新都心から徒歩10分以内と立地はいいかもしれませんが、7社による強力なリスク分散の売り方を見ても、大宮原子炉問題(マテリアル跡地)があった経緯はどうしても議論の種になってしまいます。特に震災後放射性廃棄物の管理は厳しくなっていると思うので、一応安全であると仮定して検討を進めるしかないと思います。
公式URL:http://www.shintocity.jp/
間取り:3LDK・4LDK
専有面積:66.40m2~92.15m2
所在地:埼玉県さいたま市大宮区北袋町一丁目601番1(地番)
交通:京浜東北・根岸線「さいたま新都心」駅徒歩5分、東北本線「さいたま新都心」駅徒歩5分、高崎線「さいたま新都心」駅徒歩5分
敷地面積:18,800.03m2
建築面積:11,066.96m2
建築延床面積:92,638.59m2
総戸数:1,000戸
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上15階建て
建物竣工時期:2020年12月下旬(予定)2街区2021年12月中旬(予定)
入居開始時期:2021年3月下旬(予定)2街区2022年12月中旬(予定)
駐車場台数/使用料:平置き(来客用2台含む):507台、月額使用料未定
駐輪場台数/使用料:2段式スライドラック:2,000台、月額使用料未定
バイク置場台数/使用料:40台、月額使用料未定
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート
施工:株式会社長谷工コーポレーション
設計:株式会社長谷工コーポレーション
監理:株式会社長谷工コーポレーション
売主:東京建物株式会社 八重洲分室、住友不動産株式会社、野村不動産株式会社、近鉄不動産株式会社 首都圏事業本部、住友商事株式会社、東急不動産株式会社
販売代理:東京建物株式会社 八重洲分室、住友不動産販売株式会社、野村不動産アーバンネット株式会社、近鉄不動産株式会社 首都圏事業本部、住商建物株式会社、東急リバブル株式会社
[スムログ 関連記事]
お便り返し その80「マンションマニアが買いたい新築マンション」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/11229/
お便り返し その98「シントシティはどうですか」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/13350/
[スレ作成日時]2017-09-08 19:22:18
SHINTO CITY -シントシティ-(第I・第II街区)
6201:
マンション検討中さん
[2020-02-22 22:20:18]
|
6202:
マンション検討中さん
[2020-02-22 22:31:05]
誰か3期3次の売出し部屋と価格教えて下さい……
新都心までは遠くて…… |
6203:
周辺住民さん
[2020-02-22 22:31:19]
二階ってw
|
6204:
マンション検討中さん
[2020-02-22 22:42:17]
エンプラスといい、バスターミナルといい、平たいね。。せっかくの再開発用地もっと有効活用できるはずなのに。
|
6205:
周辺住民さん
[2020-02-23 10:03:13]
|
6206:
検討板ユーザーさん
[2020-02-23 13:26:03]
このマンションに住むなら低層の方が助かるのでは
|
6207:
マンション検討中さん
[2020-02-23 23:08:19]
|
6208:
マンション検討中さん
[2020-02-24 13:42:06]
|
6209:
マンション検討中さん
[2020-02-24 13:44:36]
新都心周辺に生活している世帯の平均年収は900万前後です。
予算は5500万が適正の地域。 |
6210:
マンション検討中さん
[2020-02-24 14:41:39]
|
|
6211:
マンション検討中さん
[2020-02-25 16:27:39]
子育て世代にとっては保育園問題はかなり深刻です。
私も仕事の都合上保育園を利用したいのですが、大宮と新都心に住んでいる友人に聞いたところ、今年の抽選でも単純に倍率がもの凄く高く希望は通らない人がほとんどだったそうです。 友人はなんとか遠方の小規模に通ったようですが、幼稚園の数も少ないので2年後にまた同じ問題に直面することになります。 実際大宮区役所にも行って聞いてみましたが、現状受け入れ体制が全く整っていないのにシントシティができ、来年と再来年の大宮・新都心地区の新規開園見込みも今のところほとんどないそうです。 |
6212:
マンション掲示板さん
[2020-02-25 18:05:25]
>>6211 マンション検討中さん
行政は怠慢すぎますね… これだけ大規模ならば人の動きも予想しやすいし、計画からかなりの期間があったのに全く整ってないとは… GCSで大宮周辺が大改革する予定なのに、こんな計画性のない行政で成功するか心配になります。 |
6213:
マンション検討中さん
[2020-02-25 19:14:47]
さいたま市は大宮と浦和の対立というメンツ争いに注力してるからどうしようもないね。
朝霞なんかはちゃんと待機児童も減ってるんだけど。 行政の良さで選ぶなら、「さいたま市」なんてまず選ばないよね。23区や横浜にはもちろん、流山市にすら劣るレベル。 |
6214:
通りがかりさん
[2020-02-26 00:04:14]
>>6211 マンション検討中さん
我が家は0,1,2歳の3年連続不承諾です。範囲を広げればいいのでしょうが、無理せず通える範囲で絞ってます。認可外に入れたのでそれだけでラッキーでした。 認可保育園を増やすために、認可外を認可に移行させる(受け入れられる子供の数は変わらない)という愚策をとるような行政です。 入れるだけでラッキーなので、兄弟同園は夢のまた夢です。 |
6215:
マンション検討中さん
[2020-02-26 20:08:01]
近場の保育園には入れないのに、自分のマンションの保育施設には、よその人も入ってくるんだから皮肉よね。
その施設の維持費、住民が払うんだから地域貢献マンションですわ。 |
6216:
eマンションさん
[2020-02-28 20:56:55]
ここの共用施設相互利用協定書ヤバすぎでしょ。
いつできるかもわからない3街区のために無駄な施設維持しないといけないとか アホじゃないの。 |
6217:
マンション検討中さん
[2020-02-29 11:34:55]
|
6218:
通りがかりさん
[2020-03-01 17:16:57]
価格表持ってる方いますか?
写真等あれば載せて欲しいです |
6219:
マンション検討中さん
[2020-03-01 18:36:15]
今週ギャラリーに行かれた方いますか?
2月中旬にはかなりの売れ行きと販売の方が言っていましたが、どれぐらい残っているのでしょうか? |
6220:
マンション検討中さん
[2020-03-02 21:00:14]
ここは売れるでしょ。安いし、駅近大規模商業施設隣接だし。
ファミリーばっかりかと思ったらシニアも多かった。 重説のときに、なんか文句言ってた感じ悪いシニア夫婦いたし、 営業ルームでシニア多かったから、ちょっとイメージと違った。 たまたまそういうタイミングに当たっただけなんだろうけど。 |
6221:
マンション検討中さん
[2020-03-04 02:14:45]
ここ安いんですか?
ファミリー向けを謡ってる割りに子育て世代で買うには厳しい価格帯だと思うのですが… 坪単価は確かに安いですが、もっと狭くて価格を抑えた部屋を増やしてくれたらいいのに 保育園も少ない地域なのに、ここを買うファミリーはペアローンですか? |
6222:
マンション検討中さん
[2020-03-04 10:56:15]
子育て世代向けで郊外立地なのに、部屋狭くしたら誰が買うの?
ここ買う人は、都内では広い部屋が買えなかった人、さいたま勤務の夫婦、周辺のシニア、そんな感じでしょ。 その人達からしたら狭い部屋なんて全くいらないでしょ…… |
6223:
マンション検討中さん
[2020-03-04 12:19:58]
棟ごとグレードや広さ、価格帯などコンセプトが違うともっと良かったかもね。
|
6224:
契約済み
[2020-03-04 12:28:54]
価格帯が狭くて、似たような収入の人間が集まりそうだからってのが決め手の1つでもあったから、これでいいという私みたいな人もいます。
近所付き合いで、お互いの金銭感覚の違いに気を遣うのもいやだし。 |
6225:
マンション検討中さん
[2020-03-04 14:11:55]
以前は都内にこだわっていましたが、田舎出身なのでゴミゴミした環境が苦手で、、、
今は新都心に住んでいます。 新都心に住んで1年ですが 今は都内より新都心の方が好きになりました。 上を見たらキリがありませんが結構便利なところですよ。 |
6226:
マンション検討中さん
[2020-03-04 17:23:11]
東京への近さなら川口、ブランド・教育なら浦和、交通利便性なら大宮ってところだろうけど、どれもまぁ高くなっちゃった(23区マイナー駅より高い)。そんな中で駅徒歩5分、コクーン至近、大規模で価格も安い。この市況で買うんだったら全然アリでしょう。まぁ新築、大規模にコダワリがないなら、中古買えばいいと思うけど(新都心の中古は結構お安いですよ……)。
|
6227:
匿名さん
[2020-03-04 19:27:10]
|
6228:
マンション検討中さん
[2020-03-04 19:47:36]
大宮は複数路線始発多数で、新幹線停車駅。
さいたまで家を買う人は別に「都心」に行く人だけじゃないし、距離あっても始発で座って行ける方が良いって人はいるよ。 |
6229:
匿名さん
[2020-03-04 20:37:59]
>>6228 マンション検討中さん
「都心勤務で」だときついでしょ。「距離あっても」始発で座りたい人もいるだろうけど川口、浦和と比して「交通利便性の大宮」と謳うほどの強みはなくない? あくまで前提条件を大多数が「都心、都内勤務」とした場合だけどね。ここの検討者の大多数も都内勤務者ですし。 |
6230:
マンション検討中さん
[2020-03-04 23:53:56]
https://www.recruit-sumai.co.jp/press/upload/854fcc6878dbb67d3a1d5ef43...
「SUUMO住みたい街ランキング2020 関東版」 3年連続1位は「横浜」 埼玉と東京をつなぐ「大宮」「浦和」「さいたま新都心」「赤羽」がTOP20入り |
6231:
マンション検討中さん
[2020-03-05 01:02:03]
シントシティの検討者の大多数が都内勤務者ってことだと、「大宮がキツ」くて「さいたま新都心」なら大丈夫ってこと?それってどういうこと……。湘南新宿ライン通過駅で新宿、池袋、渋谷のどれにも一本で行けないのは結構デメリットで利便性落としてるよね。
川口も京浜東北しかなくて毎回赤羽で乗り換えるのは不便って住民が一番わかってると思うけどな…… |
6232:
通りがかりさん
[2020-03-05 03:07:56]
>>6231 マンション検討中さん
大宮に住んでいたことがありますが、駅が大きすぎて不便ですよ。とくに通勤時間は様々な人が乗り換えるため動線がごちゃごちゃでさくさく歩けないし、新幹線に乗りなれてない人がいると大きな荷物を持って改札前でうろうろされたりしてうんざりしました。 日常使いはもう少しコンパクトな駅が便利なので新都心、浦和派です。 |
6233:
匿名さん
[2020-03-05 13:12:58]
大宮は東北、北陸に実家がある人が重宝するでしょう。
|
6234:
マンション検討中さん
[2020-03-05 13:59:30]
長野も
|
6235:
匿名さん
[2020-03-05 14:26:16]
>>6231 マンション検討中さん
大宮と新都心の比較はしてないから。シントシティの検討者の大多数が「都内勤務」だとすれば「交通利便性」は「都内勤務者」にとっての利便性で語るべきだよねってこと。新都心の話はここでおしまい。 大宮は一本で行ける強みはあるけれど浦和、川口とでは東京駅もしくは新宿への所要時間で明らかに劣ってるよね。これが赤羽ならば「交通利便性」に強みがあると言えるけれど川口、浦和と比して大宮が「交通利便性」が特段に優れているとは言えないのではない?という事を言いたいの。利便性が高くないとは言ってないよ。川口が東京にもっとも近い、浦和が教育で優れている事は明白なのに対して大宮が交通利便性を推して来たので違和感あっただけ。これ以上はスレッド違いなので失礼します。 |
6236:
検討板ユーザーさん
[2020-03-05 17:01:12]
浦和はともかく京浜しか通ってない川口は論外
|
6237:
マンション検討中さん
[2020-03-05 22:34:38]
朝のラッシュ時に川口から京浜東北乗るの地獄だし、赤羽で乗換えるのも地獄だし、電車遅れてると1回で乗れない場合もあるぐらいだから朝の利便性は川口最悪だよ。
表記上は所要時間しか書いてないから分らないと思うけどね。 あの朝の赤羽で表記通りの乗り換えなんて階段前の車両に陣取らない限りほぼ不可能かと。 |
6238:
検討板ユーザーさん
[2020-03-05 23:09:36]
大宮の交通利便性は全国トップレベルだからなあ…。都心勤務なら最高だと思う。
楽に移動したければ京浜東北線で座って寝るなり読書するなりできる、そこそこの時間で行きたければ混んでるが上野東京ライン、速く快適に行きたければお金は少しかかるが輸送障害にも強い新幹線がある。 新宿方面も時間かけて良ければ埼京線の始発で座っていけるし、それでなくとも混雑はするが乗り換え不要。 これら余りある選択肢からその時の状況で好きに選んで移動できる、こんな街他に無いよ。 特に東日本の新幹線の全営業列車が停車するのは京浜東北線とかの障害時に本当に助かる。蕨から川口が入場規制で封鎖されるような状況でも楽々都心に出られる。単に都心までの距離が近いほど利便性が良いってわけじゃないんだって実感するよ。 休日に軽井沢に買い物に出かけたりも乗り換え無しで1時間足らずで行けて気に入ってる。 |
6239:
マンション検討中さん
[2020-03-06 06:46:51]
そして大宮台地というしっかりした地盤の上に建っているところも大きな魅力ですね!
|
6240:
匿名さん
[2020-03-06 08:09:57]
|
6241:
低層階購入
[2020-03-07 08:13:31]
規模が大きいのにエレベーターがすくない。
低層ならいざとなったら階段をつかえばいい!! |
6242:
マンション検討中さん
[2020-03-07 11:04:14]
散歩ついでに撮影しました
|
6243:
検討板ユーザーさん
[2020-03-07 15:23:11]
7割くらいは売れたみたいですね
|
6244:
周辺住民さん
[2020-03-07 18:37:17]
>>6243 検討板ユーザーさん
D,E棟は2022年3月予定なのに7割。これが良いペースなのかよくわかりませんが、何だかんだニーズあるんですね。 新都心駅は、改札が1つしかなくてイベント時等にパンクするのが懸念点。バスターミナルもできるし、もう1つ改札作ってくれれば言うことなしなんですが。 |
6245:
マンション検討中さん
[2020-03-07 19:43:39]
新都心駅は与野寄りにもう一つデッキ作るなりして、改札作ってくれれば便利なんだけどまぁ無理なんだろうなぁ。
|
6246:
マンション検討中さん
[2020-03-08 10:58:44]
エンプラス
|
6247:
マンション検討中さん
[2020-03-08 15:59:24]
|
6248:
マンション検討中さん
[2020-03-08 16:35:58]
条件悪い部屋がどれくらいで捌けるかで、
「立地」がどれだけ評価されてるかわかりますね。 ファミリー向けだと日照悪い部屋は苦戦しそうですね。 |
6249:
通りがかりさん
[2020-03-08 18:58:18]
2F建てとはいえ、高さ16メートルですから、そこそこ存在感はありそうですね、このイノベーションセンター。
バスターミナル、駅と直結してほしいな。そうすれば改札増えそう。イベントで混んでる時に、スーツケース客が増えたら、トラブル起きそう。 |
6250:
マンション検討中さん
[2020-03-08 23:57:37]
>>6248 マンション検討中さん
この物件で一番条件が悪いであろう(その代わり安い)D棟の低層階殆ど売れてますね。 |
6251:
マンション検討中さん
[2020-03-09 01:08:33]
|
6252:
通りがかりさん
[2020-03-09 01:11:22]
残りの価格表持ってる方いませんか?
|
6253:
マンション検討中さん
[2020-03-09 10:55:07]
>>6251 マンション検討中さん
最大のデメリットは冬季の日照が悪い事ですが、その他に景色が殺風景なところはプライバシーが守られるというメリットとも言えますし、マンションの敷地の内側に面しているので1F、2Fでもセキュリティー面でも安心感があります。 また、駅やコクーンにも近い側となるので考えようによってはお買い得な物件だと思います。 1Fはスロップシンク付きの広い庭が使えるのも良いと思います。 |
6254:
マンション検討中さん
[2020-03-09 16:29:05]
E棟のA棟側は結構苦戦するんじゃないかな。自己日影がかなりキツいのに基本同階数同面積は同価格で売ってる。4Lなんて日照ほとんどないし、バルコニー広くてもA棟廊下とコンニチワ。それでグロス6000万。いくら駅チカとは言えココはちょっと……。駐車場被りはしっかり価格下げてるんだから、もう少し柔軟にやってもいいと思う。
|
6255:
マンション掲示板さん
[2020-03-10 02:21:00]
>>6253 マンション検討中さん
お買い得といえども、2022年まで入居出来ないのに早々に売れて勢いは凄いと思います。 本当にDE棟含めて7割売れているなら今の市況からすると相当好調なのでは? ただ、三街区は売れる要素が思い付きませんけど… |
6256:
マンション検討中さん
[2020-03-10 11:23:35]
三街区作って売れるのかな……
三街区ありきの規約なんだけど…… |
6257:
検討板ユーザーさん
[2020-03-10 12:21:59]
三街区は価格をかなり抑えるしかないと思う
実際A棟とかと比べると駅から離れるわけだし 価格を抑えればマンション価格の高騰で持ち家を諦めてた層には刺さるかもしれない しかし仮にDE含めて現時点で7割売れてたとしても三街区入れると700戸もあるのか… そこまでニーズがあるのか疑問 |
6258:
マンション検討中さん
[2020-03-10 14:40:08]
3街区、タワーにすればよかったのに。
|
6259:
マンション検討中さん
[2020-03-10 21:29:47]
>>6257 検討板ユーザーさん
不動産業界は売り急ぐタイミングではないので、価格も大きく下げずに三街区はゆっくり売るのでしょう。ほしいタイミングはそれぞれですから一概に立地が悪くなって安くなるものでもないです。 |
6260:
マンコミュファンさん
[2020-03-11 20:15:05]
三街区は機械式駐車場で管理費や修繕積立金が一ニ街区とは別管理だったはず。
共用施設はお互い利用可能だけどその辺りも今後変わる可能性はあるとのこと。 別のマンションと考えても良いかも? |
6261:
マンション検討中さん
[2020-03-11 20:30:24]
立地が悪くなって安くならないって異常では……
3街区が売れないことによる悪影響って1、2街区にもあるんだから 完成前に捌けるようにしてほしいなぁ。 |
6262:
匿名さん
[2020-03-11 22:50:24]
蓋開けてみないとわからないですね。
まぁ条件は既出の点の他にも一二街区と同じにはならないようですから、その辺りを加味すると三街区のほうが多少なりとも価格は控えめなのでは..というのが個人的な予想です。 |
6263:
マンション検討中さん
[2020-03-11 23:25:55]
コロナの影響で工期が遅れないか心配です。
資材、とくに内装材や衛生陶器などは当面輸入が止まりますし、建設現場の労働力も外国人に頼る部分が大きいので...。 ここに限った話ではありませんが...。 |
6264:
検討板ユーザーさん
[2020-03-12 06:49:39]
三街区は確か狭い部屋が多いので価格を抑えるのだと思います。その割に機械式駐車場で管理費高いって、どうゆう層を狙ってるんですかね。
|
6265:
マンション検討中さん
[2020-03-12 17:05:05]
街区同士の共用施設相互利用って、すでに契約時の重説にも入ってるから、今更変更なんてできるの?
ちなみに、エントランスも共用施設だから、相互利用なしなら三街区の人はエントランスから入ることすらできないんだが…… |
6266:
マンション掲示板さん
[2020-03-12 20:00:43]
|
6267:
マンション検討中さん
[2020-03-12 20:54:17]
6266さん
テナントは「店舗1」とか「店舗2」っていう表記だから入れ替えはできると思いますよ。 なにかしら入れればいいわけで「ローソン」とか固有名が入ってるわけじゃないし、コンビニなんかも「予定」って書いてありますよ。 |
6268:
評判気になるさん
[2020-03-13 19:39:32]
コロナみたいなのが流行ると外廊下も逆に良いかなと思えてしまう不思議。
|
6269:
匿名さん
[2020-03-15 12:59:19]
ここ、そんなに売れてないんじゃないか。
完成前に売り切る気はなさそう。 |
6270:
マンション検討中さん
[2020-03-15 15:25:11]
これは予言なんだけど、次の売出期あたりで値下げするんじゃないかな。
あるいは価格表はいじらずに個別に値下げの打診があると思う。 すでに買っちゃった人に返金はないだろう。 これからE棟D棟を買おうとする人は、値下げの話もちょっと振ってみるといいよ。 特にグロスが高い高層階がほしい人は。低層階はどんどん埋まってるけど眺望が抜けずマンション廊下を見ることになる高層階は不調。 |
6271:
名無しさん
[2020-03-15 15:29:35]
シートが少し上がってたので写真撮ってみました。
|
6272:
マンション検討中さん
[2020-03-15 15:35:41]
なんか微妙な色使いの壁面ですよね。。そう思うのは私だけだといいけど。
|
6273:
検討板ユーザーさん
[2020-03-15 15:42:23]
ABCでも1年先、DEなら2年先なわけだしそこまで焦って売るのかね
|
6274:
坪単価比較中さん
[2020-03-15 15:49:30]
都内のプラウドタワーは予定価格から売出価格百万単位で下げましたね。かなり人気あったのに。第一期一次だからかもしれませんけど。
そんな状況で三街区を控えたシントシティが在庫残して売り続けるとは考えにくいんじゃないでしょうか。 |
6275:
マンション検討中さん
[2020-03-15 16:10:33]
>>6274 坪単価比較中さん
本当の不況になったと仮定しても、不動産が下がり始めるのはまだまだ先でしょう。株じゃないしね。 そんなこんなで下がる下がると言われて買うタイミングが遅くなるんですよね。結果大して下がらず。 あと5年くらい待てる人は待った方がいい。 |
6276:
マンション検討中さん
[2020-03-15 16:28:33]
いや、だからもうプラウドタワーは販売価格を下げたんだよって話をしたんですが。
都内駅チカタワマンブランドマンションという鉄板マンションで、登録前の申込みもかなりあった人気物件ですら数百万も値下げしてるのが今まさに起きてることです。 別に買うなとは言ってないし、家を買うタイミングなら買えばいいでしょう。 価格がどうなるかなんて誰にもわかりませんが、今、大手不動産会社の人気物件で値下げがあったことは考慮して交渉した方がいいと思います。不動産販売ってかなり個人ごとに色々やってくれますからね。 |
6277:
マンション検討中さん
[2020-03-15 18:52:18]
|
6278:
マンション検討中さん
[2020-03-15 18:55:50]
>>6276 マンション検討中さん
まあここはゆっくり売るでしょう。一応郊外で環境としてはいろいろ揃ってるから、出来上がりもみえて共用設備とかできると売りやすい。完成後一年くらいは普通の戦略だよ、住友入ってるし。 |
6279:
通りがかりさん
[2020-03-15 19:20:50]
|
6280:
通りがかりさん
[2020-03-15 19:23:10]
|
6281:
eマンションさん
[2020-03-15 20:05:58]
|
6282:
eマンションさん
[2020-03-15 20:10:39]
中古価格が下がってくるだろうにマッタリ売ってたらそっちに負けるでしょ。
ここは価格抑えてるのが魅力なんだから。 浦和大宮エリアが下がってきたら、そっちに流れるでしょう。 |
6283:
マンション検討中さん
[2020-03-15 21:19:30]
JVでまったり売ってるところってあるかな。
完成後1年以上も売ってるようなのは自社物件ばかりじゃないですか? |
6284:
マンション検討中さん
[2020-03-15 21:40:14]
|
6285:
マンション検討中さん
[2020-03-15 22:10:10]
あと1年もある1街区が残りわずかってのはかなり順調だよ、2街区も3街区もあと2年もあるからなあ?
|
6286:
坪単価比較中さん
[2020-03-15 22:10:47]
外観一部です。
|
6287:
検討板ユーザーさん
[2020-03-15 22:34:11]
外壁ってもっと白いのかと思ってたんだけど、赤く見えるけど。
|
6288:
匿名さん
[2020-03-15 22:48:50]
乳白色のとこって安っぽく見えちゃうなぁ……
光のあたり加減の問題かな |
6289:
名無しさん
[2020-03-15 23:05:19]
>>6287 検討板ユーザーさん
4階までか赤でそれ以上が白ですね。 |
6290:
通りがかりさん
[2020-03-15 23:57:53]
|
6291:
マンション検討中さん
[2020-03-16 00:57:21]
|
6292:
検討板ユーザーさん
[2020-03-16 08:26:40]
なんで赤にしたんだろ。安いのかな。センスねーな。
|
6293:
マンション検討中さん
[2020-03-16 12:50:30]
第3期3次、期限延長してたんだ。
「ご好評につき延長!」ってあるけど、好評だったら住戸は要望、登録で埋まってるんだから延長するのおかしいよねえ笑 次期の公式価格値下げ見えてきたね。 |
6294:
マンション検討中さん
[2020-03-16 15:01:29]
3ヶ月に60戸の供給だったのが今回2月3月と連続になってるので、目安として20戸なら普通、60戸だと売れ行き好調なだけってなるかと思います
|
6295:
マンション検討中さん
[2020-03-16 16:05:08]
>>6294 マンション検討中さん
今回売り出してる部屋の多くは前回の売れ残りですから、勢いはかなり落ちてるんじゃないでしょうか。 4Lも売れてないし、需要は結構吸収しちゃったのかなと思いますね。 上昇相場なら他を見て諦めた人がくる可能性があったでしょうがこの状況だと。。。 |
6296:
マンション掲示板さん
[2020-03-16 18:40:24]
二街区は二年後なので今の不安定な情勢だと晴美フラッグ程ではないにしろ失速は免れないでしょう。
今後の政策次第にもよりますが、数ヵ月はどこの物件も厳しい状況でしょうね。 |
6297:
通りがかりさん
[2020-03-16 22:28:37]
|
6298:
マンション検討中さん
[2020-03-16 22:49:54]
先着順じゃない部屋として普通に売り出されてるよ。
何回か見てれば分かると思うけど。 |
6299:
検討板ユーザーさん
[2020-03-16 22:53:05]
どれだけ残っているかわかりませんが、販売戸数は下記の認識であっていますでしょうか?
1期1次350、1期2次10、1期3次20、2期1次65、2期2次65、2期3次60、3期1次60、3期2次60、3期3次20 |
6300:
通りがかりさん
[2020-03-16 23:04:51]
売れ行きってそんなに気になりますか?
全く売れていないなら何かあるかもしれませんが、売れてるから買うとか売れてないから買わないっていうより自分の考えをしっかり持つのが大事な気がします。 |
6301:
マンション検討中さん
[2020-03-16 23:46:23]
>>6300 通りがかりさん
そら、ガラガラなマンションには住みたくないでしょうし、資産性保てるか心配っていうの正常な考えではないでしょうかねー それよりコロナショックが思ってるより酷く、不況が長引いて市況変化がでてきそうな気配。しかしタイミング悪いなあ |
6302:
匿名さん
[2020-03-17 08:07:42]
引き渡し時までにローン不成立でキャンセルになる人も多いんだろうな、この情勢だと。
|
6303:
eマンションさん
[2020-03-17 10:20:05]
今後シントシティの販売価格が下がる可能性はあるのでしょうか。
また、下がった場合、既契約の方への配慮で契約済みの方の価格も下がるのでしょうか。 リーマンショックや過去の景気急落局面ではどういった対処が多かったのでしょうか。 |
6304:
マンション検討中さん
[2020-03-17 12:25:10]
完成前物件だからね。
個別に本当に買いそうな人だけコッソリ打診するんじゃない。 売出価格はステイでしょう。 ただ、下げないと買わんでしょ。 |
6305:
マンション検討中さん
[2020-03-17 20:20:35]
低層階だったら、市況が悪くなったとしてもひどく値下がりするような値付けには現状なってないよね。でも高層階はキツい。新築だから否が応でも上層階に行くほど価格を上げなければならないから、意味なく価格が上げられてる。
|
6306:
eマンションさん
[2020-03-17 21:18:08]
|
6307:
マンション検討中さん
[2020-03-17 21:48:29]
まず値下がりすることは無いですね。
地価と建設費は年々上がっており、もともとの原価が高いです。 仕様は低いですが、ここまで値段を下げられたのは頑張った方でしょう。(3街区は微妙ですが…) 売れ残りがあったとしても、下げたくても下げられないでしょうね。 田舎マンションなら値引きもあり得ますが、駅近のメリットもあるので、かなり強気で売りに来てると思います。(3街区は微妙ですが…) 値引のようの施策があるとすれば、キャンペーンで家電をプレゼントくらいでしょう。 現に竣工後、1年以上経過しても値下げしていないマンションもざらにあります。 |
6308:
マンション検討中さん
[2020-03-17 21:52:36]
全然関係ないんだけど、モデルルームの受付にクレベリン置いてあったんだよね。
あれがただの「雑貨」で消費者庁から景品表示法違反で行政処分受けてるって知ってるのかな。 喘息持ちからすると、アレ置かれてるだけでもかなり気分が滅入る。。。 どこの指示で置いてるのか分からないけど、建築物っていう専門性高い商品を売る場所に あんな非科学的なもの置くなんて、どうかしてるんじゃないか。 |
6309:
eマンションさん
[2020-03-17 22:01:14]
ここが下げなくても、周辺が下がったら誰も買わずに最後は下げざるを得ないでしょ。
しかもしかも、三街区という400戸の後発物件を抱えてるのに呑気に一街区、ニ街区を持ってられるわけない。 というか、一街区、ニ街区売り切らないと三街区出せないでしょ。 |
6310:
マンション検討中さん
[2020-03-17 22:17:08]
コロナがなければ残り280戸は余裕で捌けそうな勢いだったけど、今後どうなるかな。。
|
6311:
eマンションさん
[2020-03-17 22:53:01]
企業に負担がかかる値下げは現実的ではないようですね。不動産市場の失速への対策はエコポイントやローン減税の延長や拡大とかですかね。
|
6312:
検討板ユーザーさん
[2020-03-17 22:54:29]
マンマニさん記事より
新築マンションは原価高騰の影響でなかなか安くは出せませんから売り控えが進むでしょう。そもそも論でコロナ関係なしに多くの新築マンションが販売不調だったわけで、しばらくは在庫処理の期間とするデべロッパーも多いのではないでしょうか。 |
6313:
検討板ユーザーさん
[2020-03-17 22:58:26]
JVは値引きの動きが鈍いイメージ
|
6314:
通りがかりさん
[2020-03-17 23:27:45]
>>6311 eマンションさん
安倍さん、消費税の減税も否定しない感じでしたね 安倍晋三首相は14日夕の記者会見で、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、自民党の一部議員が訴えている消費税の税率引き下げについて「しっかりと雇用を守り抜き、成長軌道に戻していかなければならない。何をすべきかはこうした提言も踏まえ、さまざまな可能性を想定しながら、経済財政政策を間髪を入れずに講じていきたい」と述べた。 |
6316:
マンション検討中さん
[2020-03-18 07:05:34]
不動産価格に影響があるってニュースで出てましたね。
当然の話ですが、話題になることでさらに影響が出そう。 |
6319:
マンション検討中さん
[2020-03-18 16:19:24]
|
6320:
匿名さん
[2020-03-18 17:08:20]
[NO.6315から本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
6321:
通りがかりさん
[2020-03-18 17:42:09]
馬鹿みたいな投稿は恥ずかしいから慎みましょうね。
有益な情報交換の場がいいですね。 |
6322:
検討板ユーザーさん
[2020-03-18 18:21:21]
三街区、大丈夫でしょうか。
三街区できてもD棟の日照には影響ないんでしょうか(あまりその辺よくわからず………) |
6323:
マンション検討中さん
[2020-03-18 19:45:34]
|
6324:
e-マンションファン
[2020-03-18 19:53:34]
>>6322 検討板ユーザーさん
確かに三街区完成による日照は分からないですね。元々D棟中低層は駐車場の影響で日当たりは皆無ですが。 反対に日当たりを考えなければコスパと立地はかなり良いというどなたかの意見は参考になりました。 三街区を心待ちにされている方には申し訳ないですし、もう建設は決まっているのでどうしようもないでしょうが、個人的には商業施設を誘致して欲しかったですね。 |
6325:
通りがかりさん
[2020-03-18 21:03:38]
|
6326:
マンション検討中さん
[2020-03-18 21:14:25]
え?三街区着工してる?????マジ??
|
6327:
通りがかりさん
[2020-03-18 23:27:50]
|
6328:
坪単価比較中さん
[2020-03-19 11:25:22]
もう新築は売れない。
価格の下げ幅、余地がこの物件にどれくらいあるかな。 コロナ前の市況で見れば割安だったんだけど。 |
6329:
マンション検討中さん
[2020-03-19 18:51:44]
値引きがあったマンションって、1期とかで買った人とすごい溝ができますよね。
平和に暮らしたいので大幅な値引きはやめてほしいと思う一方で完成前に完売してほしいとも思う。 |
6330:
検討中
[2020-03-19 23:14:04]
道路に面してる部屋は歩道から丸見えすぎて絶対住みたくないな。。
洗濯物どころか部屋まで見えそう。 レジデンスの中古の方が全然お買い得でしょ |
6331:
匿名さん
[2020-03-20 08:01:57]
|
6332:
マンション検討中さん
[2020-03-20 08:39:03]
>>6330 検討中さん
道路に面してる部屋で今買える部屋は殆ど残ってないです 歩道から、というより隣の建物から見えてしまうのはマンションの宿命ですね 六本木ヒルズレジデンスでも森タワーから丸見えになりますし そういうのが凄く気になるなら今売り出し中のDE棟をお勧めします |
6333:
マンション検討中
[2020-03-20 13:33:04]
|
6334:
マンション検討中さん
[2020-03-20 14:26:03]
この市況では、マンション買うぞーって気持ちにはなりにくいよね。
1年後、2年後どうなるかはわからないし。 ただ、ここの救いは似たような物件が出てこないことだよね。 新都心駅徒歩5分大規模なんて、コクーンにタワマンでもくっつけない限りこれを上回るものはでない。 |
6335:
マンション検討中さん
[2020-03-20 20:25:08]
建設に必要な部材が全国的に不足してるようですね...。工期遅れが心配です。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200320-00000013-kana-bus_all |
6336:
マンション比較中さん
[2020-03-21 14:20:18]
次期から値下げするかな。
|
6337:
通りがかりさん
[2020-03-21 14:55:25]
|
6338:
坪単価比較中さん
[2020-03-21 16:18:17]
明日のアリーナのkー1が心配…
万が一アリーナでクラスター発生したら、さいたま新都心自体の不動産価値が下落しそう。。 マスコミが囃し立てるだろうし、悪名で日本中に報道されるとか悪夢だわ |
6339:
検討板ユーザーさん
[2020-03-21 16:39:39]
良さげな部屋は大体売れてるし値下げも無くは無いと思う
全面的に下げることはないと思うが、既に結構な戸数は売れてるし、そもそもの価格設定がイマイチで売れ残りそうな部屋は個別対応してくれそう |
6340:
マンション検討中さん
[2020-03-21 16:46:12]
|
6341:
マンション検討中さん
[2020-03-21 20:29:45]
>>6340 マンション検討中さん
まあ後一年は少なくとも下げずに売っていくよ、不動産は急に下がる市況にはならない。 あるとしたら三街区の最後の方かな。 中古市況ががっつり下がり出してから新築はその一年後くらいから緩やかに、だな。 体力ない会社はリーマンで潰れてるから、大手は下げて売り急いでもメリットないのよ。 |
6342:
マンション検討中さん
[2020-03-21 20:42:22]
>>6341 マンション検討中さん
3街区売り出し時に2街区残ってたら買う側としてはどうなのって思いますけど、 そんなもんですかね。 ここは価格が高過ぎというわけでもないので、市況が大崩れしなければゆっくりでも 売るんでしょうね。 |
6343:
マンション検討中さん
[2020-03-21 21:24:56]
まだ2年も入居が先の部屋を今から下がるとは思えないけどな。。
|
6344:
検討板ユーザーさん
[2020-03-22 00:23:48]
|
6345:
匿名さん
[2020-03-22 07:36:37]
>>6344 検討板ユーザーさん
ここで一番条件が悪いのはDの駐車場部屋でしょう。 それ以外で売れ残るというのは価格ミスってるだけで そんなに条件悪くないと思う。 不況が見えてるなら販売が長引くほど値下げ期待高まるし 買い控えも起きてもっと値下げしないといけない。 いまの時点で100万、200万引いてさっさと売っちゃえばいい。 |
6346:
通りがかりさん
[2020-03-22 13:55:57]
|
6347:
検討板ユーザーさん
[2020-03-22 14:54:44]
|
6348:
匿名さん
[2020-03-22 16:27:44]
|
6349:
マンション検討中さん
[2020-03-22 16:34:48]
ここのJVに名を連ねるデベロッパーは最近も所沢の未完成物件で1期1次に比べて1000万値下げやったりしてるよ。
新築マンション価格なんてあってないようなものだから、割と値下げだ値上げだなんてのは起こる。 |
6350:
マンション検討中さん
[2020-03-22 16:41:07]
JVってそんな柔軟に値切ってくれるんですかね
|
6351:
マンション検討中さん
[2020-03-22 16:48:58]
|
6352:
マンション検討中さん
[2020-03-22 19:03:23]
ここは元々そんなに割高ではなかったし、大手6社の兼ね合いもあるから値引きは難しいとかなんとか。
割り引いてくれるなら嬉しいですが笑 オプション100?200万ぐらいサービスで選ばせてもらえないかしら。 |
6353:
マンション検討中さん
[2020-03-22 21:30:17]
ここと同一条件のマンションはほぼ出ないから強いだろうね。
周辺相場というか、大宮のGMTや浦和のパークハウスとか、駅チカ大規模の中古がそうとう下がったらここも危ないけど。1割下がったところでシントシティの方が数段安いし。 |
6354:
マンション検討中さん
[2020-03-22 22:07:37]
>>6353 マンション検討中さん
そだね、浦和駅近大規模が5000万代なってくると厳しくなるだろうね。まあ何年後のことかな |
6355:
購入経験者さん
[2020-03-22 22:43:55]
なんつーかさ
なんでもかんでも「値下げ」「値引き」っていう人って卑しいよね。 みっともないよ。 |
6356:
匿名さん
[2020-03-23 06:36:24]
|
6357:
マンション検討中さん
[2020-03-23 12:26:35]
>>6355 購入経験者さん
きっと電気屋で値切るっていう感覚です。 みっともなくはないですよ、言ってみるもんです。結果ならない可能性の方が高いですけど。まあ育った場所とか十人十色なんで全く気になりません。 |
6358:
マンション検討中さん
[2020-03-23 12:36:56]
|
6359:
マンション検討中さん
[2020-03-23 17:54:30]
買う人が多ければ価格はあがる。
買う人が少なければ価格はさがる。 それだけ。 新都心に1400戸分の需要があるかはみんな懐疑的だった。 コロナがあろうがなかろうが、後半戦の勢いが落ちるのは 見えてたろうね。落ち幅が想定内かどうかは次期を見ればわかる、かな。 |
6360:
マンション掲示板さん
[2020-03-23 18:07:46]
どうしてもこの土地を捌きたいから市も介入した案件であって、、、と思う
|
6361:
マンション検討中さん
[2020-03-23 23:42:59]
>>6359 マンション検討中さん
ところがどっこい、買う人が少ないのに価格は上がってたのが昨今のマンション市況。 まだ三街区の400戸は詳細分らないから含めて考えるのは不確定要素が多すぎて想定なんてできませんよ。 失速してる!と二期ぐらいからここでは言われていましたが、実際は後半までかなりの勢い…全然アテになりませんしね。 駅近物件で見ると割安でも、マンション全体で見たら高い方なので、不況で手が出せない人が出てきて売れ行きは落ちるでしょう。 |
6362:
購入経験者さん
[2020-03-24 18:33:55]
ここを定価で買った者だが、売り急いでるように感じた。
待てば値引きはあるかもしれん。 悔いのないように、交渉して買った方がいい。 皆さんの住宅購入が満足いくものになるよう願う。 |
6363:
通りがかりさん
[2020-03-24 18:42:38]
>>6359 マンション検討中さん
住みたい街ランキング さいたま新都心19位 https://suumo.jp/edit/sumi_machi/2020/kanto/smp/ 東京都以外だと5番目 横浜→大宮→浦和→鎌倉→さいたま新都心 |
6364:
マンション検討中さん
[2020-03-24 21:11:55]
リーマン以上の不況がやってくると、ここに限らず、普通のマンションなら3000万くらいが妥当。不動産冬の時代がやってきましたね。
|
6365:
マンション検討中さん
[2020-03-24 21:25:11]
マンションの建築コストが高騰してるのにどうやって価格下げるんですかね
|
6366:
マンション検討中さん
[2020-03-24 21:30:00]
売れなかったらそれ自体がコストになるし、価格なんて数百万下げても問題ないくらいの設定になってるよ。
だから安心して。 |
6367:
マンション検討中さん
[2020-03-24 23:53:11]
>>6364 マンション検討中さん
どうでしょうね、冬の時代が来るか楽しみですね。来るといいですね。私はそんな簡単に来ないと思います。でも私もあと5年待てるなら待つかな。結果は誰にもわかりませんが、2年なら待たないな。 |
6368:
マンション掲示板さん
[2020-03-24 23:58:00]
マンションの広告宣伝費を無くせば安くなる。建築に対する人件費も不況で仕事がなくなれば安くなる。政府が国民からお金を使わせるために措置を取る。購入者に対してメリットになる要素がいくつも思いつくが、今後マンション価格が高くなる要素が何もない。
|
6369:
匿名Mさん
[2020-03-25 01:22:16]
>>6368 マンション掲示板さん
広告宣伝費を削ると集客できず、販売期間が長くなるから逆に高くなる可能性もあるかな。 宣伝せずに人が集まるなら、みんなやってる。 不況で仕事がなくなれば、労働者も離れるから、人材確保がますます難しくなり、これも高くなる可能性がある。 住宅に関する措置をする前にやるべきことはたくさんある。 竣工後ストックをさばくために一時的に安くなることはあっても、長期的には安くなることは難しいと思ってます。 |
6370:
匿名さん
[2020-03-25 06:25:40]
>>6369 匿名Mさん
販売期間が長くなった物件で値上げしたところってあります? 値下げはいくらでもあるけど。 不況で云々は意味不明だし あなたのいう「長期」ってどれぐらいの期間なんですか。 コロナ前から新築は売れてないし、値下がりは郊外から起きてますよ。 |
6371:
検討板ユーザーさん
[2020-03-25 06:51:34]
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200324-01109790-playboyz-bus...
値上げと値下がりどっちの意見もあります。 来るかも分からない値下がりを待つのではなく、資金に余裕があるなら自分のタイミングで購入するのが一番です。 ローン減税13年延長期間も伸びるので、この物件も対象になってくるでしょうし。 |
6372:
匿名Mさん
[2020-03-25 06:58:45]
>>6370 匿名さん
広告費は削れない、建築需要がなくなれば安くなるとは限らないと言いたいだけです。 ここで言った長期的の対象は、ひとつのマンションのことではなく、市場全体を言ってます。 今販売してるマンションが値下がりするのは、全然あると思いますよ。 |
6373:
マンション検討中さん
[2020-03-25 07:14:53]
5年待って賃貸で200万×5の1000万払うなら、無理のない資金計画で欲しい物件を早めに買った方が良いと私は思いますけどね。
最後はご家族の意向や自身の相場観かと。 |
6374:
マンション検討中さん
[2020-03-25 17:39:12]
シントシティのスレで「のらえもん」引用はないでしょ…
湾岸タワマンありきの人出されてもね。しかもその記事、コロナ前だよ。 |
6375:
マンション検討中さん
[2020-03-25 18:39:05]
価格云々よりも予定通りの時期に完成するかどうかが気になる
|
6376:
マンション検討中さん
[2020-03-26 00:21:40]
https://www.sumu-log.com/archives/20398/
「住みたいマンション」を見つけましょう。ただし、どのくらい待ったら良いかの答えはないのです。そう言えば、「マンション探しは男女の出会いに似ている」 これは同意。 |
6377:
匿名さん
[2020-03-26 17:33:07]
記事の宣伝かよ。しょうもないことするようになったなぁ。
|
6378:
マンション検討中さん
[2020-03-28 23:15:45]
三井は販売延期やモデルルームの予約できないようにしてるけど、ここはまだ予約できるみたい。
|
6379:
評判気になるさん
[2020-03-30 23:31:42]
365 住民板ユーザーさん3 14時間前
3期3次、契約を済ませました。 この情勢にもかかわらず、営業さん曰く売上は順調だそうです。Ⅰ、Ⅱ街区は工期遅れはないとのことで、予定通り入居できそうです。 1,2街区はコロナの影響あまり無さそうですね。 3街区は厳しいと思いますが… |
6380:
マンション検討中さん
[2020-03-30 23:46:49]
先着順何故かずっと27戸なんだけどなんて事を書いたからなのか25戸に減ってる
3期3次も一応順調に売れたみたいね |
6381:
匿名さん
[2020-03-31 07:10:59]
この情勢で順調ね。
既に買った人には良い話。 |
6382:
マンション検討中さん
[2020-03-31 12:31:22]
こんな記事を見つけました。
コロナの影響は住宅業界にも深刻ですね。 https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200331-00233218-diamond-bus_... 一部引用すると「新築でも当初の公式価格から20%程度のディスカウントがざらに出てくる。」との事で、 これから検討する方にとっては、良い話かと思います。 |
6383:
マンション検討中さん
[2020-03-31 12:45:28]
その文章の前には「資金繰りに行き詰まったマンション・デベロッパーが在庫処分に動く場合は、」とありますが…。
このマンションのデベロッパーが資金繰りに行き詰まるような事態になるかは疑問です。 多少のディスカウントはあるかもしれないですが、あまり大幅なディスカウントありきで検討するべきではないかと。 |
6384:
マンション検討中さん
[2020-03-31 12:53:22]
>>6383 マンション検討中さん
ここのマンションデベについては在庫処分しないと行けないような財務状況ではありませんので、値引きを検討されてる方はあと五年後くらいの市況で違う中古物件買われた方がいいと思います!もしくはこの物件の最終期で値引き狙うかって感じかな、もちろん残り物しかないですがそこを気にされないならアリですよね |
6385:
匿名さん
[2020-03-31 15:21:17]
資金繰りに行き詰まらなくても、モデルルーム閉じたいとか、営業人員を別のところにやりたいとか、競合物件が出てくる前に売り切りたいとか、いろいろな理由で値下げは起こるので、ここに限らず部屋を選ばない人は最終期の最後の部屋狙えばいいと思う。
もちろん、全部売れちゃってるかも知れないけど。 |
6386:
マンション検討中さん
[2020-03-31 20:30:55]
住宅ローン減税1年間延長が決まりましたね。
1街区は対象となるので、大きなメリットです。 割引待つよりお得かもしれませんね笑 |
6387:
マンション検討中さん
[2020-03-31 22:22:19]
>>6386 マンション検討中さん
これはかなり大きい。ローンの組み方によるかと思いますが、3年違うと100万レベルで違いますね! |
6388:
マンション比較中さん
[2020-04-01 21:28:42]
わかっていると思いますが、3年延びる分は単純にローン残高に対してじゃなくて、建物の取得価格(上限4,000万円)の2%÷3とローン残高の1%の低い方が毎年の上限だからこの物件ではというか3年でも100万はいかない。
|
6389:
マンコミュファンさん
[2020-04-01 23:14:17]
価格コムとかで住宅ローン控除のシミュレーションとかローンの比較が出来ますね。
私の場合は延長の3年間で約80万円でした。 色々住宅ローンが選べますが迷いますね。 当初はSBI住信とか変動金利の業界最安値を考えてたのですが、保障とか事務手数料の安さで楽天も良いのかな、とか。 色々考えるのも楽しいのですけど笑 |
6390:
マンション検討中さん
[2020-04-02 02:05:31]
住宅ローン減税は控除される期間が1年延長されるのではなく、いつまでに入居しないといけないという期間が1年延長というだけで、実際に控除される額が増える訳ではないのですね。
|
6391:
マンション検討中さん
[2020-04-02 07:17:55]
>>6390
この物件の1街区でいうと、もともと10年間の控除だったものが、13年間控除の優遇期間1年延長により対象物件となりましたので、人によりますがキャッシュバック金額は合計50~80万程度増えます。 もともと今年中に入居予定だった方は、金額的に何の損得も無いですね… |
6392:
マンション比較中さん
[2020-04-02 17:13:40]
13年控除は消費税が10%の人だから、去年の3月までに契約した人は対象外ではないんですか。それと、3年延長分の控除額は消費税がかかる建物に対してだから、建物価格が3000万円だとしても3年で60万ですが、80万円も行く人は角部屋かつ多額のローンを長期に組むのが条件になるんじゃないですか。
|
6393:
匿名さん
[2020-04-02 17:54:02]
フラットの金利上がったよ。5000万でローン組んで0.06も上がったら、総支払額で50万くらいは増えてんじゃない。
あーあ。 |
6394:
マンション検討中さん
[2020-04-02 20:12:36]
>>6389 マンコミュファンさん
auじぶん銀行にローンでじぶんでんきとのセット割がありますが、このマンションは電気やガスの自由化の契約はできるのですか? |
6395:
マンション検討中さん
[2020-04-02 21:44:51]
|
6396:
名無しさん
[2020-04-02 22:10:52]
長期金利が上昇した時に
変動なので関係ないって そりゃオーバーローン、住宅ローン破産なんてバカなのが出てくるわけだあ。 ちなみにこのマンションは一括受電とセットでつなぐネット加入だから、 電気もネットも選べねえぞ。 それくらいは資料請求して調べろよな! 俺は教えちまうけどよお。 |
6397:
eマンションさん
[2020-04-02 22:15:26]
|
6398:
マンション検討中さん
[2020-04-03 17:10:14]
|
6399:
マンション検討中さん
[2020-04-03 17:50:21]
この板の人たちは揚げ足とりたがる人が多いですね笑
|
6400:
マンション比較中さん
[2020-04-03 19:50:47]
|
そう、少ないと思う