サンクレイドル阿倍野阪南町についての情報が欲しいです。
角の部屋も多くて、便利そうな場所ですね。
周辺の住環境や治安、子育てに関することについても知りたいです。
公式URL:http://sc-abeno.jp/
所在地:大阪府大阪市阿倍野区阪南町7丁目5番他
交 通:大阪市営地下鉄御堂筋線「西田辺」駅徒歩8分
JR阪和線「鶴ヶ丘」駅徒歩8分
売 主:アーネストワン
施工会社:多田建設
管理会社:伏見管理サービス
総戸数:52戸
間取り:3LDK
専有面積:63.63m2~74.51m2
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(教育や自然環境・地盤・周辺地域の医療の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2017-09-07 16:59:19
サンクレイドル阿倍野阪南町ってどう?
No.1 |
by 通りがかりさん 2017-09-22 09:00:42
投稿する
削除依頼
今朝の朝刊におりこみチラシが入っていました。
建設場所は確か4月ごろに竣工したシャリエ阪南町の南向かいの空き地のようですね。 14階建てですが、もし高さ45mあって15階にせずに14階にしたのであれば階高が3m以上取れるのでそれなりのグレードになるのかな。 北側のシャリエ阪南町が値引きしてもまだ売れ残っているのは、このマンションが竣工すると南側の眺望に影響するからでしょうか。 |
|
---|---|---|
No.2 |
シャリエが売れ残っているのは、当初価格が高すぎたからでしょう。ここの販売が決まって、さらに苦しくなるでしょうね。
シャリエの真正面ではなく、やや西側に建つようなので、シャリエの西側の人は騙された気持ちかも。ただ北側にはハルカスがあり、それが見えるはずですよ。夜のハルカス綺麗ですよ。 逆にこのマンションではハルカスは西側の住人しか見えないと思います。 徒歩30秒くらいのところにサンディとフレッツ(100均)があり、これがとても便利です。営業時間が午後7時半までというのが玉に傷です。 でも更に徒歩2分くらいのところにカナートが夜11時までしているので、それも便利です。 ちょっと足を伸ばせば阪急オアシスやライフセントラルスクエアがあり、高くてもいいものを買いたいときは、それらがオススメです。 スーパーの選択肢は充分すぎるほどあって、主婦には嬉しい立地です。 また公園も近くに数カ所あって、特に播磨大領公園は遊具が充実しているし、児童公園としては充分な広さがあっていいですよ。 ちょっと足を伸ばせば長居公園があり、プールもあります。大人300円子供100円なので、夏休みはほぼ毎日長居のプールに子供を連れていくという人もいます。 小学校は阪南小学校で、とてもいい小学校ですよ。阿倍野区は常盤小学校が人気ですが、常盤に負けず劣らずの小学校だと思います。算数の教育研究校になっていて、算数に力を入れています。 阪南中学校は、天王寺高校への進学率が高い中学校で、文の里中学校に並ぶ阿倍野区公立中学校の2トップ中学校です。このマンションからは遠いですが。 小学校も中学校も校区的には、とてもいいです。 子育て環境はとてもいいと思います。 幼稚園が不足ぎみなので、それは注意して動かないといけないところです。 |
|
No.3 |
>>2
地元にお住まいの方でしょうか、とても詳しい周辺情報を投稿いただきありがとうございます! ファミリー層には最高の立地のようですね。 駅から徒歩5分以内(できれば3分以内)を希望していますが、南向き、買い物はとても便利で学区も良くて最寄駅が御堂筋線ですから徒歩8分(実質10分強かな?)はギリギリ許容範囲でしょうか。 一つ残念なのは最大でも75㎡弱で85~95㎡のクラスの部屋が無いことですね。 北側のシャリエの価格が高すぎで売れ残っているということですから、学習効果で部屋を小さくして価格を下げて竣工前の完売を目指しているのでしょうね。 3LDKで63~75㎡では一部屋を物置にするしかなく、4人家族だとちょっと厳しそうです。 明日から事前説明会が始まるようですが、価格が気になります。 |
|
No.4 |
価格5000万でしょうね。
|
|
No.5 |
>>3
西田辺駅近なら、積水ハウスのグランドメゾンが分譲されますよ。 小学校が長池小学校、中学校が昭和中学校になりますが。 阪南中学校は優秀な子が多く、内申点を取りにくいので、敢えて阪南中学校は避ける人には昭和中学校は人気がある印象です。決して荒れてる訳ではなく、とてもいい中学校で穴場らしいです。 アーネストワンは喧伝してませんが、阪和線鶴ヶ丘駅が徒歩6分くらいです、多分。これ、意外と使えますよ。 狭いのは、どうしようもないですね。 割と近くにレンタルスペースがあるので、それを利用するとかでしょうか。 |
|
No.6 |
たまにトランクルームのあるマンションも見ますが、ここはそういったのは無さそうですかね。
レンタルスペースは盲点でしたが、そういうのを利用するのも悪くないかもなあ。 季節のものや家族の思い出となるもの等々をしまっておく場所ってどうしても必要になってきますし。 マンションだと下から上に運ぶのも大変なので台車とかあると良いのかしら…。 |
|
No.7 |
>>6
台車ならコーナンで3000円も出せば買えますよ。 ちなみに天王寺のコーナンは軽トラも90分なら無料で貸してくれます。 もっと駅近がいいという方に、まだアナウンスされてないようですが、もっと駅近(多分徒歩3分くらい)の阪南町5丁目におそらく全戸南向きのマンションができますよ。 今日、その現場の前を通りかかって確認しました。 オーエス株式会社というところが分譲するようです。 今は杭工事をしてます。 |
|
No.8 |
阪南町5丁目のどのへんですか?
|
|
No.9 |
>>8
阪南町5丁目ではなく6丁目でした。 山中能舞台の並びです。 Googleマップで見ると駐車場になってますが、そこです。 ちなみに阪南町5丁目、育徳園の近くにもマンションが建てられそうな広い更地があります。 駅近がいいなら、待っていればいいと思います。 ただ、このマンションの立地は、駅と学校が遠いけど、スーパーと公園は本当に近くに沢山あっていいですよ。 あと、府立急性期病院も近いですし。 郊外だと、駅前よりも駅から離れたところの方が、大型店舗やショッピングセンターが固まってあって、大きな病院や公園もあって、生活するには便利という所がありますが、そういう感じです。 |
|
No.10 |
近所に住んでいます。
この地域でマンションを探しており、以前にはシャリエを、先日はサンクレイドルのマンションギャラリーへ行ってきました。 シャリエと比較した「個人の感想」です。 ・部屋の広さはシャリエと似ています(かなり狭い) ・サンクレイドルは、柱を外に出している分、狭い割に部屋の使い勝手は悪くなさそうでした。 シャリエは変な形の部屋が多く、かなり使いにくそうでした。家具の置き方もイメージできませんでした。 ・内装や設備は必要最低限といった印象です(シャリエの方が高級感を感じました) シャリエにはあったディスポーザー等もありません。 ・横の土地(大きな更地)に何が建てられるのか担当者様に確認したところ、「不明」という回答でした。 きっと分かっているのに、言えない事情があると感じました(マンションの価値にいい影響を与えない建物がたつのだろうと推測しています)。 ・小学校や中学校が遠すぎます(小学校徒歩15分、中学校徒歩20分) ・以上の条件を踏まえて考えたところ、価格が高過ぎです。2階3LDK(63㎡)で約3900万円 担当者様によると「シャリエより南側に立っており眺望等の条件が良いため、価格はシャリエより高くなる」とのことでした。 それであれば、サンクレイドルのすぐ南側に6階建てマンションがあるため、6階以下のフロアはもっと価格を抑えるべきでは?と感じました。 シャリエが売れ残っており、価格を下げて販売している状況を認識されているのに強気だなと感じました。 以上、すべて私の感じた個人的な意見です。 残念ながら、庶民の私には手の届くマンションではありませんでした。 近年この地域ではマンション価格が高騰していますが、それを考慮しても部屋が狭く価格が高すぎます。 東京オリンピック後に価格が下がってから購入しようと思います。 |
|
No.11 |
シャリエより高いって(絶句)
サンクレイドル阪南町の隣もアーネストワンが購入しているのではないですか? 一時、隣の更地に鉄板が敷かれて、今は撤去されてます。 アーネストワン所有だから、そういうことができたのではないかな。 マンションの売れ行きを見て、マンションか戸建て分譲か決めるのでは? アーネストワンは戸建て分譲が本業ですし。 勝手な推測ですけど。 |
|
No.12 |
最下層一番狭い部屋で約3900万。。。いくらなんでも高すぎませんか?
シャリエが売れ残っているのを見てもこの価格設定とは、経営陣はどのように考えているのか疑問です。 学区はそこそこかもしれませんが、駅からも遠いし周りはスーパーしかないし、まるでバブルです。 隣はもっぱらマンションとの噂ですよ。 |
|
No.13 |
今日、間取りが載ったチラシが投函されてました。
間取りは普通の田の字の間取りです。 チラシの表一面に現地14階相当からの景観が載っていて、それを見て思い出したのですが、ここの南は5階建てのプラネスーペリアだとばかり思っていたのですが、よく考えてみれば、プラネスーペリアは日生の社宅の1号棟が売り出されて建てられたもので、日生の社宅はまだ2号棟3号棟がプラネスーペリアの南にあるんですよね。 見れば分かりますが、日生の社宅、相当古い(おそらく1960年代の建築)ので、建て替えとなったときにどうなるか。 建て替えるよりは廃止されて売却、もしくは2号棟が売り出されて3号棟を高層に建て替え。 いずれにせよ、このマンションの景観も危ういなと思います。 まとまった建物が建っている土地は、売り出されればまとまった土地になりますから。 ちなみに、このマンションの土地は以前は寺崎電機という会社兼工場がありました。 地元民からの視点でした。 |
|
No.14 |
南側の6階建てのマンションと結構距離が近いので、6階以下を購入した場合、
プライバシーが気になる人は気になるかも知れませんね。 推測ですが、横の空地はこのマンションを建設後に、同じようなマンションが 建設される可能性が高い気がします。 この辺りも考慮して検討する必要がありそうですね。 |
|
No.15 |
サンクレイドルから徒歩3分程度の場所(播磨町3丁目)に、地上2階建(10戸)の障がいをお持ちの方のための施設が建つようです。
11月2日から30年3月30日まで工事をするとのこと。 今日、工事開始の挨拶文が入っていました。 分譲の物件が建てば、サンクレイドルと比較したいと思っていたので、個人的には残念に思っています。 しかし、サンクレイドルは私にとっては高過ぎですね。 もし500万円程度下がっても買えそうな気がしません。 購入できる方は凄いなと思っています。 |
|
No.16 |
バブルやオリンピックが終わってからって言いますけど、本当にそんなに下がるんですかね?一応予測もありますけど、オリンピック後にピークアウトしても大きく下がる予想ではないようですし。オリンピック特需なんて消費税率よりも全然小さい経済効果ですよ。
|
|
No.17 |
>>16 匿名さん
不動産は株価より少し遅れて連動する事が多いですからね。 マンション価格が下がるとなると、とりあえずは株価が下がらないと無理だと思います。 最近だと2011年〜2012年の民主党政権末期のあたりがマンション価格は底だったんですが、そのあたりまでの下落を待つなら株価が7000円〜8000円くらいにならないといけないわけで、あと数年でそこまでは期待薄かなと正直思います。 それこそ関東大震災クラスの天変地異がないとありえないんじゃないでしょうか。 |
|
No.18 |
株価に関しては、日銀のETF買い入れで浮動株が少ないので、日経8000円台はもうないと思いますよ。
株は需給なので。 日経8000円台はなくても、不動産は下がると思いますよ。 今のマンション価格は中国人の投機に支えられてる部分がありますので、それが逃げてしまえば下がります。 このマンションは投機には不向きですので、実需だけに支えられると思うので、下がるのは早いと思います。 |
|
No.19 |
>>18
大阪のマンションは中国人の投資はあまり入っていないと聞きますが具体的にどのあたりのマンションにどの程度買いが入っているんでしょうか? すでに6年以上大阪のマンションは上がりっぱなしですが、いつごろからどの程度下がる見込みなのかも参考に教えていただきたいです。 |
|
No.20 |
サンクレイドル隣の空地の周囲を囲い始めましたが、何が建つのでしょうか?
サンクレイドルのスタッフに確認された方はいませんか? 情報があればご教示下さい。 |
|
No.21 |
大阪市の公表一覧(No.108)を確認すると、阪南町7町目に
医療法人 恵登久会 介護老人保健施設新築工事(地上4階建) とあります。 恐らくこのマンションの横の空地ではないでしょうか? http://www.city.osaka.lg.jp/toshikeikaku/page/0000407771.html |
|
No.22 |
そうなのかな?投資マネーが入っていない実需マンションの方が下がりにくいと思っておりましたが。さらに、区分所有ではなく、1棟マンションなど事業用収益不動産は郊外型以外は下がる気配を感じません。私は価格微減もしくは横ばいが相当期間続くと予想してます。
|
|
No.23 |
>>22 マンション検討中さん
実需層はこのプライシングに誰もついてきていないでしょう。 シャリエの苦戦がそれを物語っています。 中古価格は需要によって決定されるんですから、実需層がついてくる価格に早々落ちると思います。 この辺りの中古マンションは標準的な3LDKなら築10年ほどで3000万円切りますよ。 |
|
No.24 |
>>19 検討者さん
さあ? ただ、東京はすでに中華マネーが逃げ出して、既にマンション価格は下がり始めていると言われてますよね。 関西のマンションも京都のマンションの売れ残りぶりを見ると、すでに天井を打ったかなと思います。 ただ関西のマンションは中華マネーだけではなく、東京の人達が買っているというのもあるんですよね。 投機もあるでしょうが、首都圏直下型地震などの際の避難先としての購入も多いんですよ。 でも、大阪の南の方(ここもそうです)は東京の人達は目もくれませんけどね。 |
|
No.25 |
>>24
東京は新築マンションは全然売れてないですね。 けど値段もほとんど下がってないんですよ。 リーマンショック前後の不況で中小のデベがほとんどなくなっちゃって、残ったのが財閥系と電鉄系とハウスメーカーがほとんどになったので財務的に体力があるし値下げしてまで売らなくても良くなったからって。 どっちにしても大阪のマンションが下がるためには土地と人件費が下がらないとどうにもならんですね。 |
|
No.26 |
売れるとかはだけではなくて、単純に原価が上がってるからでしょ。4000万円以下は東京みたいに都心部が買えなくなるんじゃないの。大阪市は今後人口減って行くけど、北区福島区天王寺区西区は増加して行くからね。
|
|
No.27 |
様々な意見があるようですが、けして悪い物件ではないと思います。
眺望を希望であれば上階を選べばよいと思いますが 下階でも間取り的には変わらないと思うので、十分ファミリーで住んでいけそう。 逆に投資用に購入する以外の人のほうが多い気がします。 |
|
No.28 |
|
|
No.29 |
角住戸が多くて良いなと思いましたが、
ホームページに記載されている角住戸のプランはいびつな形をしています。 だからこそサービスバルコニーがあるのかもしれませんがちょっと気になりました。 マンションの形がそうなのでしょうね。 どの部屋にも窓があるという点は良いと思いました。 |
|
No.30 |
全戸防災倉庫完備ってありますが、バルコニーにあるのですね。
地震とかだとあまりバルコニーに出る気になれないけれど… ただ、もしものためにアウトドア用品をおいておくのもいいかもしれないですね。 アウトドア用品は災害時にとても役に立つものが多いですから! |
|
No.31 |
昨日ここのチラシが入っていたのですが、3400万円からとなってます。以前は3800万円からでしたよね?
価格が下がりましたね。 客寄せ物件だけ下がったのかな? 頭金を388万円入れて3110万円ローンなら月々返済額が79999円と安さを訴求する方向になってます。 やっぱり、プライシングに無理があると気付いたようです。 |
|
No.32 |
新年になって価格を下げたんですか?
レスを読んでいくと価格発表してから3ヶ月位でそうなったみたいですが。 余程問合せが少なかったんでしょうかね。 今回の価格帯、相場と比べるとどうなのでしょうか。 ところで2期分の間取りが出たようですね。 ファミリーだとAタイプかDタイプなのでしょうけどAだと室内の形状が気になるなあ。 部屋が欠けているとデッドスペースにしかならないですものね。 |
|
No.33 |
Aタイプもうまく使えば、大丈夫そうだけれど…ただ、うまくどうコーナーを使うか、にかかっているのかもしれません。5畳以上はあるので、ある程度居室としてはちょっと広め、という感じです。洋室(2)は、入ってすぐのところにベッドを置いて、窓際にデスクを置く形になれば、大丈夫そう。ベッドはシングルオンリーですけれどね。
|
|
No.34 |
立地、間取りがよく申込をしようと思います!
|
|
No.35 |
立地はどうですか?
|
|
No.36 |
立地は良いと思います。
目の前は低層のプラネスーペリアで、そうそう建て替えにはならないと期待できます。 中層階でも眺望のいいマンションだと思います。 日常の買い物も安さのサンデイのちょっと気の利いたオアシスの使い分けができて困ることはないと思います。 |
|
No.37 |
近所には公園もたくさんありますね!
ファミリー層にはもってこいの立地ではないでしょうか。 学区も人気がありますし、 交通量も多くないです。 |
|
No.38 |
校区はいいみたいですね。
ただ、売主が気になります。ローコスト住宅専門?の戸建てを建てているみたいなのでマンションは大丈夫でしょうか?飯田グループみたいですが、やはり売主はネックですね・・・ある程度、知名度が高い売主じゃないとなんかあった時心配です。 あと、噂で聞きましたが発売してほとんど売れていないので完成もしていない中で既に値引きしているみたいです。こんな物件次売るときに売れるかが心配です。 |
|
No.39 |
2月末まで決算値引をしていましたね。
やはり完成までに売り切りたいのでしょう! |
|
No.40 |
上をみたらきりがないですが
一部上場ですし、大手の部類ではないでしょうか。 関西ではここが3棟目らしいですね。 関東がメインのようです。 |
|
No.41 |
サンクレイドルのターゲットは
一次取得者、ファミリー層です。 その分、お手頃の価格なのかな? |
|
No.42 |
>>36 御近所さん
プラネスーペリアは当分建て替えはなさそうですが、その南にある日生の社宅はどうかなぁ 日生の社宅、かなり古そうなので、そろそろ建て替えか売却か、あると思いますよ。 プラネスーペリアは日生の社宅の1号棟が売りに出されて建ったものですし。 |
|
No.43 |
|
|
No.44 |
間取りは4タイプあるようですが
どれが使いやすいのでしょう? |
|
No.45 |
BCDは一般的な田の字の間取り。
Aはワイドスパンですね。 |
|
No.46 |
この前見学に行きました。
前の道も広く明るい印象を受けました。モデルルームもリアルサイズで参考になります。 完成まで1年ですが、だいぶ売れてるんですかね? |
|
No.47 |
|
|
No.48 |
少し狭く感じたのは
自分だけでしょうか? |
|
No.49 |
|
|
No.50 |
ここの校区ってそんなに人気なんですか?
|
|
No.51 |
|
|
No.52 |
>>50 評判気になるさん
私は天王寺高校卒業ですが、ここの校区である阪南中学校(略して阪中)から来た子が本当に多かったです。 私の時はまだ学区制でしたが、とにかく阪中と文の里中学校(略して文中)出身者が多かったです。 天王寺高校生4人に一人は文中か阪中出身でしたよ。 阪中で内申点7点だったという子もいて、衝撃だったのを覚えています。 それほど阪中はレベルが高いんです。 学区というと小学校を気にする人が多いですが、例えば五条小学校はいいと有名ですが、半数以上が中受で抜けてしまうので、夕陽ヶ丘中学校はそんなにレベルが高くないと聞きます。 学区を気にするなら中学校のレベルを気にして欲しいし、そうするとここは本当にいい校区だと思います。 |
|
No.53 |
>>52 通りがかりさん
地元の方でしょうか? ありがとうございます。 大変参加になりました。 学区がよくスーパー、病院多く環境の良さが目立ちますが、物件自体はどのような印象ですか? 今度見学に行く予定です。 |
|
No.54 |
間取り4タイプだけなんですね。
まぁ全邸きれいな南向きは良いところかな。 80や90平米がないのが残念です。 |
|
No.55 |
モデルルーム行かれた方いますか?
どんな感じでした? |
|
No.56 |
今週末見学に行く予定です。
楽しみです。 |
|
No.57 |
子育てファミリーでここも検討マンションのひとつです。
周辺環境が良さそうで気になっています。 価格はどんなもんでしょう? 詳しく聞かれた方いらっしゃいますか? 地元民ではなく、相場がわからないもので…。 |
|
No.58 |
売れ行きどうなんだろう?
|
|
No.59 |
申込、契約された方いらっしゃいますか?
|
|
No.60 |
南側の社宅が気になりますね!
建替となるとマンションができそうな感じがします。 |
|
No.61 |
西田辺で新築マンション探しています。
何棟か建ってますよね? どこも学区は阪小、阪中なので安心なのですが、物件で迷っています! ファミリーなのであまり狭いのも嫌ですし、できれば南向きがいいです。 サンクレイドルはおすすめですか? |
|
No.62 |
西田辺近辺かなり建ってますね。
やっぱり人気のエリアなんですかね? サンクレイドルは関西ではあんまり馴染みがないけど、モデルルームはいい感じでしたよ。 真ん中の面積帯をモデルルームにしているのは好感がもてました。 |
|
No.63 |
阿倍野区に長らく住んでいますが、この辺りの環境は本当におすすめですよ。
|
|
No.64 |
モデルルーム見学いかれた方いらっしゃいますか?
|
|
No.65 |
間取りは全部3LDKなのかな?設備も割といいのかな?
ディスポーザーはなさそうだけど。 |
|
No.66 |
あとどれくらい売れ残ってるのかな?このあたりで検討中です。
|
|
No.67 |
販売提携会社が変わりましたね。
売れ行き悪いんですかね? |
|
No.68 |
モデルルームの見学に行きました。
オプション豊富でしたが、使いやすそうで良かったです。 もう少し、このあたりで色々と物件探すつもりでいます。 |
|
No.69 |
販売会社変わったんだね。電話掛かってきたよ。
よほど売れてないのかな?買わなかったのは販売会社の問題ではないんだが。 |
|
No.70 |
売行き悪いから販売会社かえるって実際あるのかな?
まぁ売行き好調ならかえる理由ないか…笑 |
|
No.71 |
ここを検討中です。
ABCDとありますがどれがオススメでしょうか? 現在3人家族でゆくゆくもうひとりほしいです。 |
|
No.72 |
4人家族の想定ならパークナードも広い間取りありますよ。
設備ディスポーザーあるしキッチン、お風呂オシャレ!! 噂ではサービス交渉もありだとか!残り少ないので急がないと売切れますよ |
|
No.73 |
|
|
No.74 |
南側の社宅いずれ、マンションに建て替わるのかな?その場合景観悪くなるのでしょうか。それにしてもここ値段高すぎませんか?こんなもんですか?
|
|
No.75 |
|
|
No.76 |
サンクレイドルって関西ではあんまり馴染みないけどファミリー多いですか?
割と賑やかなマンションになりそうですね。 |
|
No.77 |
確かにほとんどがファミリーでしょうね。
明るいマンションになるでしょう。 よくプレージアと比較されてますね。 どちらも一長一短と思います。 |
|
No.78 |
全戸きれいな南向きってのもいいけど、周りの雰囲気とか景色がいいと思っています。
落ち着いたきれいな住宅地ってのがいいですよね。 雑多なところがありません。 |
|
No.79 |
このマンション検討してるいる方、決めた方いらっしゃますか?
|
|
No.80 |
売り出してから一年近くなるのにほとんど売れてないです。 販売会社は替わるしサンクレイドルなんてあまり知られてないもんね。それに値段の割に設備もよくないです。販売会社は中小の無名の会社だし、あまり買いたくないマンションですね。
|
|
No.81 |
|
|
No.82 |
大阪ではあまり知られてないですが、関東では割と知名度ありますよ。
中小ディベではありますが、ファミリー層、一次取得層をターゲットによく頑張っていると思います。 環境もいいし、少しずつ売れていくんじゃないですか。まわりに競合マンションがあるので少し時間がかかる可能性はありますが…。 |
|
No.83 |
金額はわかりませんが、私も立地、環境、規模を考えてもいい物件だと思いますよ。
|
|
No.84 |
アーネストのマンションは耐震性とか防音とか造りはどうですか?多田建設の評判もどうですか?
|
|
No.85 |
>>84 マンション検討中さん
耐震性は全く気にする必要はないと思います。 防音に関しては二重天井の直床です。二重床よりは音は響きやすいですが、まぁ許容範囲ではないでしょうか。 多田建設も色々とゆわれていますが、決して悪い施工会社ではないと思いますよ。 企業も悪いことをしては生き残れない時代ですからね。 |
|
No.86 |
サンクレイドルシリーズ、関西では4棟目ですかね。
西宮、大手前、茨木、阿部野。 これから関西にも増えてくるのかな? |
|
No.87 |
サマーキャンペーンやってるね!
住宅資金100万円プレゼントだって。 +αの値引きはあるのかな? 狙い目ですね。 |
|
No.88 |
購入決められた方いらっしゃいますかー?
|
|
No.89 |
事業主のアーネストは飯田フォールディングスの関連企業で、住宅販売は国内最大規模の会社ですね。仕様が低めに設定されていて価格帯を抑えられているのも、はじめての購入者に優しいのかなと思います。施工の多田建設は更正会社ではありますが、マンション施工に特化された業者でその堅実さが評価され更正完了されています。関東ではこのタッグで何棟も竣工しています。
|
|
No.90 |
マンション自体もそうですが、私は場所が気に入っています!
交通量少なく、スーパー近く、公園もあり緑も多いです。 小中学が少し遠いですが、人気の学区です。 |
|
No.91 |
ディモア阿倍野購入者です。同じ多田建設ですが、内覧会あとの対応もよく問題ありませんでした。サンクレイドルの間取りの取り方好きです。静かな環境ですし値段があえばこちらにしていました。ディモアのほうもすべて南向きですが、風とうしのためにベランダと北側の窓 を開ける結構交通の音がします。もちろん窓など閉めるとまったく音はしませんけど…最近のマンションの気密性には驚かされます。
|
|
No.92 |
この前、見学に行きました。
非常に静かな環境で、とても良いと感じました。 子育てにも適していますし、、。 |
|
No.93 |
少し前にモデルルームに足を運びましたが、
かなりのお値段の値引の商談がありました。 購入の初期費用だけでなく、物件購入価格も 大幅なものだったので、良い話かなと思ったのですが、あまりにも即決を迫る勢いだったのと、そこまで値引をして、既に入居されてる方をバカにされてるのでは?と尻込みをしてしまいました。 他にも値引の提案をされた方はいらっしゃいますでしょうか? |
|
No.94 |
先日モデルルームいきました。モデルルームのため400万値引きとのことで3990万と4480万でした。値引きはもとからしてるからできないとのことでした。
|
|
No.95 |
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
|
No.96 |
既に完売しているようですね。
ラスト数邸のときに値引き提案され、検討している間に売れてしまいました。 学区含めファミリー世帯には良い地域だったのですが。。 それにしても、値引きされてもこの周辺の新築マンションは高過ぎますね。 いつまで高騰が続くのか... |
|
No.97 |
これから先立つマンションさらに上がることはあっても、下がることはないでしょうね。堺市ですら今や高いですからね。
|