クロスや床の傷
No.1 |
by 家を建てた者 2017-09-05 18:03:13
投稿する
削除依頼
引渡し前に、事前調査ってあって立ち会うよ。
その時、ドア・窓の開閉他、床、天井、壁、設備等隅々まで 見て手直しの必要あるところは指摘。 引渡し前に直してくれる。 あと新築の場合、必ずクリーニングしてから引き渡す。 |
|
---|---|---|
No.2 |
明後日引き渡し予定なんですが、明日まで補修作業が入って立会い検査などはスケジュールにありませんでした。
それどころか、巾木から針金、壁紙は剥がれている様な状況ですので、これは困ったと思い、ご相談させていただきました。 |
|
No.3 |
大手ハウスメーカーだけど、たくさん見つかったし、引渡し後でも言えば直してくれるよ
|
|
No.4 |
>>2
ご自身が納得するまで、引き渡しはお断りした方が良いと思いますよ。 もちろん、常識の範囲内でのことですが。 悪い業者だと引き渡す前は必死でも、 引き渡したら最後、放置されるという相談も眼にしますから。 その辺りは、これまでの対応から判断することも可能かもしれませんが… 契約書の確認も忘れずに。 契約書にある引き渡し期日が明後日だとしたら、日々発生する損害金を払いたくないからと 必死で引き渡そうとするかもしれません。 |
|
No.5 |
ネガティブ意見ではありませんので、お聞きしたいことと違うかもしれませんが・・・。
ウチは造作のテレビボードの部材の色を見事に工務店がミスってくれました。 しかし・・・事前検査及び入居した直後は嬉しさで私も妻も全く気づかず、むしろ新居訪問してくれた人たちに自慢する有様・・・。 入居してから3年ほど経過し、補修用のタッチペンを買っておこうと思い、当時工務店と取り交わした打合せの議事録を引っ張り出してきて、「え?!」となりました。 そのことを妻に伝えると「確かに間違っているけど、今の色でも十分かっこいいし私は何も不満ない」と言われ、事を荒立てることもなく現在に至ります。 まぁ部材のグレード違いで差額が生じていたら、さすがに怒髪天だったと思いますが。 |
|
No.6 |
ありがとうございます。
私が神経質になりすぎかもしれませんが、依頼した内容と違う部分は直して頂いていますが、次から次へと発覚している模様です。 引き渡しはすでに1カ月過ぎており、現在費用を全て負担して頂いておりますが、損害遅延金は工事請負の10%とされていますが10万固定という返答です。 1つ問題が片付いたらまた1つ問題が…の繰り返しで、電気工事業の方も最後は雑に電気のスイッチを斜めにつけて、丁寧にパテ付していかれました…。 他の部分はパテついてないのに。 水平器で図らずともバッチリ斜めですし、 巾木?からハリガネも出ています。 |
|
No.7 |
基本的には遅延金は対象箇所のみの床面積割合で年利xx%分の日割り計算だと思います。
なのでクロスや床の傷等の類いは引き渡し後の対応になるケースがほとんどかとは思います。 その際、いった言わないの話になったり対応が悪くなったりの懸念があるので図面に チェック&指摘項目一覧で引き渡し後にも必ず対応する胸承認をもらう形が一般かと。 (傷関係なら引っ越しまでが目安ですね、荷物とかでわかんなくなっちゃうし。通常のクロスなら 簡単に直せるし) 上限10万は請負契約に記載されてますか? 普通はあり得ない話だと思うけど。。。 もしそれが本当なら引き渡し当日に半分しかできてなくてあと1年かかりますと言うのも 通ってしまうので。。。 記載がなければ契約書がすべてですので突っぱねましょう。 ただ、うちも傷等の対応含めて何だかんだで引き渡し後に4ヶ月くらいは対応してもらいました。 引き渡し時にわからなかったところとかも他の補修があった際に話して直してもらったりといった感じです。 引きから針金は隠し釘世処理が雑なだけなのですぐになおるかと。 電気スイッチのパテは聞いたことありませんが。。。 納得いかないのであれば他のちゃんとできているとこと全く同じにしないとダメときつくいった方がいいかと。 |
|
No.8 |
>>7 匿名さん
御丁寧にありがとうございます!! であれば、2000万弱の場合、工事請負額の10%の契約であれば、対した金額はきたいできないのでしょうか? もちろん、日数がかけられていくとは思いますが、なかなか難しいですね…。 4ヶ月!!!!スゴイです! うちは1ヶ月、しかもホテル暮らしのため、引け目を感じておりますが、こちらに非はないかと思い気持ちを貫いてきましたが、HMの店長にクレーマーとよばれ、下請け業者からはバカ施主とよばれ、心が折れて引き受けしてしまいそうです… 調光スイッチにパテ処理されてました…。 嫌がらせでしょうか… |
|
No.9 |
おやまぁ、クレーマー呼ばわりですか。。
うちも裏では言われてたかもしれませんね、HMには。 かなり細かすぎるとは思いますので。 ただ、きてくれてる大工とはかなり仲良くなっていたので何が正しいかは 理解できている状態でした。 (ほとんどHMの間違いやら対応ミスやらだったので) たまたま知り合いに一級建築士がいて今回要所要所で相談できたので 無茶な要求はしてないとは思いますが、まぁ、いい加減な施工してるところだと 面倒な客だろなとは思います。 パテ埋めはよくわかりませんでしたが、スイッチはDAIKOだったらうちと一緒っぽいですね。 どれも同じですが、そのレベルなら普通は調整きくはずですが調整できないなら ベースがかなり歪んで設置されてるかも。 写真のように枠を外すと上下にねじ止めされてて左右にある程度ずらすことができます。 ただ、この手のスイッチは柱や間柱に合わせて設置することが多いから もしそうならちょっと心配ではありますが。 |
|
No.10 |
「損害遅延金は工事請負の10%とされていますが10万固定という返答です。」
変なHMですね。「損害遅延金は、上限10万円」と記載すべきです。 損害遅延金は工事請負の10%と明記されているのなら10%は請求できますよ。 スイッチの傾きは直してもらいましょう。簡単に直せます。 ①パテを削ってから外枠の一か所に窪みにがありますから、先の細いマイナスドライバー を差し込んでドライバーを回せば外枠は外れます。 ②外枠を外すと上下に固定ネジが見えます。受けの金具はルーズに横に穴が開いてる筈です のでネジを緩めて水平になるようにしてネジを締めなおして固定。 ③外枠を押して、はめ込んで完了。 簡単なんですがスイッチの金具を含めた構造を知らないと素人の人にとっては難しいかも。 電気工事は資格が必要ですのでやってもらいましょう。 後々問題が出てきそうなHMの様ですから会話を録音しておくか議事録とってサインもらうと いいですね。 家の場合は、クロスで1回、お風呂のカバーで一回手直しで来てもらいましたがその後は 特に問題なく5年過ぎました。 |
|
No.11 |
あ、写真はのせましたが10さんの言う通り施工側でやるべき内容です。
あとでなに言われるかわからないし調整不能だった時を考えて対応は全部彼らの責任で行うべきです。 私がのせたのは方法であって、この程度の内容だからなぜできないのかを問いただすための理解です。 何事もどう直すべきか、どの程度の難易度かを理解すればそれが無理な要求か、時間がどのくらい かかりそうか、どの程度の解体が必要かわかるのでそれをベースに直させれば少なくとも 常識の範囲にははいるかと。 あと、それがわからなかったり予測できない内容なら逆にできない理由をその場でちゃんと教えてもらって 対価を妥協案で埋めるしかないかなと。 図面や仕様にあるものを出来ないからやらないというのは理由にならないので。 |
|
No.12 | ||
No.13 | ||
No.14 |
これはおかしい。。
新築でこれはあり得ないです。 設置の際の奥行き間違えたのかな。。 私なら直させます、間違いなく。 DAIKOに聞いてみてもいいかと、こんな設置方法はこのスイッチとして普通あり得る話かどうかのアドバイス的に。 私は一度両国のショールームにいったことがありますが対応は丁寧でした。 ダウンライトを色々なパターンで配置比べができるようにしてたので行ったんですが その時にこのスタイリッシュ系?と言っていたタイプを見てこっちにしました。 このままだとせっかく高い方のスイッチ買ったのに意味がないですね。 なにかを隠してるようにも見えますが。。。 たぶんクロスと石膏ボードはがしてスイッチ周りのベース部分を調整する必要がありそうですね。 石膏ボードの撤去で汚れるのと、パテ埋めが乾くのに時間がかかるので一日作業になるかとは思いますが それだけのことなので施工側がウダウダいってきたらその間に終わるから早く取りかかれ、 作業しろというかも、私なら。 (壁周辺片付ける必要があるのでその準備だけ整えておいて、どうぞってな感じで) 私だったらこのままは嫌だな。 |
|
No.15 |
あ、このカバーはうちのとは違うからちょっと浮いて奥行きが出るタイプかもしれませんね。
14の補修方法云々は忘れてください。 でもこのコーキングはちょっとないなぁ。 ショールームにいけば真実はわかるとは思いますが。 なにかしら後ろ側のカバーのパーツがありそうたけど。 |
|
No.16 |
電気工事の業者に問い合わせしたところ、壁からの配線が多すぎて盛り上がってくるため、コーキングして接着したそうです…。
盛り上がってくるならまだしも、コーキングはプロに任せればいいのに…。 皆様に勇気を頂いたおかげで、引き渡しをお断りしてきました。 |
|
No.17 |
スイッチが浮き出てくるのは問題かと。
DP-39672の取説の右下にもあるように通常はスイッチボックスかハサミ金具で固定するので。 うちは写真のようにハサミ金具で固定ですが16さんのはラフィーネアシリーズの枠のようなので ボックスかもしれません。 取説通りの施工をしてくださいのひとことで問題ないと思います。 (たぶんコーキングいらないんじゃないかな) 下記のページで型番調べれば取説見れます http://www2.lighting-daiko.co.jp/products/app/result.cgi |
|
No.18 |
>>17
ご丁寧にありがとうございます。 型番調べて確認してみます。 配線も設計書通りなんで特に問題ないかと思うんですけどね… スイッチ五個に、調光調色器2つです。 スイッチ内約はライティングレール3本(まだ照明未設置)とキッチンダウンライト、廊下ですが、多いのでしょうか… |
|
No.19 |
たぶん言い訳だと思う。
固定金具忘れのような気がする。 そして水平は固定できないから出せないのかと。。 |
|
No.20 |
|
|
No.21 |
結構メーカーの仕様書や取り扱い説明書読まないでやっちゃう業者多いよね。
うちなんか、耐力壁がノボパンだったが仕様書にかかれている注意事項ことごとく無視してつけられてて 全部張り替えさせた。 ここ間違えると構造だし後で大変なのに。 まー、地震来なきゃわからんと思ってるのかもしれないが。 |
|
No.22 | ||
No.23 |
うちもありました、2Fほぼ全部屋。
子供が危ないと思い全部対応してもらいました。 前回マンション買ったときにはなかったですが戸建だと出るんですかね? うちはあまりいいところで建ててないのでそのせいかもしれませんが。 |
|
No.24 |
|
|
No.25 |
基本的には巾木は隠し釘と接着剤で止めているとは思いますので処理すれば出てくることはないと
思いますよ。 処理が雑なので打ったところに固い何かがあり入らなかったか隠し釘を落としたときに 出ているところの処理のチェックおよび処理を怠った話かと。 どちらにしてもそのくらいちゃんとやっといてほしいものではありますが。 |
|
No.26 |
スイッチのところ、壁紙貼る前につけてるのおかしくない?
ボックスの設置、壁紙、切り抜いて金具の順じゃないの? ローコストだとやりかたがちがうのかな? |
|
No.27 |
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報