なぜこうもこだわるのか
[スレ作成日時]2006-07-15 14:16:00
注文住宅のオンライン相談
なぜ都心にこだわる人間がいるのでしょうか
761:
匿名さん
[2006-07-21 08:59:00]
|
||
762:
匿名さん
[2006-07-21 09:00:00]
754は貧乏人だと思う。嘘つきじゃないかな?
|
||
763:
匿名さん
[2006-07-21 09:20:00]
>最近は偏差値とか東大進学ランキングとかありますから
>都内で10位に入っていれば超有名私立、30位に入っていれば有名私立と 某掲示板ネタだけど、 全国の(有名)進学校の東大合格者数+予備校の東大合格者数(浪人生に限る,現役通学高校生除く) が、なんと東大の定員数(約3000人)を大きく超えるという(笑) いったい、どこがウソをついているのだろう? |
||
764:
匿名さん
[2006-07-21 09:29:00]
模試だけの合格者を入れているから、複数合格も合算するから
学校発表は正しいでしょう。 東大を蹴って早稲田に行った友人もいます。 経験のない人は、こんなこともわからないんだから話がかみ合わないね |
||
765:
匿名さん
[2006-07-21 09:34:00]
>模試だけの合格者を入れているから、複数合格も合算する
最近の予備校は合格実績者数に模試の受験者数を省いています。 嘘じゃなければね。 私の周りでは、東大を蹴って中央大に行った友人もいます。 しかも5〜6人。やはりこれからは大学も私学だよ。 |
||
766:
匿名さま
[2006-07-21 09:42:00]
私は有名進学校卒ですが、東大文Ⅲと上智(外国語、文学部)のダブル合格なら
例外なく東大を蹴って上智を選択します。 最近は分かりませんが、昔は上智の一部の学部の方が東大の文Ⅱ、Ⅲより 偏差値が遥かに高いですからね。 |
||
767:
匿名さん
[2006-07-21 12:08:00]
どうしても学校の話をしたい人達がいるんだね。
現実のレベルじゃなくて過去のレベルでしか比べられないわけか。 低レベル・中卒高卒であろうと、高レベル進学校卒であろうと 結局現在のレベルがどうなっているかが問題。 |
||
768:
匿名さん
[2006-07-21 12:45:00]
大学に入るためには最終的に高校はあんま関係ないからね
個人次第だよ |
||
769:
匿名さん
[2006-07-21 14:12:00]
上智の外国語文学部って?
外国学部とかじゃなかったっけ? 確か文学部は今一でしょ。東大文でいいんじゃない。 私のころは上智の国際学部の一部のみは確かにに東大より悠に偏差値も高かった。 |
||
770:
匿名さん
[2006-07-21 14:15:00]
>地主は、金があっても、土地から離れられませんよ。その土地を管理するのが仕事ですから。
どこの地主? 管理なんか人に任せて、自分は好きなところに住む人だっているでしょ。 |
||
|
||
771:
匿名さん
[2006-07-21 14:19:00]
寄付一口30万は安いかも。
2〜300万の寄付って、お坊ちゃま、お嬢様学校なら驚くこともないかと。 それも小学校、幼稚園と小さくなるほど高くなるのも当たり前。 で超有名学校で出身でいじめられたって、別にいじめられたんじゃなくて 自分が一人でコンプレックス持っただけじゃ? 中学校でしょ? 中学校って言ったら子供じゃないよ。それも頭の良い学校の話だというんだから。 それとも頭の良い学校じゃなく、お金持ちが行くという意味での超有名学校だったの? |
||
772:
匿名さん
[2006-07-21 15:09:00]
私立文系は母集団が低いから高偏差値になりやすいのではないかな
|
||
773:
匿名さん
[2006-07-21 15:15:00]
八王子住民ですが、都心在住の友達と飲みに行くと20時位に
「あれ、終電大丈夫?」とか「帰るのに3時間かかるから大変だね」 なんてからかわれたりします。しかも毎回。もう大人なので 冗談だとわかっているし軽くかわしますが、正直心の中では 毎回毎回いい加減にしろ!とも思います。 言ってる本人達にとっては冗談でも、バ カにされるような冗談は 言われる側にしてみれば嫌なものですよ。 多感な学生時代に毎日のように言われたら尚更ではないのでしょうか。 |
||
774:
匿名さん
[2006-07-21 15:15:00]
早稲田慶應の中学上がりはちょっとやばめだよ
|
||
775:
匿名さん
[2006-07-21 15:33:00]
|
||
776:
匿名さん
[2006-07-21 16:02:00]
エスカレーター式の学校ってこましゃくれ易い
という噂がまことしやかに流れています |
||
777:
匿名さん
[2006-07-21 16:40:00]
|
||
778:
匿名さん
[2006-07-21 16:42:00]
>私立文系は母集団が低いから高偏差値になりやすいのではないかな
そういう意味じゃないと思うけど。 少数精鋭になるか、大人数で下のほうまで含まれるかの違いじゃないの? |
||
779:
匿名さん
[2006-07-21 16:43:00]
773
中高時代に帰宅時間気にして遊べる学校の話じゃないみたいですよ。 |
||
780:
匿名さん
[2006-07-21 16:49:00]
偏差値はあまり客観性ないけど
早稲田や中央は優れた人もいるというわけですね。 |
||
781:
匿名さん
[2006-07-21 17:22:00]
でも一番わからないのが、田舎者と言っていじめられるような学校に通わせるために
都心に住みたいという考えかな。 有名校なのか難関校なのかわからないけど、そういうところってミッション系の学校多いし、 倫理教育みたいなのきっとあったと思うのに。 一体、どこの学校なのか知りたいくらい。 (といっても、だからその学校がみんなそうだとは思わないにしろ。) |
||
782:
匿名さん
[2006-07-21 17:24:00]
昔は国立と私立は、受験科目が違うから東大合格しても
早稲田慶応上智なんか不合格の話を、よく聞きますよ。 本当のトップクラスの人は全部受かるんでしょうけど。 |
||
783:
匿名さん
[2006-07-21 19:38:00]
>>782
実は、東大に入るのは「早慶上智」に比べればそれほど難しくは無い。 「東大に合格して上智に落ちた」という人は多いが、 「東大に落ちて上智に合格した」という人はあまりいない。 それほど「早慶上智」に合格するのは至難である。 上智と東大に両方受かった人は、半分くらいは東大を辞退して上智を選択するが、 一橋大くらいにレベルが落ちると、上智を辞退して一橋大を選択する人は滅多にいない。 皆無といってもいいだろう。 中には国立大医学部を辞退してまで上智を選択する人さえいるほどだ。 それほどまで「早慶上智」ブランドは偉大なのである。 |
||
784:
匿名さん
[2006-07-21 19:50:00]
>>783
つまり、その高校が進学校かどうかを判断する基準として 東大合格者数の実績だけでは判断できないとうこと。 早慶上智の合格者数も東大以上に重視しないといけないということ。 東大合格者だけ多くても、早慶上智の合格者数が少なかったら その高校は進学校とはいえないね。 |
||
785:
匿名さん
[2006-07-21 19:56:00]
都心とは離れてるね。
学歴のことはなしたかったら別スレ立てたほうがいいよ。 |
||
786:
匿名さん
[2006-07-21 21:20:00]
早慶上智は学部によってレベルが違いすぎ。
一部は超難関。 でも文学部はないでしょ・・・。 上智も文学部は×。外国語学部の文学科も今一。外国語学部の外国語とかいうのはなかなか。 国際学部(国際政経)は東大蹴っても入るかも。 慶応なら医学部と経済学部。早稲田は政経。 でも文学部とか商学部ってのは。。。 |
||
787:
匿名さん
[2006-07-21 21:55:00]
どいつもこいつも自分の学歴を棚に上げてwみてらんないww
|
||
788:
匿名さん
[2006-07-21 22:05:00]
>783
本気で言っているんですか? 図書館に行って、一月くらい前の週刊朝日を読んでみてください。 東大、京大ばかりか、旧帝大+一橋、東工大と、早慶両方受かった人は、まず間違いなく、国立に行きます。 現実を直視してください。 |
||
789:
匿名さん
[2006-07-21 22:14:00]
|
||
790:
匿名さん
[2006-07-21 22:28:00]
早慶の学部によるんじゃないの?
にしても十中八九は、ありえないと思う。 地方から私学に行くとかかるお金も全然違うし。 |
||
791:
匿名さん
[2006-07-21 22:31:00]
地方旧帝大って偏差値メチャ低いですよね。
学部によっては50台前半もあるし…。 そんなとこ入って将来どうするんでしょうか? |
||
792:
匿名さん
[2006-07-21 22:51:00]
きっと地方公務員になるんでは?
地方公務員はその地方ではとても恵まれてるらしいから。 |
||
793:
匿名さん
[2006-07-21 23:07:00]
|
||
794:
匿名さん
[2006-07-21 23:12:00]
|
||
795:
匿名さん
[2006-07-21 23:37:00]
ではソースを宜しく。
|
||
796:
匿名さん
[2006-07-22 00:06:00]
|
||
797:
匿名さん
[2006-07-22 00:14:00]
管理人さん。都心とは全く違う話が繰り広げられています。
都心の利点もある程度出たことですし、そろそろ閉鎖でよろしいんじゃないでしょうか? |
||
798:
匿名さん
[2006-07-22 00:32:00]
本当にアホだな。
なぜ、早稲田の理工は募集者の2倍以上も合格者を発表するのか、考えてみろ。 東工大は合格者の98%は入学しているよ。 東工大に入学しない場合は、第2希望の類にまわされて、どうしても第1希望の学科を専攻したいという人だけだ。 本当になにも知らない連中だ。 どうみても国立を落ちたやつの僻みとしか思えない。 |
||
799:
匿名さん
[2006-07-22 01:02:00]
東工大受ける人は上智は受けないでしょう。
上智を受けるなら理科大を受けますよ。 なにも知らない人ですね。 |
||
800:
匿名さん
[2006-07-22 01:04:00]
上智って理系あったんだ(笑)
|
||
801:
匿名さん
[2006-07-22 01:08:00]
早稲田も慶應も所詮私立です。理数系が全くのパーでも合格できます。
中学時代因数分解が全くできなかった女子学生、早稲田の文学部に現役合格です。 中学でやる因数分解なんて勉強したしないのレベルではないでしょう?地頭が良くないのでしょう。 私立の人間は総合力で劣るんです。でも一芸に秀でた人間も、あれだけ大人数なので稀にいます。 そういう大学なんですよ。少人数の国立と比べるのも大学の特色からして外れていると思う。 |
||
802:
匿名さん
[2006-07-22 01:23:00]
|
||
803:
匿名さん
[2006-07-22 01:26:00]
上智卒で必死なのがまたいるwwww
東大と早慶(東大受ける人間は上智なんか受けない)ダブルで 早慶行ったやつなんて一人も知らないwwwww |
||
804:
匿名さん
[2006-07-22 01:35:00]
|
||
805:
匿名さん
[2006-07-22 01:38:00]
いっつも思うんだけど、私立文系の偏差値に数学を加えたら
一体どれだけ下がるのか興味がある。 英語75、国語75、・・・数学30ってのがありそう。 |
||
806:
匿名さん
[2006-07-22 01:42:00]
偏差値56 上智大(神)=天理大(人間)=尾道大(経済情報)www
ハライテー |
||
807:
匿名さん
[2006-07-22 01:46:00]
>805さん
私立理系に、国語と社会を入れるのも面白そうですね。 |
||
808:
匿名さん
[2006-07-22 01:50:00]
|
||
809:
匿名さん
[2006-07-22 01:54:00]
東大・一ツ橋の文系を目指してる人間は、滑り止めで私大を受ける場合は
数学選択すれば、数学だけで決定的な差をつけられるので、 まず私大は落ちないよね。 |
||
810:
匿名さん
[2006-07-22 02:02:00]
早稲田政経や慶應経済は理系の浪人生も結構受験してますw
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
都内で10位に入っていれば超有名私立、30位に入っていれば有名私立と
数値的にも立証できるのでは、母校も10位に入っています。
お嬢さん学校は、他薦自薦も含めて難しいですね。
自称お嬢さん学校は、都内でも50くらいはあるのではないでしょうか
このクラスの経験のない人は、何とでも憶測で発言するから
話が全くかみ合わない。
ということは大多数がそうだと言うことです。