってたらいいのに

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる