東京建物株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「SHINTO CITY -シントシティ-(第I・第II街区)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 大宮区
  6. SHINTO CITY -シントシティ-(第I・第II街区)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-01-21 07:39:32
 削除依頼 投稿する

新都心から徒歩10分以内と立地はいいかもしれませんが、7社による強力なリスク分散の売り方を見ても、大宮原子炉問題(マテリアル跡地)があった経緯はどうしても議論の種になってしまいます。特に震災後放射性廃棄物の管理は厳しくなっていると思うので、一応安全であると仮定して検討を進めるしかないと思います。


公式URL:http://www.shintocity.jp/

間取り:3LDK・4LDK
専有面積:66.40m2~92.15m2

所在地:埼玉県さいたま市大宮区北袋町一丁目601番1(地番)
交通:京浜東北・根岸線「さいたま新都心」駅徒歩5分、東北本線「さいたま新都心」駅徒歩5分、高崎線「さいたま新都心」駅徒歩5分

敷地面積:18,800.03m2
建築面積:11,066.96m2
建築延床面積:92,638.59m2

総戸数:1,000戸
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上15階建て

建物竣工時期:2020年12月下旬(予定)2街区2021年12月中旬(予定)
入居開始時期:2021年3月下旬(予定)2街区2022年12月中旬(予定)
駐車場台数/使用料:平置き(来客用2台含む):507台、月額使用料未定
駐輪場台数/使用料:2段式スライドラック:2,000台、月額使用料未定
バイク置場台数/使用料:40台、月額使用料未定

管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート
施工:株式会社長谷工コーポレーション
設計:株式会社長谷工コーポレーション
監理:株式会社長谷工コーポレーション
売主:東京建物株式会社 八重洲分室、住友不動産株式会社、野村不動産株式会社、近鉄不動産株式会社 首都圏事業本部、住友商事株式会社、東急不動産株式会社
販売代理:東京建物株式会社 八重洲分室、住友不動産販売株式会社、野村不動産アーバンネット株式会社、近鉄不動産株式会社 首都圏事業本部、住商建物株式会社、東急リバブル株式会社


[スムログ 関連記事]
お便り返し その80「マンションマニアが買いたい新築マンション」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/11229/

お便り返し その98「シントシティはどうですか」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/13350/


[スレ作成日時]2017-09-08 19:22:18

現在の物件
SHINTO CITY (3街区)
SHINTO
 
所在地:埼玉県さいたま市大宮区北袋町一丁目601番2(地番)
交通:京浜東北線 さいたま新都心駅 徒歩8分
総戸数: 411戸

SHINTO CITY -シントシティ-(第I・第II街区)

6321: 通りがかりさん 
[2020-03-18 17:42:09]
馬鹿みたいな投稿は恥ずかしいから慎みましょうね。
有益な情報交換の場がいいですね。
6322: 検討板ユーザーさん 
[2020-03-18 18:21:21]
三街区、大丈夫でしょうか。
三街区できてもD棟の日照には影響ないんでしょうか(あまりその辺よくわからず………)
6323: マンション検討中さん 
[2020-03-18 19:45:34]
>>6319 マンション検討中さん
まさにモデルルーム訪問と売却、購入回数が素人より多いからじゃないですか。
新築の単価予想もだいたい当たってますし。

参考にするくらいならいいんじゃないでしょうか。
6324: e-マンションファン 
[2020-03-18 19:53:34]
>>6322 検討板ユーザーさん
確かに三街区完成による日照は分からないですね。元々D棟中低層は駐車場の影響で日当たりは皆無ですが。
反対に日当たりを考えなければコスパと立地はかなり良いというどなたかの意見は参考になりました。

三街区を心待ちにされている方には申し訳ないですし、もう建設は決まっているのでどうしようもないでしょうが、個人的には商業施設を誘致して欲しかったですね。
6325: 通りがかりさん 
[2020-03-18 21:03:38]
>>6324 e-マンションファンさん

3街区はもう着工してる
6326: マンション検討中さん 
[2020-03-18 21:14:25]
え?三街区着工してる?????マジ??
6327: 通りがかりさん 
[2020-03-18 23:27:50]
>>6326 マンション検討中さん

地下工事の時のクレーン動いてるからすぐ分かると思うけど

2街区の入居まで後2年もあるのにこれだけ売れてるんだから、余り驚くことじゃないでしょ
6328: 坪単価比較中さん 
[2020-03-19 11:25:22]
もう新築は売れない。
価格の下げ幅、余地がこの物件にどれくらいあるかな。
コロナ前の市況で見れば割安だったんだけど。
6329: マンション検討中さん 
[2020-03-19 18:51:44]
値引きがあったマンションって、1期とかで買った人とすごい溝ができますよね。
平和に暮らしたいので大幅な値引きはやめてほしいと思う一方で完成前に完売してほしいとも思う。
6330: 検討中 
[2020-03-19 23:14:04]
道路に面してる部屋は歩道から丸見えすぎて絶対住みたくないな。。
洗濯物どころか部屋まで見えそう。

レジデンスの中古の方が全然お買い得でしょ
6331: 匿名さん 
[2020-03-20 08:01:57]
>>6330 検討中さん
5階ぐらいで下からは見えなくなると思いますよ
6332: マンション検討中さん 
[2020-03-20 08:39:03]
>>6330 検討中さん
道路に面してる部屋で今買える部屋は殆ど残ってないです
歩道から、というより隣の建物から見えてしまうのはマンションの宿命ですね
六本木ヒルズレジデンスでも森タワーから丸見えになりますし
そういうのが凄く気になるなら今売り出し中のDE棟をお勧めします
6333: マンション検討中 
[2020-03-20 13:33:04]
>>6332 マンション検討中さん
DE棟もABC棟の共用廊下から見えるけどね。
D棟駐車場被りなら見えないかも。
6334: マンション検討中さん 
[2020-03-20 14:26:03]
この市況では、マンション買うぞーって気持ちにはなりにくいよね。
1年後、2年後どうなるかはわからないし。
ただ、ここの救いは似たような物件が出てこないことだよね。
新都心駅徒歩5分大規模なんて、コクーンにタワマンでもくっつけない限りこれを上回るものはでない。
6335: マンション検討中さん 
[2020-03-20 20:25:08]
建設に必要な部材が全国的に不足してるようですね...。工期遅れが心配です。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200320-00000013-kana-bus_all
6336: マンション比較中さん 
[2020-03-21 14:20:18]
次期から値下げするかな。
6337: 通りがかりさん 
[2020-03-21 14:55:25]
>>6335 マンション検討中さん

3末引渡し物件のトイレが手に入らないとのこと。コロナってここ1~2ヵ月の話だけど、トイレってそんなギリに仕入れすんのね。
6338: 坪単価比較中さん 
[2020-03-21 16:18:17]
明日のアリーナのkー1が心配…
万が一アリーナでクラスター発生したら、さいたま新都心自体の不動産価値が下落しそう。。
マスコミが囃し立てるだろうし、悪名で日本中に報道されるとか悪夢だわ
6339: 検討板ユーザーさん 
[2020-03-21 16:39:39]
良さげな部屋は大体売れてるし値下げも無くは無いと思う
全面的に下げることはないと思うが、既に結構な戸数は売れてるし、そもそもの価格設定がイマイチで売れ残りそうな部屋は個別対応してくれそう
6340: マンション検討中さん 
[2020-03-21 16:46:12]
>>6339 検討板ユーザーさん
あたしはグロス高い4Lは値下げすると思う。
6341: マンション検討中さん 
[2020-03-21 20:29:45]
>>6340 マンション検討中さん
まあ後一年は少なくとも下げずに売っていくよ、不動産は急に下がる市況にはならない。
あるとしたら三街区の最後の方かな。
中古市況ががっつり下がり出してから新築はその一年後くらいから緩やかに、だな。
体力ない会社はリーマンで潰れてるから、大手は下げて売り急いでもメリットないのよ。
6342: マンション検討中さん 
[2020-03-21 20:42:22]
>>6341 マンション検討中さん
3街区売り出し時に2街区残ってたら買う側としてはどうなのって思いますけど、
そんなもんですかね。
ここは価格が高過ぎというわけでもないので、市況が大崩れしなければゆっくりでも
売るんでしょうね。

6343: マンション検討中さん 
[2020-03-21 21:24:56]
まだ2年も入居が先の部屋を今から下がるとは思えないけどな。。
6344: 検討板ユーザーさん 
[2020-03-22 00:23:48]
>>6343
1街区でも1年先なので、値下げはまずないですよね。
値下げを待って値下がりした条件の悪い部屋買うくらいなら、自分の収入に合った価格の物件を探した方が良いと思います。
6345: 匿名さん 
[2020-03-22 07:36:37]
>>6344 検討板ユーザーさん
ここで一番条件が悪いのはDの駐車場部屋でしょう。
それ以外で売れ残るというのは価格ミスってるだけで
そんなに条件悪くないと思う。
不況が見えてるなら販売が長引くほど値下げ期待高まるし
買い控えも起きてもっと値下げしないといけない。
いまの時点で100万、200万引いてさっさと売っちゃえばいい。
6346: 通りがかりさん 
[2020-03-22 13:55:57]
>>6345 匿名さん

D棟の駐車場部屋はみんなもう売れちゃってますよ
6347: 検討板ユーザーさん 
[2020-03-22 14:54:44]
>>6346
ここの情報はあてにならないですね笑
売れ行きもかなり好調そうですね
6348: 匿名さん 
[2020-03-22 16:27:44]
>>6346 通りがかりさん
一番条件悪い部屋はもうすでに売れてるんだから
残った部屋でもそんなに悪くないでしょって意味。
6349: マンション検討中さん 
[2020-03-22 16:34:48]
ここのJVに名を連ねるデベロッパーは最近も所沢の未完成物件で1期1次に比べて1000万値下げやったりしてるよ。
新築マンション価格なんてあってないようなものだから、割と値下げだ値上げだなんてのは起こる。
6350: マンション検討中さん 
[2020-03-22 16:41:07]
JVってそんな柔軟に値切ってくれるんですかね
6351: マンション検討中さん 
[2020-03-22 16:48:58]
>>6349 マンション検討中さん
あのマンションは強気でしたもんね
駅直結とは言え、億ションでしたからね
流石に実態と乖離し過ぎてたんだと思います。




6352: マンション検討中さん 
[2020-03-22 19:03:23]
ここは元々そんなに割高ではなかったし、大手6社の兼ね合いもあるから値引きは難しいとかなんとか。
割り引いてくれるなら嬉しいですが笑
オプション100?200万ぐらいサービスで選ばせてもらえないかしら。
6353: マンション検討中さん 
[2020-03-22 21:30:17]
ここと同一条件のマンションはほぼ出ないから強いだろうね。
周辺相場というか、大宮のGMTや浦和のパークハウスとか、駅チカ大規模の中古がそうとう下がったらここも危ないけど。1割下がったところでシントシティの方が数段安いし。
6354: マンション検討中さん 
[2020-03-22 22:07:37]
>>6353 マンション検討中さん
そだね、浦和駅近大規模が5000万代なってくると厳しくなるだろうね。まあ何年後のことかな
6355: 購入経験者さん 
[2020-03-22 22:43:55]
なんつーかさ

なんでもかんでも「値下げ」「値引き」っていう人って卑しいよね。

みっともないよ。
6356: 匿名さん 
[2020-03-23 06:36:24]
>>6355 購入経験者さん
別にあなたは言われた値段で買うんでしょうからいいのでは……
他人が気になるのはなんで?

6357: マンション検討中さん 
[2020-03-23 12:26:35]
>>6355 購入経験者さん
きっと電気屋で値切るっていう感覚です。
みっともなくはないですよ、言ってみるもんです。結果ならない可能性の方が高いですけど。まあ育った場所とか十人十色なんで全く気になりません。
6358: マンション検討中さん 
[2020-03-23 12:36:56]
>>6357 マンション検討中さん
あ、6357ですが、ちなみに私は電気屋ではねぎりますが、不動産は値切らなかったです。ある程度相場と市況勉強したので
6359: マンション検討中さん 
[2020-03-23 17:54:30]
買う人が多ければ価格はあがる。
買う人が少なければ価格はさがる。
それだけ。
新都心に1400戸分の需要があるかはみんな懐疑的だった。
コロナがあろうがなかろうが、後半戦の勢いが落ちるのは
見えてたろうね。落ち幅が想定内かどうかは次期を見ればわかる、かな。
6360: マンション掲示板さん 
[2020-03-23 18:07:46]
どうしてもこの土地を捌きたいから市も介入した案件であって、、、と思う
6361: マンション検討中さん 
[2020-03-23 23:42:59]
>>6359 マンション検討中さん
ところがどっこい、買う人が少ないのに価格は上がってたのが昨今のマンション市況。
まだ三街区の400戸は詳細分らないから含めて考えるのは不確定要素が多すぎて想定なんてできませんよ。
失速してる!と二期ぐらいからここでは言われていましたが、実際は後半までかなりの勢い…全然アテになりませんしね。
駅近物件で見ると割安でも、マンション全体で見たら高い方なので、不況で手が出せない人が出てきて売れ行きは落ちるでしょう。
6362: 購入経験者さん 
[2020-03-24 18:33:55]
ここを定価で買った者だが、売り急いでるように感じた。
待てば値引きはあるかもしれん。
悔いのないように、交渉して買った方がいい。
皆さんの住宅購入が満足いくものになるよう願う。
6363: 通りがかりさん 
[2020-03-24 18:42:38]
>>6359 マンション検討中さん
住みたい街ランキング

さいたま新都心19位

https://suumo.jp/edit/sumi_machi/2020/kanto/smp/

東京都以外だと5番目

横浜→大宮→浦和→鎌倉→さいたま新都心
6364: マンション検討中さん 
[2020-03-24 21:11:55]
リーマン以上の不況がやってくると、ここに限らず、普通のマンションなら3000万くらいが妥当。不動産冬の時代がやってきましたね。
6365: マンション検討中さん 
[2020-03-24 21:25:11]
マンションの建築コストが高騰してるのにどうやって価格下げるんですかね
6366: マンション検討中さん 
[2020-03-24 21:30:00]
売れなかったらそれ自体がコストになるし、価格なんて数百万下げても問題ないくらいの設定になってるよ。
だから安心して。
6367: マンション検討中さん 
[2020-03-24 23:53:11]
>>6364 マンション検討中さん
どうでしょうね、冬の時代が来るか楽しみですね。来るといいですね。私はそんな簡単に来ないと思います。でも私もあと5年待てるなら待つかな。結果は誰にもわかりませんが、2年なら待たないな。
6368: マンション掲示板さん 
[2020-03-24 23:58:00]
マンションの広告宣伝費を無くせば安くなる。建築に対する人件費も不況で仕事がなくなれば安くなる。政府が国民からお金を使わせるために措置を取る。購入者に対してメリットになる要素がいくつも思いつくが、今後マンション価格が高くなる要素が何もない。
6369: 匿名Mさん 
[2020-03-25 01:22:16]
>>6368 マンション掲示板さん
広告宣伝費を削ると集客できず、販売期間が長くなるから逆に高くなる可能性もあるかな。
宣伝せずに人が集まるなら、みんなやってる。

不況で仕事がなくなれば、労働者も離れるから、人材確保がますます難しくなり、これも高くなる可能性がある。

住宅に関する措置をする前にやるべきことはたくさんある。

竣工後ストックをさばくために一時的に安くなることはあっても、長期的には安くなることは難しいと思ってます。
6370: 匿名さん 
[2020-03-25 06:25:40]
>>6369 匿名Mさん
販売期間が長くなった物件で値上げしたところってあります?
値下げはいくらでもあるけど。

不況で云々は意味不明だし
あなたのいう「長期」ってどれぐらいの期間なんですか。
コロナ前から新築は売れてないし、値下がりは郊外から起きてますよ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる