新都心から徒歩10分以内と立地はいいかもしれませんが、7社による強力なリスク分散の売り方を見ても、大宮原子炉問題(マテリアル跡地)があった経緯はどうしても議論の種になってしまいます。特に震災後放射性廃棄物の管理は厳しくなっていると思うので、一応安全であると仮定して検討を進めるしかないと思います。
公式URL:http://www.shintocity.jp/
間取り:3LDK・4LDK
専有面積:66.40m2~92.15m2
所在地:埼玉県さいたま市大宮区北袋町一丁目601番1(地番)
交通:京浜東北・根岸線「さいたま新都心」駅徒歩5分、東北本線「さいたま新都心」駅徒歩5分、高崎線「さいたま新都心」駅徒歩5分
敷地面積:18,800.03m2
建築面積:11,066.96m2
建築延床面積:92,638.59m2
総戸数:1,000戸
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上15階建て
建物竣工時期:2020年12月下旬(予定)2街区2021年12月中旬(予定)
入居開始時期:2021年3月下旬(予定)2街区2022年12月中旬(予定)
駐車場台数/使用料:平置き(来客用2台含む):507台、月額使用料未定
駐輪場台数/使用料:2段式スライドラック:2,000台、月額使用料未定
バイク置場台数/使用料:40台、月額使用料未定
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート
施工:株式会社長谷工コーポレーション
設計:株式会社長谷工コーポレーション
監理:株式会社長谷工コーポレーション
売主:東京建物株式会社 八重洲分室、住友不動産株式会社、野村不動産株式会社、近鉄不動産株式会社 首都圏事業本部、住友商事株式会社、東急不動産株式会社
販売代理:東京建物株式会社 八重洲分室、住友不動産販売株式会社、野村不動産アーバンネット株式会社、近鉄不動産株式会社 首都圏事業本部、住商建物株式会社、東急リバブル株式会社
[スムログ 関連記事]
お便り返し その80「マンションマニアが買いたい新築マンション」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/11229/
お便り返し その98「シントシティはどうですか」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/13350/
[スレ作成日時]2017-09-08 19:22:18
SHINTO CITY -シントシティ-(第I・第II街区)
16089:
検討板ユーザーさん
[2022-10-10 10:39:22]
東京都中央区と埼玉県さいたま市だとステータスが天と地の差だろ。
|
16090:
オイコス
[2022-10-10 10:46:42]
>>16089 検討板ユーザーさん
誰も東京都中央区と埼玉県さいたま市のステータス比較なんてしてないのにひとりで盛り上がってますね。人として不正解。 |
16091:
eマンションさん
[2022-10-10 11:15:53]
>>16088 オイコスさん
なぜ同規模同価格帯限定で探す前提なのか。そしてなぜ都内でないならさいたまになるのか。その理屈を示して頂きたい。それから放射性廃棄物と一般廃棄物の一般的な嫌悪度合いについて同等とされる理由も併せてお示し下さい。 |
16092:
名無しさん
[2022-10-10 12:13:40]
ゴミ焼却炉の臭いがあるのと実質何の影響もないのでは後者を選ぶ。
|
16093:
マンション検討中さん
[2022-10-10 12:17:28]
|
16094:
マンション検討中さん
[2022-10-10 12:17:40]
なんだかんだ全体ではあと50戸くらいあるってことですか?
|
16095:
マンション検討中さん
[2022-10-10 12:39:38]
|
16096:
オイコス
[2022-10-10 12:46:52]
>>16091 eマンションさん
その前提置かないならなんでもあり。一般的な嫌悪度なる自分勝手な基準を持ち出すなら比較可能な数値としてまずは計算方法と合わせてご自分が示してみては? |
16097:
口コミ知りたいさん
[2022-10-10 16:11:49]
|
16098:
マンション検討中さん
[2022-10-10 17:23:38]
シントシティ 78点
駅近 9 買い物 8 子育て 8 本体価格 7 ランニングコスト 9 マンショングレード 7 駐車場 8 公園 9 都会指数 6 都心アクセス 7 晴海フラッグ 67点 駅近 3 買い物 5 子育て 6 本体価格 7 ランニングコスト 6 マンショングレード 8 駐車場 6 公園 9 都会指数 8 都心アクセス 9 ※抽選が必要。 |
|
16099:
検討板ユーザーさん
[2022-10-10 18:16:36]
抽選に当たるとしたら晴海フラッグは正直かなり魅力的。シントシティは住んでることを自慢できないけど晴海フラッグは自慢できる。
|
16100:
マンコミュファンさん
[2022-10-10 18:19:49]
|
16101:
マンション検討中さん
[2022-10-10 18:34:45]
晴美フラッグの話ししてる人たちは、このマンションを擁護してる人たち含め、スレ違いで邪魔なので去ってください。
|
16102:
マンション検討中さん
[2022-10-10 19:06:22]
>>16101 マンション検討中さん
物件の比較は有益な情報となります。購入者は住民板へどうぞ。 |
16103:
マンション検討中さん
[2022-10-10 19:18:08]
|
16111:
マンコミュファンさん
[2022-10-10 20:56:13]
ここは全てにおいて100点満点のマンションではないけど、各項目がバランスよく70~80点で支持される感じ。
予算があればもっと良いマンションはあるけど、一般的には比較対象からは外れるしね。 駅近で似た価格ならもう少し東京寄りの蕨、川口だけど蕨は治安と資産性が懸念点だし、川口は資産性は良いし、駅前もきれいになったけど高い。 何を重要視するかで検討もずれる。 まずは住むイメージをして、合うかどうかをまず考えて、それから予算かな。 |
16113:
検討板ユーザーさん
[2022-10-10 21:09:43]
駅徒歩10分のレジデンス1階が坪297万、築15年のシティテラス4階が坪294万。最近新都心近辺のマンション価格が急激に上がってる。
|
16116:
マンションマニアファン
[2022-10-10 21:41:58]
>>16113 検討板ユーザーさん
与野中央公園の新築マンションですらあの坪単価。 あっちがスムーズに売れないのはここの存在がある。 ここさえ無くなればあっちも売れるんじゃないかと思った。(ここがなくなってもすみふの針ヶ谷との勝負になるか?) |
16117:
検討板ユーザーさん
[2022-10-10 21:59:35]
3年前レジデンスは75平米10階が4950万だったから最近の価格見てビックリ
|
16118:
マンション掲示板さん
[2022-10-10 22:49:57]
>>16117 検討板ユーザーさん
レジデンスの直近の中古の価格からすると、シントシティの価格も致し方ないとしか言いようがない。得手して完売後に坪単価が上がる例はもはや数えきれないが…。買いたい時が買い時としか言いようがない。この先の未来はどうなるかわからん以上はリスクヘッジで資産価値を保ちやすそうな予算内の物件にするしかない。 |