新都心から徒歩10分以内と立地はいいかもしれませんが、7社による強力なリスク分散の売り方を見ても、大宮原子炉問題(マテリアル跡地)があった経緯はどうしても議論の種になってしまいます。特に震災後放射性廃棄物の管理は厳しくなっていると思うので、一応安全であると仮定して検討を進めるしかないと思います。
公式URL:http://www.shintocity.jp/
間取り:3LDK・4LDK
専有面積:66.40m2~92.15m2
所在地:埼玉県さいたま市大宮区北袋町一丁目601番1(地番)
交通:京浜東北・根岸線「さいたま新都心」駅徒歩5分、東北本線「さいたま新都心」駅徒歩5分、高崎線「さいたま新都心」駅徒歩5分
敷地面積:18,800.03m2
建築面積:11,066.96m2
建築延床面積:92,638.59m2
総戸数:1,000戸
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上15階建て
建物竣工時期:2020年12月下旬(予定)2街区2021年12月中旬(予定)
入居開始時期:2021年3月下旬(予定)2街区2022年12月中旬(予定)
駐車場台数/使用料:平置き(来客用2台含む):507台、月額使用料未定
駐輪場台数/使用料:2段式スライドラック:2,000台、月額使用料未定
バイク置場台数/使用料:40台、月額使用料未定
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート
施工:株式会社長谷工コーポレーション
設計:株式会社長谷工コーポレーション
監理:株式会社長谷工コーポレーション
売主:東京建物株式会社 八重洲分室、住友不動産株式会社、野村不動産株式会社、近鉄不動産株式会社 首都圏事業本部、住友商事株式会社、東急不動産株式会社
販売代理:東京建物株式会社 八重洲分室、住友不動産販売株式会社、野村不動産アーバンネット株式会社、近鉄不動産株式会社 首都圏事業本部、住商建物株式会社、東急リバブル株式会社
[スムログ 関連記事]
お便り返し その80「マンションマニアが買いたい新築マンション」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/11229/
お便り返し その98「シントシティはどうですか」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/13350/
[スレ作成日時]2017-09-08 19:22:18
SHINTO CITY -シントシティ-(第I・第II街区)
6421:
マンション検討中さん
[2020-04-29 07:48:36]
ザパークハウスさいたま新都心、すげー高いことを祈る。。やっぱりシントシティ買って良かったと吹っ切れる笑
|
6422:
通りがかりさん
[2020-04-29 09:03:48]
>>6421 マンション検討中さん
抽選外れて買えなかった、となるリスクは回避してるから良いのでは?。あそこは、立地もよく外観とかエントランスはすごい綺麗ですよね。ファミリーにとっては70㎡超の部屋や駐車場がどれだけあるかや、管理費も気になります。 |
6423:
eマンションさん
[2020-04-29 09:17:36]
|
6424:
匿名さん
[2020-04-29 09:21:04]
大型団地みたいだね。危ない危ない。三菱の連中が大金払って買って住むのかねぇ。
|
6425:
匿名さん
[2020-04-29 10:24:46]
海老名にシントシティぱくった1000戸のセンドリームが新登場してきて笑った
https://suumo.jp/ms/shinchiku/kanagawa/sc_ebina/nc_67720247/ |
6426:
マンション検討中
[2020-04-29 10:40:28]
パークハウス、機械式駐車場だし戸数も100戸程度、エントランス豪華でアウトフレームにしたり高価格路線で行くんだろうね。
マンションマニアみたいに「新都心」アドレスに無類の価値を感じる人には買いだろうけど、そうじゃない人にとってのコスパがシントシティ上回ることはないよ。 |
6427:
匿名さん
[2020-04-29 11:00:02]
>>6426 マンション検討中さん
わかる。 マンマニが新都心アドレスにあそこまでこだわるのは、正直理解できない。。 マンマニは独身だからしかたないけど、安心して子育てするならシントシティの方がいいと思う。パークハウスのHP見ても子育てって感じしないし。 |
6428:
検討板ユーザーさん
[2020-04-29 11:08:34]
向こうのほうが上ですね。
購入層もここより一つランク上の方が多そうです。私も買えたら向こうがいいですが予算がですね、、、、 |
6429:
通りがかりさん
[2020-04-29 11:22:58]
|
6430:
口コミ知りたいさん
[2020-04-29 11:25:35]
確かに郊外物件で上下って争ってもですよね
|
|
6431:
マンション検討中さん
[2020-04-29 11:31:35]
そりゃ高い金払えば仕様が上がるのは当たり前です
価格がまだ出てませんが、シントシティとの差額と仕様差が見合っているのか気になりますね |
6432:
検討板ユーザーさん
[2020-04-29 11:50:19]
向こうとしても差別化しないとシントシティに勝てない。スケールはこっちが上だから。
こっちは普通のサラリーマンがファミリー育てるマンション、向こうは官僚、大企業勤務、医者がファミリー育てるために買うマンションになるでしょう。 住宅地の格としても、もともと、東側より西側(北与野側)のほうが上なこともあり、自然に住み分けできてるんじゃないでしょうか。 |
6433:
検討板ユーザーさん
[2020-04-29 11:59:11]
それぞれ一長一短、各人のニーズ次第だと思います。
比較検討なら分かりますが、ランクを付けたがる理由は何でしょうね。 設備や値段次第では興味深いマンションではあると思いますが、入居時期とバランスの良さから私はシントシティを選びますね。 |
6434:
匿名さん
[2020-04-29 12:56:11]
私は部屋の広さ(90㎡超)と平置き駐車場重視したのでシントシティ一択です。パークハウスがいくらグレード上げようとも目移りはしないですね
|
6435:
eマンションさん
[2020-04-29 13:32:58]
あれは隣りの大規模マンションの陰地スペースにできた手狭感が否めない。
|
6436:
eマンションさん
[2020-04-29 14:25:13]
>>6432 検討板ユーザーさん
一概にそんなことはないですよ。 表記されている仕事をしていますが、公園や道路の広さ、車の交通量、広さなんかを考えるとシントシティいいなと思いますよ。二重床だけがオプションつけられないのでそこだけが妥協でしたけどね。 4LDKにしましたがパークハウスはプレミアム住戸2部屋しかありませんし駐車場も必要なので、個人的にですがシニアになって車を手放した時にパークハウスの2LDKはいいなと思いました。 |
6437:
住民板ユーザーさん1
[2020-04-29 16:44:03]
我が家は予算的にシントシティしか無理なのでここで満足です。
ただ、どれだけ豪華なのかすごく興味ある! そういう意味でとても楽しみだ! |
6438:
匿名さん
[2020-04-29 17:09:49]
どこに住んでても埼玉の時点で都心在住者からは「あ、埼玉に住んでるんですね」で終わりだよ
|
6439:
マンション検討中さん
[2020-04-29 17:10:42]
私はシントシティの大宮区という住所が好きです。コクーンと同じく東側というのも生活には良いかなと思ってます。
|
6440:
検討板ユーザーさん
[2020-04-29 17:38:27]
|
6441:
マンション検討中
[2020-04-29 19:18:06]
アドレス表記の違いに価値を感じるのもわかる。
自分も「新都心」は良いなと思うね。でもそこに出せるカネはせいぜい100万くらい。 行政単位が変わるならともかく、新都心は本当にただの名称の問題だけだし。 規模と仕様からしてパークハウスはイニシャルとランニング合わせればシントシティとは話にならないレベルで高くなる。 特に100戸で機械式駐車場抱えて、何か知らないけど店舗まで入れるってランニング重すぎる。 シントシティのローソンもただのお荷物になるだけだろうけど、なんで買い物利便性高い立地でわざわざ店舗入れたがるかなあ。 |
6442:
匿名さん
[2020-04-29 20:10:54]
新都心だと幕張と勘違いされる
|
6443:
マンション検討中さん
[2020-04-29 20:13:18]
価格や仕様考えると被りそうな大宮吉敷町買った人は後悔しそうだけど、買った人は2020年に住みたい人だし、後悔は無いでしょう。
そもそもシントシティ検討者とパークハウス検討者じゃ購入属性が違いすぎるのでは? 大宮西口3Bとパークハウスなら属性が一致しそうで比較検討対象になりそうですが… シントシティの駅から近い大規模新築でこの広さの部屋がこの価格で手に入るって利点は大きいかと思います。 |
6444:
マンション検討中さん
[2020-04-29 20:31:11]
三菱の方が2ランク格上、住まれる方もここの層と違うのは認めますのでここに他物件のこと書き込まないでください。
|
6445:
匿名さん
[2020-04-29 20:50:07]
>>6444 マンション検討中さん
シントシティは都内通勤の首都圏民も結構買ってたらしいので、比較対象として近隣マンション取り上げてるんじゃないですか。 どっちが格上かなんて話をしたいわけではないかと。 |
6446:
マンション検討中さん
[2020-04-29 21:19:30]
|
6447:
匿名さん
[2020-04-29 21:36:47]
その例えが逆にわからない笑
|
6448:
マンション検討中さん
[2020-04-29 22:14:20]
|
6449:
マンション検討中さん
[2020-04-29 23:12:07]
新しいマンションできて、新都心が注目されて盛り上がるならいいことですよね。
購入層は違いますが、結果的にシントシティの広告にもなってるようだし、徒歩五分で比べてファミリーだったらシントシティに降りてくる気がする。 |
6450:
マンション検討中さん
[2020-04-29 23:40:01]
|
6451:
マンション検討中さん
[2020-04-29 23:42:34]
コスパ良いからシントシティであって、特に都内勤務の人からすれば、高い金額出してパークハウス住むなら都内の物件買うよね。
|
6452:
匿名さん
[2020-04-30 08:01:57]
[複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認したため、削除しました。管理担当]
|
6457:
検討板ユーザーさん
[2020-04-30 12:56:39]
[NO.6453~本レスまで、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
6458:
マンション検討中さん
[2020-04-30 14:30:08]
>>6450 マンション検討中さん
66戸を4か月かけて売って瞬殺って言うのは斬新な考え方 シントシティの二街区までの戸数で計算すると5年以内なら瞬殺の範囲になるね 大規模望まない人の受け皿にはなりうるけど…価格もそれなりになるだろうから苦戦しそう |
6459:
匿名さん
[2020-05-01 11:45:39]
コロナの影響でコクーンがどうなるかな。何事もなく再開できてくれればいいけど、片倉の再開発の勢いは削がれるだろうし、コクーンから活気がなくなるとシントシティも微妙。
|
6460:
マンション掲示板さん
[2020-05-01 12:26:36]
>>6459 匿名さん
コクーンだけじゃなくて、日本が同じ状態です。 しまむらにもさいたま新都心ファッションモールなるものができる予定ですし、さいたま新都心は発展の余地はあります。あてにはしていませんが、市役所移転の可能性もある。 ただ、コロナの影響がずーっと続けば別ですが。 |
6461:
マンション検討中さん
[2020-05-01 22:34:32]
あのバスターミナルどうなるんだろ。
|
6462:
マンション検討中さん
[2020-05-01 23:28:54]
|
6463:
マンション掲示板さん
[2020-05-02 08:33:10]
>>6462 マンション検討中さん
市役所はあの候補地3箇所だとバスターミナルの条件が圧倒的に良くて、他の2箇所はそもそも市所有じゃなかったり調整が必要だったり、なんでここを選んだのかと思う程です。他になかったんでしょうけど。 それよりも、コロナの影響がなくならないと、「市役所なんか建てている場合か」ということで、市長選の争点になったりして、どうせ慎重派が当選してなかったことになりかねない。 また、大宮と浦和の争いとかもあるので、個人的には本当にバスタに移転したら宝くじに当たって良かった程度にしか考えていません。 |
6464:
匿名さん
[2020-05-02 23:30:27]
真剣に購入しようと思いましたが、コロナウィルスの影響と営業担当が嫌いすぎて見送りました。
|
6465:
マンション検討中さん
[2020-05-02 23:47:43]
|
6466:
匿名さん
[2020-05-03 06:54:32]
これから開発が進むというよりは既にある程度開発が進んで成熟してきていると思う。県内なら大宮、浦和のほうが開発計画あるし、まだ伸びしろはあるのでは?
|
6467:
マンション検討中さん
[2020-05-03 14:53:42]
浦和は既に高すぎる(杉並区と同程度)まで高騰しており、再開発も何度も頓挫している高砂西地区くらいしか余地がなく、伸び代どころかおそらく今が1番高いと思います。
大宮のほうがまだ可能性があると思いますが、GCS構想が実現するにはまだ相当の時間を要すると思いますよ。 |
6468:
マンション検討中さん
[2020-05-03 22:04:50]
大宮、浦和に開発余地があっても駅徒歩5分圏内の価格が高くて自分は手が出ない。
予算制約なくても同じ価格なら職場に近い都内でいい。 |
6469:
マンション検討中さん
[2020-05-04 09:33:15]
浦和は伸び代どころかコロナショックによる景気後退や市役所のさいたま新都心移転、飛行機騒音で結構な下落があると思います。ここ数年で都内並みまで爆上げしてきた価格が維持できるとは思えない。
大宮についても、同様に価格が維持できるかは不安がありますね。おそらく、再開発タワーがバブルの頂点だったねと振り返られるのではないでしょうか。 |
6470:
匿名さん
[2020-05-04 10:13:37]
浦和・大宮は確かに安くないよね。都内の板橋区・北区・練馬区あたりのほうが安い。イメージだけど環境重視で三鷹とか東京の西側で買いたいけど買えない人が埼玉に流れてきている印象
|