新都心から徒歩10分以内と立地はいいかもしれませんが、7社による強力なリスク分散の売り方を見ても、大宮原子炉問題(マテリアル跡地)があった経緯はどうしても議論の種になってしまいます。特に震災後放射性廃棄物の管理は厳しくなっていると思うので、一応安全であると仮定して検討を進めるしかないと思います。
公式URL:http://www.shintocity.jp/
間取り:3LDK・4LDK
専有面積:66.40m2~92.15m2
所在地:埼玉県さいたま市大宮区北袋町一丁目601番1(地番)
交通:京浜東北・根岸線「さいたま新都心」駅徒歩5分、東北本線「さいたま新都心」駅徒歩5分、高崎線「さいたま新都心」駅徒歩5分
敷地面積:18,800.03m2
建築面積:11,066.96m2
建築延床面積:92,638.59m2
総戸数:1,000戸
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上15階建て
建物竣工時期:2020年12月下旬(予定)2街区2021年12月中旬(予定)
入居開始時期:2021年3月下旬(予定)2街区2022年12月中旬(予定)
駐車場台数/使用料:平置き(来客用2台含む):507台、月額使用料未定
駐輪場台数/使用料:2段式スライドラック:2,000台、月額使用料未定
バイク置場台数/使用料:40台、月額使用料未定
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート
施工:株式会社長谷工コーポレーション
設計:株式会社長谷工コーポレーション
監理:株式会社長谷工コーポレーション
売主:東京建物株式会社 八重洲分室、住友不動産株式会社、野村不動産株式会社、近鉄不動産株式会社 首都圏事業本部、住友商事株式会社、東急不動産株式会社
販売代理:東京建物株式会社 八重洲分室、住友不動産販売株式会社、野村不動産アーバンネット株式会社、近鉄不動産株式会社 首都圏事業本部、住商建物株式会社、東急リバブル株式会社
[スムログ 関連記事]
お便り返し その80「マンションマニアが買いたい新築マンション」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/11229/
お便り返し その98「シントシティはどうですか」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/13350/
[スレ作成日時]2017-09-08 19:22:18
SHINTO CITY -シントシティ-(第I・第II街区)
14288:
マンコミュファンさん
[2022-01-18 20:43:16]
|
14289:
検討板ユーザーさん
[2022-01-18 21:00:17]
|
14290:
マンション掲示板さん
[2022-01-18 21:24:13]
DEは一街区の廊下から中が丸見えだからなー。
|
14291:
マンコミュファンさん
[2022-01-18 22:10:41]
|
14292:
検討板ユーザーさん
[2022-01-18 22:47:04]
|
14293:
検討板ユーザーさん
[2022-01-18 22:48:20]
14281あたりから売主同士が争ってるようにしか見えない・・・
|
14294:
匿名さん
[2022-01-18 22:56:36]
シントシティから見える花火大会とかあるのかな?
この前F棟内覧したらスカイツリーが見えたから隅田川あたりなら小っちゃくみえるのか? |
14295:
マンション検討者さん
[2022-01-18 23:25:41]
>>14293 検討板ユーザーさん
どっちもどっちでしょうね。 B棟は前パチ屋だし。E棟は前B棟だし。 建物との距離はE棟の方がまだ遠いからまだましかと。 どうせカーテンするんだし、どっちも南向きだし御の字でしょう! 安ければどっちも欲しい! |
14296:
検討板ユーザーさん
[2022-01-18 23:39:02]
>>14295 マンション検討者さん
どちらも今の相場と比べれば破格の安さなのは間違いないですね。 南東向きなのもいいですよね。 E棟はB棟が壁になってますが、B棟も意外と前にパチ屋とかマンションとかオフィスビルがあって壁になる部屋が多いですよね。高層階になれば眺望は良くなってきますが、その分だけB棟でも電車の音が届きます(そのため窓の防音性能が高くなっているとのことでした)。 全て満足の行く部屋なんてなかなかないですよね。 マンションギャラリーで上記を含め色々教えてもらいましたが、買おうと決断したときにはほぼ売り切れてました涙 長文失礼しました! |
14297:
マンション検討中さん
[2022-01-19 00:10:48]
B棟の高層みたあとじゃEとかありえんわ
一生あの風景とかいやでしょ。 |
|
14298:
検討板ユーザーさん
[2022-01-19 02:16:10]
>>14297 マンション検討中さん
B棟も低層ならE棟と大して眺めは変わらないかもですけどね。長文の人の言う通り確かに眺めを取るか、その分電車の音が聞こえないことを取るか、という点はありますね。 C棟まで行けば音は聞こえづらくなりますけど、駅からの距離は遠くなるという。。駅利用せず車しか使わないのであればC棟が一番いい笑 脱線しましたがBもEも互角な感じですね笑笑 |
14299:
検討板ユーザーさん
[2022-01-19 02:19:55]
そろそろ3街区の話ももっと聞きたいな。値段とか売れ行きとか。
|
14300:
マンション検討中さん
[2022-01-19 02:34:51]
Bのほうがいいよ
日当たりが段違いだし営業もBが一番資産価値高いと考えてると言ってたし |
14301:
匿名さん
[2022-01-19 02:48:59]
>>14300 マンション検討中さん
営業さん、『E棟は何より駅近だし、真ん中より上の階は陽が入るし再開発で正面に変な施設が建つこともないから一番資産価値が高い』と言ってましたよ。 私はローンの関係で低層階にしましたが。 営業さんは売りたい部屋を売るためにいくらでも営業トーク持ってます。 資産価値を知りたいなら、新築時の販売価格で比べるのが一番真っ当かなと思うけど。 |
14302:
マンコミュファンさん
[2022-01-19 02:55:40]
もういいよB棟vsE棟のポジショントークは。検討要素は出尽くしてるしもう引き分けで終わりでいいんじゃないですか?
それより住宅ローン減税はどうなるんだ。 |
14303:
マンション検討中1さん
[2022-01-19 06:12:39]
|
14304:
マンション検討中1さん
[2022-01-19 07:13:10]
|
14305:
マンション検討者さん
[2022-01-19 07:51:40]
もはや眺望なんて飽きるもの。
それよりキッチンや床などの色味の好みを重要視しましょう。この2つの部屋は違うテイストの部屋だもん濃い木目がいいかナチュラルな木目がいいか、好き嫌いもあるでしょうね! |
14306:
マンコミュファンさん
[2022-01-19 08:43:02]
>>14304 マンション検討中1さん
Bの上層階(C棟寄りの2-3部屋以外)とAの上層階は同じ高さですよ。いずれも等級3+です! Bの低中層階はAの低中層階より低いですが。 営業の方が部屋ごとの性能の図を見せてくれましたよ。14296さんも同じものを見せてもらったのかと。間違いないです。 |
14307:
マンコミュファンさん
[2022-01-19 08:47:18]
>>14306 マンコミュファンさん
14306の書き込みをした者ですが、分かりにくくてすいません。 ABの上層階=Aの中層階>Bの中層階=Aの低層階>Bの低層階=Cの全部屋 だったはずです。気になって2回見せてもらったので間違いないです! |
目の前がマンションよりはずっとマシですよね…