三菱地所レジデンス株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 相模大野について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 相模原市
  5. 南区
  6. ザ・パークハウス 相模大野について
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2023-07-05 08:36:50
 削除依頼 投稿する

ザ・パークハウス 相模大野はどうですか?
駅にも近い場所にあって、便利な生活ができそう!
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:神奈川県相模原市南区相模大野3丁目318番5(地番)
交通:小田急線「相模大野」駅(北口)より 徒歩3分
売主: 三菱地所レジデンス株式会社、大林新星和不動産株式会社、大栄不動産株式会社

総戸数:136戸
構造/規模:鉄筋コンクリート造地上15階建
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:三菱地所コミュニティ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2017-09-07 13:17:37

現在の物件
ザ・パークハウス 相模大野
ザ・パークハウス
 
所在地:神奈川県相模原市南区相模大野3丁目318番5(地番)
交通:小田急小田原線 相模大野駅 徒歩3分 (北口より)
総戸数: 136戸

ザ・パークハウス 相模大野について

1022: 匿名さん 
[2018-05-26 22:28:45]
この物件を買うような人でも、オプション価格なんかで悩むの?
1023: 匿名さん 
[2018-05-26 23:03:22]
>>1022
少なからず無理してるという事じゃないのか?
1024: 検討板ユーザーさん 
[2018-05-26 23:36:05]
住民掲示板に書き込まない契約者の方々
1025: 匿名さん 
[2018-05-28 07:00:20]
総戸数136邸のマンション。100件以上だったら大規模マンションでしたっけ?

>>1021
ラグはIKEAにしました。種類も豊富でした。値段はニトリの方が安かった気がします。
家具はユニコ、大塚家具、照明はヤマギワとお金をかけました。

子供を育てているので、ラグは買いかえが必要になります。あんまり高いと、スパゲティ食べた手で触られたりするので(そしてママが怒るはめになる)買いかえを見越してIKEAです。
照明は子供の手から届かないので、1度きりと奮発しました。

お金をかける部分とかけない部分を分けるといいかもしれないです。
1026: 匿名さん 
[2018-05-29 06:55:55]
ベッドルームを南側にすると、北側の部屋はドレッシングルームかな。
1027: 匿名さん 
[2018-05-30 19:34:58]
北側にベッドルームを置くと、道路の音で悩まされそう。
1028: 匿名さん 
[2018-05-31 13:25:59]
>>1027 匿名さん
夜は静かになるのでは?
1029: 匿名さん 
[2018-05-31 22:24:28]
>>1027 匿名さん
実際に夜、伊勢丹前の道路を車で走ってみれば騒音がさほど気にならないことはわかるはずです。北側はバルコニー側ではありません。

>>1022 匿名さん
1030: 匿名さん 
[2018-05-31 22:41:06]
夜、何回か徒歩で歩き回った結果ですが、
人によって感じ方はかなり違うと思います。
1031: マンション検討中さん 
[2018-06-07 16:17:16]
ザ・パークハウス町田テラス のホームページが公開されましたね。

全邸南西向き。予定販売価格3LDK4,500万円台~
だそうです。
ザ・パークハウス町田テラス のホームペー...
1032: 匿名さん 
[2018-06-07 16:58:23]
昨日の日経に載ってましたね、このマンション。
1033: 匿名さん 
[2018-06-08 22:24:27]
>>1032 匿名さん
だからなに?
1034: マンション検討中さん 
[2018-06-08 22:38:02]
>>1033 匿名さん
売れてるマンションということですね。
資産性を考えれば重要なことですね。

1035: 匿名さん 
[2018-06-09 08:10:28]
>>1034さん
資産性というのは何を意味しているのでしょうかね?
買った値段から将来もあまり下がらないということですか?
1036: 匿名さん 
[2018-06-09 08:16:56]
伊勢丹大丈夫?
1037: マンション比較中さん 
[2018-06-09 08:18:37]
>>1032さん
記事に出すのには金をかけているのでは?
1038: 匿名さん 
[2018-06-09 08:19:59]
>>1036
スターバックスがある。
1039: 匿名 
[2018-06-09 08:46:23]
金を出すなら物件名でるのでは?匿名扱いは
広告ではないと思いますがね。記事を見てからにしたいものです。
1040: 匿名 
[2018-06-09 08:48:42]
>>1035 匿名さん

その通りです。
1041: 評判気になるさん 
[2018-06-09 09:19:14]
>>1036 匿名さん

伊勢丹は撤退するかも!そのあと、伊勢丹の空き地に1000戸のタワーマンションを建てられるかも!
1042: 名無しさん 
[2018-06-09 09:22:51]
>>1041 評判気になるさん
かも!かも!
あなたは預言者ですか?
1043: 匿名さん 
[2018-06-09 09:30:26]
私は交通と買い物の利便性と売却容易性を考えて、ここを購入するつもりだったのですが、
古い人間のせいか出来るだけ窓を開けて生活したいし、
夜ぐっすり眠れる自信がないので、見合わせました。
1044: 匿名さん 
[2018-06-09 10:11:32]
>>1034
>資産性を考えれば重要なことですね。
資産性を考えるという事は損得を考えるという事だと思います。
そうすると総支払額-残存価値が気になる訳ですが、総支払額にはローンの支払いだけでなくて諸経費や税金、維持費などを諸々全てを含める必要があります。
こんなに高い本体価格で、それでも資産性が残るでしょうか?
1045: 匿名さん 
[2018-06-09 10:20:04]
新築で売れたことが資産性には直結しないよ。中古での価格は、管理や修繕がしっかりしているかってところもポイント。新築分譲はその点については未知数。

売る側は管理を買えっていうけどあれってまやかし。入居後の管理や修繕の主体は管理会社ではなく管理組合。
1046: 匿名さん 
[2018-06-09 10:21:06]
高値つかみして、資産性云々って不思議な人たち。
1047: 匿名さん 
[2018-06-09 10:28:52]
>1041

容積率、建蔽率その他の制限でどれくらいの建物が建てられるかくらい確認しておくのが不動産購入検討の基本。
1048: 評判気になるさん 
[2018-06-09 12:02:58]
>>1045 匿名さん

価額の設定は実勢より15%高い設定です。ということは3、4年後最低でも15%の下落です。立地条件いいのに、かかわらず、資産性無いわけです!三菱地所さんはこんな高い価額の設定とはね!本当に残念です!
1049: 匿名さん 
[2018-06-09 14:18:55]
>>1048さん
このあたりは、現時点では相模大野で最も地価の高い所ですから、妥当かもしれません。
ただ、将来は解りませんが。
1050: 名無しさん 
[2018-06-09 16:13:53]
>>1048 評判気になるさん
予算が足りずに買えなくて残念でしたね。今後は悔しい思いをしないよう収入を上げ、貯金するよう頑張ってくださいね。
あと「!」が多すぎですよ。激おこなのですか?
1051: 匿名 
[2018-06-09 22:07:19]
>>1048 評判気になるさん
断定表現はよろしくないですね。何を根拠に?別の方が指摘の通り、地価は相模原市最高評価なのですがね。調べればわかること。
不実あるいは憶測表現は注意したいものですね。

1052: 匿名 
[2018-06-09 22:09:13]
>>1043 匿名さん
価値観に合わなければ見合わせればいいと思います。
1053: 匿名 
[2018-06-09 22:36:17]
1045 匿名さん

新築時の売れ行きは資産性に関わる重要なことだと思います。
ボーノの上のマンションはまさに新築時すごく売れていました。
今も中古で高値取引。根拠は示していただきたいものです。

分譲価格に比例して、入居する住民の所得層は上がりますが、このマンションは極端に安い部屋も少なく、所得層も類似していると思われます。
資産としてマンションを捕らえる意識をお持ちのレイアー層ですから、組合としての資産管理の意識は高いものと考えます。
1054: 匿名 
[2018-06-09 22:42:07]
>>1046 匿名さん

根拠は?
1055: 名無しさん 
[2018-06-09 22:52:40]
>>1046 匿名さん
2018年に入って地価評価が発表されてましたが、周辺の新築マンションの地価評価を先ずは調べてからにしましょうね。
1056: マンション検討中さん 
[2018-06-09 22:57:46]
購入者さんは必死
1057: 名無しさん 
[2018-06-09 23:10:49]
>>1048 評判気になるさん
上がる、ではなく下がりにくいがポイントでは?ボラティリティだけ考えるならハイリスクな逆張り投資でしょうが、居住用住宅はそういう認識はナンセンスかと。まるで株式投資じゃあるまいし。安い物件には一見魅力がありますが、安いなりの理由がある。生活利便施設が乏しいとか各駅停車駅とか。。。伸びシロがあるのでしょうか?
そういう志向であれば、利回り7パーセントの築30年近い中古で一発逆転をどうぞ
1058: 名無しさん 
[2018-06-09 23:18:26]
>>1056 マンション検討中さん
検討中?
1059: 匿名さん 
[2018-06-10 01:21:36]
>>1053
「資産性」と言う言葉を使われていますが、これは買えば儲かる物件という意味でしょうか?
そうだとしたら、値上がりすると言っているに等しいと思います。違うならば意味を教えてください。
1060: マンション比較中さん 
[2018-06-10 08:04:24]
資産性というのは、下降相場時も値下がり率が小さいという意味でしょうね。

例えば、こちらの7000万円の物件が10%値下がりしたら-700万円、
ちょっと不便な4000万円の物件が15%値下がりしたら-600万円
でこちらの方が値下がり幅が小さいという事でお買い得ということかな。
1061: 匿名さん 
[2018-06-10 08:10:54]
懐が痛むのは額だけどね。
1062: 匿名さん 
[2018-06-10 09:42:56]
購入検討者は、一概に資産性があるから買うわけではないですから。

資産性が有る
・相場
資産価値が有る
・立地、交通、住みやすさ、治安など
上記にロジックに現れない選択基準
・有り有りでも、選択者の価値観による判断で、
街が好きになれない、ながく住むイメージが出来ない、窓がないなど。
資産が高いから、買いだ、などとひとくくりに出来ないのは当然です。


また、資産性が高い!と言う人は、何度も答えを探し求めざるを得ないものですね。

高いお金出したものに瑕疵がないのか、
検証を繰り返して、安心感を得たくなります。

そんな、熱心な契約者が、資産が高い!ことを再確認する投稿は、たくさん書き込んでくれますが、

最近は、分かり切ってる情報ばかりであふれていて、
なかなか価値のある情報が無い
掲示板ですね。






1063: 匿名さん 
[2018-06-10 09:45:28]
資産性は重要だよ。いざ、売りに出す必要が生じたときにオーバーローン状態だと身動き取れなくなる。
1064: マンション検討中さん 
[2018-06-10 09:56:04]
盛り上がってますね。たたかれたりほめられたり、人気マンションということで間違いなしでは。
1065: 匿名さん 
[2018-06-10 09:57:33]
掲示板で人気=さくらが多いってことかな。
1066: 匿名さん 
[2018-06-10 09:58:37]
資産性は、コントロール出来ない。
資産性は、時限性がある。相場。
永く済まないのに今買うのは、結局、高値づかみでは無いのか?自問自答しながら、客観的根拠も敷き詰めながら、最後は、ほしいという感情で購入して、
さて、将来の相場はどうなるでしょうか?
だれも答えは持ってないですが、

絶対に動かない資産価値(立地、交通利便)は、
評価されてるようですが、
動く価値(伊勢丹なくなる可能性など)で、
買いじゃなくなってきたのかな?伊勢丹が消滅することは買わないとなるほどの材料ではない?
十中八九なくなるでしょ。
資産価値落ちないかどきどき
1067: マンション検討中さん 
[2018-06-10 10:01:12]
>>1065 匿名さん
いろいろな思惑が多いでしょ!
1068: 匿名さん 
[2018-06-10 10:15:34]
伊勢丹なんてなくなっても資産価値なんか落ちないです!と言い切りたいけど、その材料が見つかりません。伊勢丹がある街相模大野、で、泊がついているのは事実です。
伊勢丹がない将来の相模大野を想像すると、
ただの相模大野です。
1069: 匿名さん 
[2018-06-10 10:18:01]
>1067

ステマってモラルのない会社って宣伝してるようなものなんだけどね。
1070: 匿名さん 
[2018-06-10 10:23:12]
>>1068 匿名さん
伊勢丹がある相模大野で、高騰相場でここまで高騰してるのに、将来ただの相模大野になって、今の相場に落ち着くんでしょ?この新築価格じゃ数千万ドブに捨てるようなものじゃないんですか?
それを否定する根拠は?長谷工なのに。
1071: 匿名さん 
[2018-06-10 10:32:20]
>>1070 匿名さん
伊勢丹が目の前にある相模大野なんだから、デベの値付けが高くなるのは当然です。
住んでから、せいぜい数年の命でしょうから、そう思うとなんとも購入者にとって不愉快な値付けです。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる