住友不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「シティテラス町田ステーションコート」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 町田市
  5. 原町田
  6. シティテラス町田ステーションコート
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-12-16 23:59:41
 削除依頼 投稿する

シティテラス町田ステーションコートについて知りたいです。
免震マンションですね。どんな物件か情報交換しませんか。

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/machida/

所在地:東京都町田市原町田3丁目1162番1他(地番) 
交通:JR横浜線「町田」駅から徒歩2分、小田急電鉄小田原線「町田」駅から徒歩7分
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社 
売主:住友不動産株式会社
施工:多田建設株式会社
総戸数:202戸(非分譲住戸含む) 
完成年月:平成31年10月下旬予定 
入居(引渡)予定日:平成32年4月下旬  

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2017-09-07 15:46:55

現在の物件
シティテラス町田ステーションコート
シティテラス町田ステーションコート
 
所在地:東京都町田市原町田3丁目1162番1他(地番)
交通:横浜線 町田駅 徒歩2分
総戸数: 202戸

シティテラス町田ステーションコート

81: 匿名さん 
[2017-12-26 22:47:40]
ザ・パークハウス町田フロントより高いのでしょうかね?
82: 匿名さん 
[2017-12-27 21:06:07]
町田の方が商店も多く賑やかですね。
83: 匿名さん 
[2017-12-27 21:34:20]
>81

すみふで安いわけないよ。
84: 匿名さん 
[2017-12-28 09:46:28]
一番狭い60平米弱でも、5,000万円台後半からなのでしょうかね?
6,000万円からもありえるかな?恐ろしい!
それでも買える人が案外いそうなのが羨ましい。
85: 匿名さん 
[2017-12-29 10:10:42]
相模大野が5000万円台から7000万円台らしいので、
こちらはそれよりワンランク上の価格付けなのかな?
86: 匿名さん 
[2017-12-29 22:27:08]
休業日が1月1日まで。
ブラックだ(笑)
87: 匿名さん 
[2017-12-30 11:46:25]
北側のタワーマンション同様、直ぐに売り切れるのだろうか?
88: 匿名さん 
[2017-12-31 09:23:22]
相模大野が、高いという人と相場だという人で、もめているようですが、
こちらはどうなるのでしょうね?
以前のタワマンのような勢いがあるかどうか?
89: 匿名さん 
[2018-01-04 09:57:37]
相模大野の方は伊勢丹がいつ無くなるか怪しいが、
こちらは駅前に東急と丸井があるし小田急も残っている。
商店街的雰囲気も強く残っている。
いろいろ考えるところ。10年後20年後の姿を?
90: 匿名さん 
[2018-01-09 21:55:57]
>87

すみふは高値設定して時間をかけても利益を確保するって戦略。
91: マンション比較中さん 
[2018-01-13 20:24:39]
遊ぶには賑やかな町田の方がいいでしょうが、住みには相模大野の方が落ち着いていていいでしょうね
子育て世帯の方は特に
92: 匿名さん 
[2018-01-13 21:14:51]
相模大野も駅前だと一緒でしょ。
93: 匿名さん 
[2018-01-14 15:30:51]
>>92
伊勢丹のすぐ裏に大きな公園があります。
94: マンション検討中さん 
[2018-01-19 18:49:05]
2月下旬販売開始予定なら、そろそろ事前説明会でもあるのかな?
相変わらず何も連絡なし。
95: 匿名さん 
[2018-01-19 23:46:49]
ずるずる遅れるのはすみふのパターン。そして完成在庫に。
96: マンション検討中さん 
[2018-01-20 11:08:39]
>>95
マンション価格が上昇相場の時には、その戦略は成り立ったのですが、
これからはどうなのでしょうかね?

相模大野の大型物件などは、ちょうどリーマンショックの後で苦戦していたようですが、
その後、マンション価格が上昇したので、売り切れたのですよね。

スミフは戦略変更の時期に来ているように思えますが?
97: 匿名さん 
[2018-01-20 12:54:33]
すみふは販売が長期化してコストアップする分を価格に転嫁して販売してるから、不動産不況時でも利益を確保できてる。ブランドだけを信じて買ってくれる人が少なからずいるわけだからね。

消費者が賢くなって、割高な物を買わされているってことに気づいて、そっぽを向かれない限り続けるでしょ。まあ、ブランドってそんなものだけど。
98: 匿名さん 
[2018-01-20 13:01:04]
その相模大野は、竣工後も売れ残っていて販売を続けていた。そのおかげか3・11の時に、ALCが壊れたんだけど、売主負担で補修。ALCって非構造部分だから、瑕疵ではないはずなんだけど。

ここもALC使ってるだろうから、判断は慎重にね。
99: 匿名さん 
[2018-01-20 13:02:49]
相模大野はHPで告知してから、販売開始が半年遅れてた。ここも同じくらい遅れるかな。もっと遅れたりして。
100: 匿名さん 
[2018-01-21 15:40:20]
にぎやかな駅前も近いけれどこちらは200戸以上とはにぎやかな街だとは思えず結構土地があるんですね。図書館も近くゆっくり冷房を楽しみながら休日は情報収集できそうです。もちろん町田だけで完結できるほど駅前は充実しているので買い物も食事も満喫でいそうです。
101: 匿名さん 
[2018-01-21 17:09:11]
横の駐車場とプレハブの商工会議所の所に、もう一つ建つと予想
102: 匿名さん 
[2018-01-22 21:12:54]
商業地域ですと、お店も建設される可能性もありますね。
多店舗用の駐輪や駐車スペースがあるのは、1階などに店舗が入る予定でもあるのでしょうか?
19階だとタワマンになるのでしょうか。駅から近いので目立つでしょうね。町田の駅前は便利ですから、生活はしやすいでしょうね。
103: 匿名さん 
[2018-01-22 22:29:12]
いきなりステーキも直ぐ横にある。
104: 匿名さん 
[2018-01-22 22:59:29]
商店が多く、特売競争をやっていて安く買える。
105: マンション掲示板さん 
[2018-01-25 19:08:31]
駅前ですから
目の前に建物に建つことは
我慢するしかないですね。

まぁいまでも
目の前に建物はありますしね。
106: マンション掲示板さん 
[2018-01-25 19:09:54]
>>98 匿名さん

すみふの売り方は
売れ残りという考えではないですよ。

長い時間かけてでも
値引きせず利益重視!
107: 匿名さん 
[2018-01-26 22:51:16]
富裕層にとっては信用をお金で買うところもあると思います。高ければ安心というところも。庶民にとっては少しでも快適にかつ安くと思いますが、未だ賃貸がいいのか持家がいいのか迷うところではあります。にぎやかな町田にこんな大型マンションができるんですね。引き渡しも平成32年4月、完成はその前の年の10月です。竣工前に販売でもう来月末から始まるようですので結構待たされる感があるのでお子さんがいる方や転勤があるかもという方は躊躇されるのでは。まだ全戸販売か数期に分けて販売するかも未定のようでいい間取りには人気が集中しそうですね。
108: マンション比較中さん 
[2018-01-27 10:55:10]
世界一の美しいわがままをここで叶える。(笑)ホームページ
109: 匿名さん 
[2018-01-28 20:56:10]
三ツ沢の件で信用失墜してるけど。ただ、高いだけ。
110: ホウム 
[2018-01-29 13:16:47]
70㎡3LDKでおいくらくらいになるんでしょうね。前向きに検討中です。
111: マンション検討中さん 
[2018-01-29 21:06:07]
>>110さん
相模大野より少し高いでしょうから70㎡3LDKで6000からでは?
112: マンション検討中さん 
[2018-01-31 20:56:49]
駅2分といっても横浜線の隠れ改札的な入り口でしょう。
徒歩6分くらいで小田急線に行けるかなくらいの距離に感じました。
図書館やホテル、バスターミナルなど町田の魅力的な施設に
ほど近いし、美術館があり趣のある芹が谷公園でゆっくりできる
アクティブシニア層には魅力的ではないでしょうか。
値段は一般人には縁がないものになるのでしょうね。
そうなりませんように。
113: 匿名さん 
[2018-01-31 21:24:10]
1LDkとか2LDKはシングルが買いそうですね。
女性の2LDK購入が増えているとか。
3LDKは共稼ぎの人なら買えそうですね。
114: 匿名さん 
[2018-01-31 23:19:46]
シングルの人が1DKを買うって、独身宣言してるようなもの。狭いタイプの部屋の実需は少ないでしょ。町田だと投資も厳しいだろうから、売れるかな。
115: 匿名さん 
[2018-01-31 23:20:48]
>117

ターミナル口は改札からホームまでさらに数分かかる。しかもバリアフリーでないし。
116: マンション検討中さん 
[2018-02-01 21:34:15]
ただ、買い物はとても便利。すぐ前にもスーパーがある。食べ物屋も多い。
117: 匿名さん 
[2018-02-03 23:22:58]
動きがみられないなと思って物件概要確認したらいつの間にか、販売スケジュールが平成30年5月下旬販売開始予定ってなってる。

前回販売開始予定を遅らせたときは誤記を訂正って注釈があったけど、今回は何の断りもなし。
118: 匿名さん 
[2018-02-03 23:25:52]
ここってカスタムオーダーが売りみたいだけど、販売開始をずるずる遅らせてるうちに建設が進んじゃって変更できなくなっちゃうよね。
119: 匿名さん 
[2018-02-03 23:30:17]
>117

誤りがありましたって書いてあったね。でも、誤りで2回も通そうとするなんて、苦しい言い訳。
120: 匿名さん 
[2018-02-03 23:34:31]
小田急が去年の11月にダイヤ改正を早々と告知しているわけだし、町田の物件って今が売り時だと思うけど。それでもスケジュールを遅らすなんて、販売開始前から不振が確定してるようなもの。
121: 匿名さん 
[2018-02-03 23:54:47]
武蔵小杉が最初の告知の段階から販売開始が半年遅れてた。ここはそれを超えるかな。

神奈川県で人気ナンバーワンの武蔵小杉でさえ、すみふは一人負け。
122: 匿名さん 
[2018-02-03 23:59:04]
>120

ここは小田急利用は対象外ってことなのかも。
123: マンション検討中さん 
[2018-02-04 18:18:20]
まあ、工期の厳守を優先して、手抜きをされても困りますが。
124: 匿名さん 
[2018-02-04 18:36:26]
竣工予定は変更なし。遅れているのは販売開始だけ。
125: 匿名さん 
[2018-02-04 18:38:14]
すみふは販売がずるずる遅れて完成在庫ってのがパターン。売れ残りがあると入居者にもデメリットがあるんだけどね。
126: 匿名さん 
[2018-02-06 09:08:03]
気の短い高齢者もいることをお忘れなく
127: 匿名さん 
[2018-02-18 12:43:58]
状況が、さっぱり判りません。
ずるずると遅らせても、最終的には全部売り切るという所は凄いですが。
128: 匿名さん 
[2018-02-18 17:05:13]
竣工までに完売できずに完成在庫ってのがパターンだけどね。入居時に未販売住戸があると入居者にもデメリットがあるからその辺の判断は慎重に。
129: 匿名さん 
[2018-02-22 19:53:26]
特別事前案内会がアナウンスされましたね。
マンションギャラリーは、、、
町田街道のらあめん花月 嵐の横。
駅から遠すぎ。
こりゃ苦戦するか?
130: 匿名さん 
[2018-02-22 20:35:12]
いくら位になるのでしょうね?
70㎡3LDKで6000万円台からと予想

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる