住友不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「シティテラス町田ステーションコート」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 町田市
  5. 原町田
  6. シティテラス町田ステーションコート
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-12-16 23:59:41
 削除依頼 投稿する

シティテラス町田ステーションコートについて知りたいです。
免震マンションですね。どんな物件か情報交換しませんか。

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/machida/

所在地:東京都町田市原町田3丁目1162番1他(地番) 
交通:JR横浜線「町田」駅から徒歩2分、小田急電鉄小田原線「町田」駅から徒歩7分
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社 
売主:住友不動産株式会社
施工:多田建設株式会社
総戸数:202戸(非分譲住戸含む) 
完成年月:平成31年10月下旬予定 
入居(引渡)予定日:平成32年4月下旬  

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2017-09-07 15:46:55

現在の物件
シティテラス町田ステーションコート
シティテラス町田ステーションコート
 
所在地:東京都町田市原町田3丁目1162番1他(地番)
交通:横浜線 町田駅 徒歩2分
総戸数: 202戸

シティテラス町田ステーションコート

882: 匿名さん 
[2019-05-27 21:59:32]
>>881 マンション検討中さん
え!そうなんですか??
確認してみます!!
883: 匿名さん 
[2019-05-28 03:46:03]
>>882 匿名さん
階によるのかなと、見てて思ってました。
網戸がないフロアの建設はこれからですしね。
私の部屋の階はもう終わってました。
いずれにせよもう15階までは来てますし、16?19階もすぐです。期日は確認された方がよろしいかと思います。
間に合うといいですね。
884: 匿名さん 
[2019-05-28 20:44:13]
>>883 匿名さん
ご丁寧にありがとうございます!!

885: 匿名さん 
[2019-05-29 09:20:54]
ほんとにこの辺りはクリニックや病院、歯医者、薬局が多くて便利ですね。
886: 匿名さん 
[2019-05-29 09:33:54]
入院施設のある総合病院はあまり近くにないと思うけど。
887: 匿名さん 
[2019-05-29 11:56:34]
入院('_')
そこまでは別に期待していません…笑
888: 通りがかりさん 
[2019-05-29 12:56:27]
あまり近くではないですが、総合病院なら町田市民病院までターミナル口のバスですぐ行けますよ。
889: 匿名さん 
[2019-05-30 03:36:12]
マツキヨ、2つあるけど値段が違うんだよね。同じ店だから一緒だと思ってたら、この間気が付いた。
890: 匿名さん 
[2019-05-30 18:59:28]
https://ondemand-ecocarat.soui-lab.com/

これめちゃくちゃ良くないですか?
これなら磁石で付くみたいだし
寝室やトイレ、リビングのアクセントに程度なら使いやすそう
891: 匿名さん 
[2019-05-31 06:53:23]
>890
これ、私もお世話になろうと思ってました!
使いたい画像が見つかっても、なかなか解像度が基準に満たず、困っています…。
解像度を高くするにはどうしたらいいか、ご存知ですか…?

最近はインスタなどでこういうインテリアや入居準備、内覧会準備の情報を集めています。
ワクワクしますね。

トイレの吊戸棚が標準装備ですけど、
無駄にでかいので取り外して広く感じるようにしたいな。
でも撤去もお金かかるんだろうな…。
892: 匿名さん 
[2019-05-31 09:33:05]
>891

自由に画像選べるってのもいいけど、あらかじめ用意してくれていてそれから選ぶってのもあったらいいのかなって思ったんだけど。
893: 匿名さん 
[2019-05-31 10:50:40]
>>892 匿名さん
あるみたいですよ。
自分が使いたい画像をアップする方式と、
用意されたものから選ぶ方式と、
2通りあるみたいですよ。


894: 匿名さん 
[2019-05-31 10:52:55]
>>892 匿名さん
これです。上と下で、選べます。
なんか回し者みたいになってますが一般人です。笑
これです。上と下で、選べます。なんか回し...
895: 匿名さん 
[2019-06-02 07:06:31]
こういうマンションのゴミ出しについて質問なんですが、
ダンボールを捨てる際は、
各戸で紐で縛ったりしないといけないですか?
毎週のようにAmazonなどから届くサイズ違いのダンボールを、
今は束ねたり、
サイズを揃えて紙袋に入れたりして捨てていますが、
その時間が勿体無いし面倒です
職場は、
ゴミ捨て場に持って行けば、
用務員さんがやってくれます。
マンションの管理人さんは、
そこまではしてくれないですかね?
住民が自分たちでそれぞれ束ねなければなりませんか?
896: 匿名 
[2019-06-02 19:36:14]
>>895 匿名さん
どうなんでしょうね??
細かいことは入居前に案内があるんですかね??

24時間管理人さんいるわけじゃないみたいなので、自分たちでやることになるのかな??

ちなみに町田のマンションに住んでいますが、
今住んでいるマンションは全て自分たちで束ねたりしたうえで出すことになっています。
897: マンション検討中さん 
[2019-06-03 11:46:40]
わたしもよくAmazon利用しますが、縛る手間が面倒なので大きめのダンボールに他のダンボールを折って詰め込んで一杯になったら箱ごと出してます。今住んでるとこはそれで大丈夫なのですが、町田はそれで持っていってもらえますか?
898: 匿名さん 
[2019-06-03 11:53:18]
>>897 マンション検討中さん
町田市民ですが、
紙袋に入れて出す、
または、縛る、が公式ルールと認識しています。
ところが先日、ダンボールの日のゴミ捨て場を見たら、縛らずに出してあるものも。夜帰宅した時にそれは残っていなかったので、持って行ってはくれたのでしょう。
でも、風で飛んでいきそうだな、と、そのマナー違反は良くない、私はしないでおこうと思いました。

大きなダンボールにまとめて出す、は、風で飛んでいかないし、ダンボールで全て完結している分、紙袋よりも理にかなっているし、私はありだと思います。
が、市がどう判断するかは分かりません…。

ダンボールストッカーを買おうかな。
それか百均でDIYしちゃうか。
899: 匿名さん 
[2019-06-03 11:53:37]
ここ、清掃車がゴミ捨て場に直付けできないレイアウトだから、ゴミ収集の時は管理人が出すのかな。そういうコストも管理費にオンだよね。
900: 匿名さん 
[2019-06-03 11:57:15]
こちらのマンションはゴミ捨て場は敷地内で強い風が吹くわけでもなさそうですね。
あとは、収集の方がトラックに積み込み安い方法で、でしょうから、ある程度の融通がきくといいですね。
こういうのって、マンション内の理事会を通じて収集業者さんと話し合ってある程度マンションローカルルールで収集の仕方とか決められるんですかね。それだといいな。
901: 匿名さん 
[2019-06-03 12:00:31]
>900

市が決めるルールに従ってと言われるだけでしょ。
902: 匿名さん 
[2019-06-03 12:01:17]
管理人さん、ありがたいですね。
感謝を忘れず、住民側と管理人さん側とで良好な関係が続くと嬉しいです。
903: 匿名さん 
[2019-06-03 12:03:04]
>>901 匿名さん
やっぱりこういうマンションって、
一枚だけポンっと出すような、
そういうのOKなところはないんですか?
町田市に限らず、やはりその自治体のルールとは違うゴミの出し方を認められてるマンションは、ほかのマンションでもないのですか?
904: マンション検討中さん 
[2019-06-03 16:51:01]
>>903 匿名さん
901さんではありませんが、回収業者と特別な契約をしていない限りはどこも行政のルール通りです。
ただ、地域によってダンボール箱にダンボール入れて出しても良いとか、ルールから多少逸脱していても大丈夫だったりする事はあります。
905: 匿名さん 
[2019-06-03 19:22:10]
>>904 マンション検討中さん
そうなのですね。
こればっかりは新生活の中で確認していかなければわからないですね。
ありがとうございます!

いずれにせよ、新生活を想像して過ごすのは胸が踊りますね。
906: 匿名さん 
[2019-06-03 20:35:02]
気になっているのなら入居してからでなく、どういうルールになってるのか営業に確認したほうがいいと思うけど。
907: 匿名さん 
[2019-06-03 21:21:48]
>>905 匿名さん
今日帰りマンション周りを通ったのですが、
各階の廊下らしきところが、シートがかかってない部分がありチラッと見えました。
まだまだ完成ではないですが、
あ、あれが廊下になるところか!
と思うと、テンションあがりますよ。
外階段も見えますしね。
ご覧になってみるといいと思います。
908: 通りがかりさん 
[2019-06-03 21:53:15]
新生活考えるの楽しいですよね♪家具や家電どうするかとか、ずっと悩みっぱなしです(笑)
ゴミの出し方は慣れの問題だと思うので気にしないことにしています。ダンボールが多いならダンボールストッカーは非常に便利なのでオススメですよ。簡単に縛って出せます。わたしは納戸にダンボールストッカー置くつもりです♪
909: 匿名さん 
[2019-06-03 23:20:22]
みなさん!
住友のインテリアオプションは高めとのことでしたので…
吊り戸棚や、エコカラットなどのおススメのサイトなどあったら教えてください。
調べましたが、色々ありすぎて全然分からなくて…
910: 匿名さん 
[2019-06-05 05:14:01]
>909さん
いやほんとに、色々ありすぎて困りますよね。
私も今模索中ですので、これ、というのは伝えられません…。
私も教えてほしいです。

私はインスタを徘徊しながら、これいいな、というリフォーム案件見つけたら、その業者に見積もり問い合わせたりしています。もちろん、関東圏だったら、ですが。
あとはネットで検索して手当たり次第に見積もり出してもらってます。施工事例が丁寧にたくさん掲載されていると、お願いしてみようかなって思えます。

最近はずっとインスタ見ています。
エコカラットの施工事例、ミラーの施工事例、バルコニータイルの施工事例
こういうのかっこいい!とか、これオシャレだな、というのがたくさん見つかります。
内覧会にむけてどういう準備したのか、とか
入居前にやったこと事例集とか、
入居後の手入れのポイントとか、
色々な方がポストしているのでとても参考になります。
911: マンション検討中さん 
[2019-06-06 21:29:23]
あの109の前あたりから見えるのがこのマンションですか?
912: 匿名さん 
[2019-06-06 22:37:07]
>>911 マンション検討中さん

見えますよ!
913: 匿名さん 
[2019-06-06 22:47:33]
109じゃなくてレミィ町田だよ。ヤマダ電機とか入ってただの雑居ビルだし。
914: 匿名さん 
[2019-06-07 20:15:20]
アトラス、壁の白華がすごいね。まだ、築3年でしょ。

あと、白華のところテープでマークしてたけど補修するのかな。アフターサービス期間は過ぎてるはずだから、住民の自腹か。
915: 匿名さん 
[2019-06-07 20:26:11]
え?
アトラスの話…?
916: マンション検討中さん 
[2019-06-08 08:28:44]
こちらの物件も建設中ですがすこし見えますよ。


917: 匿名さん 
[2019-06-08 08:48:33]
前というか裏の通りからね。
918: 匿名さん 
[2019-06-10 11:02:47]
白華って防げるんですか?

内覧会のときに、そういう、自分の部屋以外のこととかも指摘して対策してもらうことはできるのでしょうか?
919: 匿名さん 
[2019-06-10 18:48:13]
白華しないコンクリートなんて聞いたことないです。
たしかに今のアトラスは見栄え悪いですけどコンクリートマンションでは避けられないかと
最初の数年だけの現象らしいですし、
ああして数年して物質が出切ったと思われる時期に取り除いてもらうのがいいのでは。

詳しい方いますか?
予防できるなら、今のうちに交渉しておきたいですね。
920: 匿名さん 
[2019-06-10 22:53:49]
>918

内覧会の時に共用部分の不具合の指摘は可能だよ。自分の部屋だけでなく少なくとも自分の部屋の周りくらいはチェックしないと。
921: 匿名さん 
[2019-06-10 22:57:23]
瑕疵でない限り、アフターサービス期間中に指摘しないと売主は対応してくれない。今のマンション最後の定期点検前に管理組合で各住戸でどんな問題があったかアンケートで集計した。同じ問題があるかもしれないけど、気づかずに指摘しなかったら対応してくれないからね。
922: マンション検討中さん 
[2019-06-11 00:34:16]
思ったよりあまり売れてないようですね。営業の人から電話が頻繁にきます。
923: 匿名さん 
[2019-06-11 01:50:57]
>920さん
>921さん
なるほど、勉強になります。内覧会やアフターサービス期間を有効に過ごしたいですね。

>922さん
そうなんですね、頻繁な電話ってマイナス印象ですよね。やめてほしい…。
もう、この界隈、供給過多すぎますよね。
パーク〇ームズなんか、えげつないくらい値下げしているのに、まだ完売ならず。。
パークハウス・〇ラスもまだまだ残ってそう。
サンクレイドルやら、
プレシスやら、色々参入してくるし。
割高なここも、苦労するんだろうな。ただでさえすみふさんは在庫残しがちなのに。
924: 467匿名さん 
[2019-06-11 02:19:59]
>>811 匿名さん

>>810 匿名さん
初めまして!
うちは犬がいるのでペット床にしました☆
あと照明をいくつかいじりました!
925: マンション検討中さん 
[2019-06-11 10:28:49]
>>924 467匿名さん
ちなみに照明はどのようにされたのですか??
926: 匿名さん 
[2019-06-11 10:31:50]
>923

電話する前に、ここの営業もう少し勉強してほしい。簡単な質問にも答えられないのだもの。
927: 匿名さん 
[2019-06-11 18:48:29]
伺いたいのですが、
隣戸との戸境壁って、シスコンさんにはエコカラットや鏡などをつけられないと言われました。
これは本当に不可能ですか?

ふかし壁をすれば可能という話も聞きましたが、
マンション規約でビスなど打ち込めない戸境コンクリ壁に、ふかし壁はできるのでしょうか?

戸惑っています…
よろしくお願いします。
928: マンション検討中さん 
[2019-06-11 22:30:17]
>>927 匿名さん

私も素人で色々とシスコンさんにも確認しましたが、
シスコンさんにもふかし壁の建築オプションがありましたので、ふかし壁はできるはずですよ!
それとエコカラットをしたい場合はリビングなどふかしがないところに関しては、ふかし壁をしないと、エコカラットに貼り付けはできないそうですよ!
玄関入って、廊下などの壁については、エコカラットを貼ることができるそうです。
929: マンション検討中さん 
[2019-06-11 22:33:24]
>>927 匿名さん

それと
>>830 くらいのスレで
エコカラット などの話がでていたので、
見てみるといいかもしれません。
私もそちらを参考にしたりしました!
930: 匿名さん 
[2019-06-12 11:04:30]
モデルルームがふかし壁でしたので工事自体は可能です。ただ、ふかし壁はリフォーム工事になるので、今からだと引き渡し後になると思います。
戸境壁にエコカラットつけるなら、引き渡し後にふかし壁とエコカラット両方できる会社に依頼して施工してもらうといいかもしれません。
931: 匿名さん 
[2019-06-12 11:07:54]
モデルルームはコンクリの壁じゃないので実際には出来ないのを見せちゃったりしてたのかも。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる